タグ

Gizmodo Japanとappleに関するHamukoroのブックマーク (28)

  • ジョブズ、チリ炭鉱生還の33人に新iPod謹呈

    からはJAXAのグンゼパンツとヤマザキ・ナビスコの飴玉! 米オークリーからはかっちょいいサングラス「Radar」! (TVだけで宣伝効果なんと4100万ドル=33.4億円)!! 地元の元歌手の実業家からは1人1万ドルのお祝い金! ギリシャの会社からは島巡りツアー! 名門のレアル・マドリードとマンチェスター・ユナイテッドからは欧州試合観戦のご招待! 負けじとAppleスティーブ・ジョブズCEOも33人全員に最新型iPodをプレゼント! 世界中が固唾を飲んで見守った、チリ奇跡の救出。 跪いて神に祈りを捧げる人、閉じ込められてる間にパパになった最少年の青年、美人と祖国ボリビアの大統領が直々に迎えに来た唯一の外国人カルロス・ママニさん、愛人さんが来ちゃった第21号ヨニ・バリオスさん、月の石ならぬ炭鉱の石を土産に配って「神の手握った」体験をTVで延々しゃべった第2号マリオ・セプルベダさんには早

    ジョブズ、チリ炭鉱生還の33人に新iPod謹呈
  • Flash嫌いのジョブズが方針転換? FlashベースのiOSアプリ続々承認で、アドビも新ツール提供へ

    Flash嫌いのジョブズが方針転換? FlashベースのiOSアプリ続々承認で、アドビも新ツール提供へ2010.09.10 12:00 まだブラウザー上でFlashは動きませんけどね... iPhoneiPadではFlashコンテンツが表示されない不便を忍ばざるを得ませんが、このほどアップルは開発者ライセンス規約の「iPhone Developer Program License Agreement」を改変し、アップルが定めたプログラミング言語以外を用いるiOS向けのアプリ開発も可能になりましたよ。 これを受けて、早くもアドビは「開発者の皆さまに朗報」と題する公式メッセージを出しつつ、「Adobe Flash CS5」の目玉機能だった、Flashコンテンツを簡単にiOS対応アプリに変換可能な「Packager for iPhone」の完全復活を発表! 「Flash Professiona

    Flash嫌いのジョブズが方針転換? FlashベースのiOSアプリ続々承認で、アドビも新ツール提供へ
    Hamukoro
    Hamukoro 2010/09/11
    どういう風の吹き回しだい?
  • アドビCEO激白「iPadやiPhoneがFlashに対応することは永遠にないだろう...」

    アドビCEO激白「iPadiPhoneがFlashに対応することは永遠にないだろう...」2010.08.18 12:00 冷めちゃいました...。 ジョブズはFlash排除を宣言し、アドビはアップルを大批判というヒートアップの構図から、今では一気にクールダウンして、両社の関係は限りなく遠く冷え切ったものとなってしまった感じですね。 アップル社内ではFlashがいかにモバイルに適した技術であるかが評価され、当初は完全に我々のことを認めていたんです。現在も私はFlashがモバイルに適しているのみならず、大いにモバイルエクスペリエンスを向上させるものであると信じています。 ですが、向こうが完全に締め出しを決定して変える意思が全くないことが明らかになった以上は、我々としても行動を起こすほかはありません。こうなったら、もうアップルのことなど忘れて、別の真に我々のことを認めてくれるパートナーと共に

    アドビCEO激白「iPadやiPhoneがFlashに対応することは永遠にないだろう...」
  • ガビョ~ン、うちのiPhoneアプリがアップルの特許申請に出てしまってる!

