タグ

引きこもりに関するHamukoroのブックマーク (2)

  • 連絡取れない37歳の引きこもり、白骨化遺体で発見…同居の家族は気づかず : 痛いニュース(ノ∀`)

    連絡取れない37歳の引きこもり、白骨化遺体で発見…同居の家族は気づかず 1 名前: ビッグブーツ(東日)@\(^o^)/:2016/03/27(日) 08:49:48.14 ID:/jhqcaYi0.net 26日午後5時10分ごろ、福岡県大木町上木佐木の女性(66)方の一室で、白骨化した遺体が布団の上に横たわっているのを長男(39)が見つけ、110番した。同県警筑後署は、連絡が取れなくなっている同居の長女(37)とみて、遺体の身元確認を急いでいる。遺体に目立った外傷はなく、病死や餓死の可能性が高いとみられる。 福岡県警筑後署によると、遺体は長女の部屋で見つかり、服を着た状態だった。室内に荒らされた跡はなかった。 一家は女性と長男、長女の3人暮らし。長女は長い間、部屋に引きこもり、入り口にタンスを置くなどして家族が簡単に出入りできないようにしていたという。 http://www.sank

    連絡取れない37歳の引きこもり、白骨化遺体で発見…同居の家族は気づかず : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 「15年引きこもりの息子をどうしたら?」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「15年引きこもりの息子をどうしたら?」 1 名前: みらいくん(埼玉県) 投稿日:2008/05/30(金) 11:07:43.20 ID:pxu+ierK0 ?PLT 勝手に私も回答「15年引きこもりの息子をどうしたら?」 (前略)まず、引きこもった状態を、どんなことがあっても守ってあげてください。子どもを守れるのは家族だけです。 引きこもれる環境を整えることが、安心感をあたえ、心に余裕ができます。注意してほしいのは、窓のカーテンを閉めきったままで、昼か夜か分からない 生活環境になることです。こういった病気になることを知らせて、とにかく窓のカーテンを開け、 昼と夜を感じることだけはさせて下さい(当は規則正しい生活がいいですが)。ただし、 無神経に部屋に入ろうとしないでください。外から声をかければいいです。 別の部屋で会話などをする時は、注意してください。引きこもりは、過敏症になってい

    「15年引きこもりの息子をどうしたら?」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 1