    ガビョ~ン、うちのiPhoneアプリがアップルの特許申請に出てしまってる!2010.08.09 14:00 satomi どう見てもソックリ過ぎるでしょこれ! 左に見えますのは既存のiPhoneアプリ「Where To」、右に見えますのはアップルの特許申請にこのほど発見されたイラスト。こ、これは悪い冗談? なんか誤解してる? 「Where To」はアップルがApp Storeをオープンしたその日から出回っているアプリですが、アップルがこの図入りで特許申請を行ったのは2009年12月。偶然にしては出来過ぎですよね。 もちろん全然関係ない特許の申請に拝借しただけなら、いくらソックリでも罪にはならないけど。Venomous PorridgeのDan Winemanさんはそう善意に解釈してます。 この図表は単に、申請特許の応用の一例を示すサンプルに使われただけ。 [...] おそらく特許申請作成に

    ガビョ~ン、うちのiPhoneアプリがアップルの特許申請に出てしまってる!
    Hamukoro
    Hamukoro 2010/08/09
    Apple.cn(笑)
  • アップルの「1984」CMにそっくりな「ハーフライフ2」のCM(動画)

    「ハーフライフ2」という一人称視点シューティングゲームMac版のCMです。 どこかで見たような気が...そう、アップルの伝説的なCM「1984」のパロディになってるんですね。 物の1984はこちら↓ 遊び心たっぷりだなあ。素敵です。 Rosa Golijan(いちる)

    アップルの「1984」CMにそっくりな「ハーフライフ2」のCM(動画)
    Hamukoro
    Hamukoro 2010/05/30
    見かけに騙されないように。現実というのは常にひとつきりです。
  • アップル、時価総額でマイクロソフトを超える

    勢いがありますね~。 アップルの時価総額がマイクロソフトを超えました。Google Financeによれば、この記事翻訳時点でのアップルの時価総額が2305.3億ドル(約21.04兆円)に対し、マイクロソフトは2278.6億ドル(約20.70兆円)です。時価総額は株価に応じて変動するので、マイクロソフトが巻き返す可能性もありますが、とりあえず、超えてしまったことが時代の区切りを感じさせます。 しかも、マイクロソフトを超えたということは、アメリカの株式市場全体でも第2位(1位はエクソンモービル)、技術系企業としては第1位ということになります。 ちなみに冒頭のチャートは、ここ10年のアップルとマイクロソフトの株価(時価総額じゃなく)の推移です。マイクロソフトの株価があまり大きな変動なしで、しかも直近1ヵ月では下落していたのに対し、アップルは、上下はありつつも全体的に大きく右肩上がりです。 iP

    アップル、時価総額でマイクロソフトを超える
  • もうiPadもiPhoneも買えなくなる? それともAndroidが消される?

    もうiPadiPhoneも買えなくなる? それともAndroidが消される?2010.05.14 21:00 行くトコまでトコトンなるエスカレート! まさに不意打ちともいうべき突然の宣戦布告で、アップルが「貴重なiPhoneの特許を侵害された」として、一気に20件もの特許を列挙しつつ、台湾のHTCを提訴してから2カ月ほどが経過したところで、いよいよ今後のドロドロの展開が見えてきましたよ。 元々は特許訴訟なんて、互いに激しく言い争った後、どこかで落とし所を探っては、適当な地点で和解に持ち込むというのが常套手段だったりするんですけど、どうも今回の攻防戦は、そういう柔な展開をたどることはなさそうですね。むしろ、当に魅力のAndroidケータイが買えなくなっちゃうか、あるいは、もしやしばらく日では手に入りにくいのかとも危惧されるiPadのみならず、iPhoneもiPodも販売差し止めになると

    もうiPadもiPhoneも買えなくなる? それともAndroidが消される?
  • ビック・ヤマダ・ヨドバシでアップル製品の取り扱いが中止に(ただし通販のみ)

    大手家電量販店でアップル製品の取り扱いが終了しています。 ネット通販とテレフォンショッピングを利用したアップル製品の取り扱いが終了し、店舗販売は継続されます。さらに具体的にいうと、通販は利用できるけど受け渡しは店舗のみという状況です。 以下ヨドバシカメラのプレスリリース 今後、当社におけるアップル製品の販売はヨドバシカメラ各店舗のみとなります。店舗にご来店いただけないお客様には商品をご購入いただくことが一切できません。 アマゾンでは販売が継続されています。いったいどういうことなんでしょうかね。 [ヨドバシカメラ] (大野恭希)

    Hamukoro
    Hamukoro 2010/04/25
    どういうことなの・・・
  • Apple一番の稼ぎ頭は誰でしょう?

    iPodくん? MacBook Proちゃん? それとも...。 もちろんご存知の通りiPhone様でした! すごいですね。 3年前には存在しなかったビジネスが今は企業収益の40%を占めるまでに! 過去3四半期分は連続してiPhoneが会社に最大の利益をもたらしています。 iPhoneによる収益は年間で124%増で3月締めの四半期で54億ドル(約5000億円)に達しました。これはAppleの総収益である 13.5億ドルの約40%にあたります。iPhoneの勢いって当すごいんだな。 ちなみに第2位は原点であるMacコンピューター部門。27%増で38億ドル、全体の28%だそうです。 [Business Insider] Business Insider(原文/そうこ)

    Apple一番の稼ぎ頭は誰でしょう?
    Hamukoro
    Hamukoro 2010/04/25
    Google先生は・・・ いや、なんでもない。
  • アップル不要論? 全商品の競合を一挙紹介

    どうもアップル信者のノリにはついていけないんですよね。 という方も、ちょっと高くて手が出ないという方も必見。アップルが出している各製品それぞれについて、オススメなライバル製品をご紹介します。まあ多少無理やりっぽい感じもしますが、「絶対にアップルは買わない!」という人は必見です。 Apple iPhone 3G S ($199) -> Motorola Droid ($199) 確かにiPhoneが発売された時はセンセーショナルでしたよね。それから数年、各メーカーも死に物狂いでスマートフォンを開発して追いかけてきています。特にAndroid 2.0搭載のDroidはファンタスティックの一言。もしiPhone買わないのであれば、Droidにすべし、です。 長所・ハードウェアキーボード搭載 ・メモリスロット搭載 ・電話がよくつながる 短所・iTunesがないこと ・標準メディアプレイヤーがしょぼ

    アップル不要論? 全商品の競合を一挙紹介
  • iPod発明者ケーン・クレイマーさんの物語

    ケーン・クレイマー(Kane Kramer)という発明家は、ご存知ですか? 今から30年前にiPodの原型を発明したイギリス人です。 上図が、そのiPodのご先祖「IXI」。 わずか3.5分ですが、楽曲が保存できる電子端末です。 1979年、当時23歳だったクレイマーさん(15歳までしか学校は行ってません)はこれで特許を取得し、開発会社を設立、試作機を組み立てました。これが平凡な暮らしから抜け出すチケットになるはずだったんですが、1988年に役員会が分裂し、120カ国をカバーする特許の更新に必要な6万ポンド(925万円)の出資が集まらず、更新を断念。そのまま特許は公有財産となってしまいました。 時は流れて2008年秋。 iPodの好調で前年比利益過去最高を記録した直後のアップルからクレイマーさんの元に、いきなりSOSの国際電話がかかってきたのです。 アメリカ訛りの女性は「アップルで法務業務

    iPod発明者ケーン・クレイマーさんの物語
  • ついに今度こそ登場か! アップル、タッチスクリーンのネットブックを10月発売?

    ついに今度こそ登場か! アップル、タッチスクリーンのネットブックを10月発売?2009.07.14 16:00 かなり真相を暴露してるとのことですよ... 出る出ると噂になりながら、あえなくWWDC 09ではスルーされてしまっていた、アップル初のネットブックなんですけど、ここに来てついにアップルが格的な製造体制に入ったことを裏付けるニュースが、各方面から飛び込んできましたよ! どうやら昨年のアルミボディ削り出し新MacBook発表の時と同様に10月に特別なイベントを開催して、派手にネットブックのアナウンスを行い、年末のクリスマス商戦をリードする戦略を取ってくる可能性が濃厚なんだとか。そういえば、我らがスティーブ・ジョブズCEOも、めでたく復帰を果たしてきましたし、あの待ちわびた独特のパフォーマンスで、同じ10月に発売予定の「Windows 7」を撃破して、さらなるMac旋風を湧き起こして

    ついに今度こそ登場か! アップル、タッチスクリーンのネットブックを10月発売?
    Hamukoro
    Hamukoro 2009/07/14
    やっぱりAppleの「○○なんてぜってー出さないからなっなっ!!」詐欺だったのか。
  • アップルのProがProでなくなる時

    朗報の連続だった昨日のWWDC基調講演で「へ?」だったのは、新製品のラインナップですよね。そうです、松も梅もグジャグジャなんでございますよ! 「Pro」とはもはや名ばかり、999ドルの白のMacBookAir以外はみんなまとめて「Pro」です。99ドルのiPhoneは499ドルのiPhoneとそっくり同じ。見分けがつきません。 今にして思えば去年iPhone 3Gが、電話会社からの販売奨励金(1台推定400ドル)で199ドルに値下がりした時に、もう新アップルは誕生していたのかもしれませんね...。こうしてiPhone 3GSとMacBook Proの新ラインアップが姿を現すまで、鮮明には見えなかっただけで。 「Pro」と言ったら昔は当に働くプロフェッショナルのためにデザインして組み立てた、プロだけのマシンでした。パワーも大きく、ビルドも上質なら、世の中の「トップ10%」が求める機能を備

    アップルのProがProでなくなる時
    Hamukoro
    Hamukoro 2009/06/10
    ハードのメンテに苦労するマシンをproと申されても
  • こうなるハズだったんだ「Apple Cafe」

    1997年、Appleはヘルシーな事、パソコンを使ってデジタル映画、ミュージックビデオ、そして、他のお客さんたちとのテレビ会議なんかを楽しめるサイバーカフェを世界中にオープンしました。これは、その当時としては革命的なコンセプトで、いつの間にかスターバックスを窮地に陥らせるぐらいの存在となりました。 なぁーんていうシナリオで、1997年頃のApple社内は盛り上がっていたようです。ご覧いただいているのは店内のイメージ図ですが、外観はこんなハードロックカフェ風だったんですね。 結局は計画倒れに終わったけれど、Appleは実際に1996年11月12日にApple Cafeについての告知をしていたし、計画はある程度進められていたんです。なので、この店舗デザインが残っていたというわけ。 あっ、このApple Cafeの店舗デザインをジョブズには見せないようにすることをオススメします。じゃないと、こ

    こうなるハズだったんだ「Apple Cafe」
    Hamukoro
    Hamukoro 2009/06/08
    窓がついてる時点でアレだ。
  • ジョブズの今後を超能力者が予言

    なんだかんだ言って、みんなこういうオカルトっぽいの好きなのかな? 超能力者・予言者のBarbara Courtneyさんが、ジョブズ氏が来月にも復帰すると予言しています。 あ、っそう。って思ったでしょ? でも超能力者のBarbaraさん、1997年にジョブズ氏がカムバックすることをあてたんですよね。(それ以前に、1997年に超能力者がジョブズ氏のことを予言するほど気にかけていたことにびっくり。ジョブズ氏、サイキックの間でも人気なのかな? ) Barbaraさんは、Cult of Mac誌のLeander Kahney記者に、「私の予言では、彼はもうすぐ戻ってきます。でも、そんなに長い間じゃないかしら。」と話しています。長い間の復帰はできないと予言する理由はジョブズ氏の健康面がまだ落ち着いた状態ではないからだそうです。また、Barbaraさんの予言では、復帰のメインの理由は仕事を後継者に引き

    Hamukoro
    Hamukoro 2009/05/20
    バルマーも予想してもらえww
  • アップルのネットブック、キュートなカラバリデザインで、バッテリーは連続12時間駆動!?(写真ギャラリーあり)

    アップルのネットブック、キュートなカラバリデザインで、バッテリーは連続12時間駆動!?(写真ギャラリーあり)2009.04.24 21:00 きっと物よりも美しいのかもしれませんね… めくるめくアップルからついに発売というネットブックの噂の嵐!iPhoneの次期モデルに関しては、ほぼ米GIZMODO編集チームも、実現に近そうな予測を絞れてきましたが、ネットブックにおきましては、まだまだ錯綜する情報の収集と分析に追われてる感じですね。 いよいよ我らが愛するスティーブ・ジョブズの復活も間近に迫るとだけあって、そこにタイミングを合わせたアップルからの大発表を予想する噂合戦も、ますます過熱気味の今日この頃なんですけど、すでにアップルが1万台を先行発注したなんて噂の、デザインが美麗なネットブックの最新情報が飛び込んできましたよ。 さもありなんという今回のネットブックのスペックは、Mac OS Xと

    Hamukoro
    Hamukoro 2009/04/25
    なにこの素敵仕様 Appleだからいらないけど。
  • アップル、社内ではiPhoneの脱獄アプリも公認か!?

    なぁんだ、アップル社員は、皆さんでiPhoneを脱獄ですか… このほどアップルが出願した特許書類に含まれていた上の画像を、よくよくご覧くださいね。ていうか、一目見ただけでも、すぐに気づいちゃいそうですけど、こうやってHOMEスクリーンの壁紙デザインをカスタマイズしちゃったり、Installer.app(Cydia)だの、SMBPrefsだの、そもそもApp Storeで公式に提供されていないアプリのアイコンが並んでたり、ありゃまぁ、アップルさん、脱獄を特許でも認めちゃってるのね? で、その真相はいかにっていうとこなんですけど、どうやらアップルは、特許では、あらゆるケースを想定して、新技術を保護していきたいって魂胆のようでして、たとえ脱獄しようとも、我が社の特許技術は、決して盗むべからずという意気込みを示すためにも、こうしてわざわざJailbreakで脱獄済みのiPhoneの画像も挿入するこ

  • iPhone 3.0 OSで新iPhone、新iPod、謎の「iProd」の存在判明

    iPhone 3.0 OSで新iPhone、新iPod、謎の「iProd」の存在判明2009.03.22 20:00 iPhone 3.0 OSのシステムファイルにiPhoneとiPodの新モデル(iPhoneは2つもある!)と一緒に「iProd」という正体不明のモデル表記が見つかりました。 アップルの製品モデルの呼び方をザッと。初代iPhoneは「iPhone1,1」、iPhone 3G(日発売モデル)は「iPhone1,2」です。最初の番号は製品モデルの総称ですから、そこが変わるということは単なるストレージ増強とか3G追加対応とかじゃなく、全く違う製品を示唆します。 なので、iPhone 3.0 OSのレファレンスにiPhone3,1、iPod3,1、iFPGA、iProd0,1と並んでたら、iPhone/iPod touchに新モデル番号を付与するまでに大がかりなハードウェア更新が

    Hamukoro
    Hamukoro 2009/03/23
    ipodってよくiphodってしちゃうんだよな。iphoneとかぶる。
  • アップル発表会Who's Who?

    答えは、以下にて! A) スティーブ・デメートル(Steve Demeter) 業の傍らつくった5ドルの「Trism」が公開2カ月で利益25万ドル。「ハンサム・ガイ! さっき外で待ってるときハローって声かけてったよ。ヘーイ、スティーブ!」と、ジェイソン・チェン記者はすっかりお友だちモードでしたが、SF市内の瀟洒なアパートが映し出されると「App Storeマネー!」と羨望を剥き出しに…。 B) グレッグ・ジョス(Greg Jos) Jobsのbはないけど、弁舌なめらかなiPod/iPhone製品マーケティングVP。ジェイソン記者がつけたニックネームはJoswiak。 C) スコット・フォーストール(Scott Forstall) iPhoneソフトウェア上級バイスプレジデント(SVP) D) ジ・ワン博士(Dr. Ge Wang) スタンフォード大助教授。友人ジェフ・スミス(Jeff S

    Hamukoro
    Hamukoro 2009/03/18
    jpbsのいないプレゼンなんて・・
  • Apple、タッチスクリーンのネットブック今夏発売の噂

    ウワサ復活。 今度の出元は、台湾中国語新聞「Commercial Times」の報道がDigiTimesの英文記事経由で広まってるもの。 なんでもWintek社(台湾)が教えてくれた話では、同社は今アップルと新しいタッチパネルの開発をしてるんだそうですよ? 用途や出荷時期までは分からないんですが、出るなら下半期じゃないかというお話。同紙ではアップルの新型netbookの製造はQuanta Computerが請け負って、今年第3四半期より出荷開始、と伝えてます。 当でしょうかね…? Commercial Timesと言えば最初のiPhone発売の時にも噂をリークした新聞ですけど、結構はずれも多いし…。 それにアップルが一般の基準で言う、いわゆるネットブックを作ってるなんて誰が言いました? 特にタッチスクリーン搭載だと、AsusやMSIのネットブックと同じ外観の端末になっちゃうんじゃないか