タグ

ブックマーク / piro.sakura.ne.jp (10)

  • Latest topics > なぜMozillaはXULアドオンを廃止したのか?(翻訳) - outsider reflex

    Latest topics > なぜMozillaはXULアドオンを廃止したのか?(翻訳) 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 「同調圧力は忌むべきものだ」と思考停止していたことに気付いた話 Main 「なぜMozillaはXULアドオンを廃止したのか?」に寄せられていた反応を見て、「甘い……甘すぎる……」と思って、W3C信者時代からの価値観に行き着いた話 » なぜMozillaはXULアドオンを廃止したのか?(翻訳) - Aug 22, 2020 (原著:David Teller, 2020年8月20日、CC BY-NC 4.0で公開されている内容の全訳。Qiitaにもクロスポストしています。) 要約:Firefoxはかつて、XUL

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2021/12/17
    「XUL(とXPCOM)を使い続ける限り悪意あるAdd-Onが汎ゆる事をやりたいようにするのを防ぐ手立てが無い」「WebExtensionsがAdd-On開発者に対して見境のない拡張機能の仕組み程の強力なCustomize性を提供していない」
  • Latest topics > GitHubに多数ある自分のリポジトリのデフォルトブランチをmasterからtrunkに切り替えた - outsider reflex

    Latest topics > GitHubに多数ある自分のリポジトリのデフォルトブランチをmasterからtrunkに切り替えた 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « ポジショントークに騙されないようにしたいし、狭い視野でポジショントークじみた極論を言うよりも、メリットとデメリット両方を把握した上でソフトランディングを図っていきたい Main Chromiumのコミットメッセージの「よりinclusiveにする」とはどういう意味か、GitHubがしている事の何がキナ臭いのか » GitHubに多数ある自分のリポジトリのデフォルトブランチをmasterからtrunkに切り替えた - Jun 12, 2020 Gitのデフォルトブランチ

  • Latest topics > 差別性・ハラスメント性は「どこかの極悪人」だけの物じゃなく皆が持つ物なんだよという話 - outsider reflex

    Latest topics > 差別性・ハラスメント性は「どこかの極悪人」だけの物じゃなく皆が持つ物なんだよという話 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 女性エンジニア少ない問題を解決する話、の何が問題なのか Main セクハラを「軽い気持ちでやってしまう」人、の考える事:自分の場合の振り返り » 差別性・ハラスメント性は「どこかの極悪人」だけの物じゃなく皆が持つ物なんだよという話 - Jun 24, 2018 1つ前の女性エンジニアうんぬんの話のエントリの反応を見ていて、「これは差別だ」「これは差別ではない」という軸での対立が見られる事に気がつきました。 そもそも僕が書いたエントリ自体もざっくり言えば「これは差別だ」派に属しているわ

  • Latest topics > 古代のブラウザ戦争の歴史:MD5ハッシュ化された投稿の機密解除 - outsider reflex

    Latest topics > 古代のブラウザ戦争歴史:MD5ハッシュ化された投稿の機密解除 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 「ツリー型タブ」が、Firefoxのアドオン管理画面にオススメとして表示されるようになりました Main 私達はここまで来た » 古代のブラウザ戦争歴史:MD5ハッシュ化された投稿の機密解除 - Jun 06, 2018 Robert O'Callahan氏(Mozilla内では愛称の「roc」でもっぱら通っていたようです)が1月に公開されたブログ記事をえっちらおっちら勝手に訳してみました。多分誤訳してる所があると思うので、間違いを見つけた人は指摘して頂けると幸いです。 roc氏はFirefox以前から

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2018/06/07
    ハッシュを公開するという「封じ手」かぁ
  • Latest topics > 結婚しました - outsider reflex

    Latest topics > 結婚しました 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 漫画、連載 Main ページ内の見出し一覧をMarkdownのリスト形式で出力するbookmarklet » 結婚しました - Jul 03, 2012 一部の方や会社では報告済みですが、結婚しました。お相手は一般人の女性です……というと芸能人っぽくてウケるかなと思いましたが寒いだけでした。ともかく、誰と結婚したのかという情報は諸事情により今の所完全公開にはしたくないというのが両名の意向ですので、両名をご存じの皆様方におかれましては、ブコメやらTweetやらで二人の名前を併記して「おめでとう」とウッカリ発言してしまわれることのないように、何卒ヨロシクお願

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2012/07/04
    名字が変わること、戸籍が移ることってこういう事なんだ…しかし全国の下田さん苦笑(焦
  • Latest topics > Windows 7のVirtualStoreに泣かされた - outsider reflex

    Latest topics > Windows 7のVirtualStoreに泣かされた 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « JavaScriptのスタックトレース Main 愚行権 » Windows 7のVirtualStoreに泣かされた - Jul 29, 2010 「C:\Program Files\foo\bar\hoge.txt」という位置にあるファイルを読み込んで処理するアプリケーションを開発していて、テストって事でhoge.txtを書き換えてみたのに、アプリケーションの方でhoge.txtを読み込んでみると、書き換える前の内容が返ってくるんですよ。え、このhoge.txtじゃなくて別の位置のhoge.txtを読みに行

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2012/06/16
    いっくらini書き換えても反映しないと思ったらこんなフォルダというか仕組みになってたなんて今日はじめて知った。
  • Latest topics > robocopyがシンボリックリンクに捕まってしまってうまく動いてくれない→/XJDオプションでうまくいった - outsider reflex

    Latest topics > robocopyがシンボリックリンクに捕まってしまってうまく動いてくれない→/XJDオプションでうまくいった 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 叩きや煽りを気にしない、その代わり感謝にも心動かされない、というライフハック Main Windows Vista Home Premium以下のエディションでうそっこシャドウコピーとうそっこComplete PCバックアップを追加出費0で実現してみようという試み » robocopyがシンボリックリンクに捕まってしまってうまく動いてくれない→/XJDオプションでうまくいった - Mar 09, 2009 robocopyでいけるかも、と書いたけど、全然駄目だ

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2010/07/03
    ResourceKit付属のrobocopy.exeだとXJDやXJFオプションは無いけどXJがあるのでそれで成功した。
  • Latest topics > Firefox 4のTabs on Topを受け入れられないのは頭が硬直化している証拠 - outsider reflex

    Latest topics > Firefox 4のTabs on Topを受け入れられないのは頭が硬直化している証拠 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « pinTab()、unpinTab()への対応 Main 初期化処理を書く時に注意がいるようになったみたい » Firefox 4のTabs on Topを受け入れられないのは頭が硬直化している証拠 - Jun 28, 2010 タイトルは半分は釣り。 Firefox 4のUIのモックアップでそれが目標として示されて以降、「タブがツールバーの上に表示されるようになる」という変更に対しては色んな人が反対の意を示しているようだ。以下もそのひとつ。 Mozilla Firefox Thu

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2010/06/29
    そういえばOperaやChromeはタブの中にツールバーやアドレスバーが入っていたんだっけ?使ってみんことにはなんともいえんなぁ。F2とF3でタブ移動に固執しているのも硬直化の証拠でスカ?
  • Latest topics > ぬるま湯を選び続けた者の末路 - outsider reflex

    Latest topics > ぬるま湯を選び続けた者の末路 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 容姿とか性格とか存在とかの評価 Main ぬるま湯を選び続ける心理 » ぬるま湯を選び続けた者の末路 - Feb 13, 2006 ライブドアニュースのデジカメ記事の実写作例レベルの低さで「酷い」とされている写真のひどさがよく分からなかった(サムネイルで見てたからというのもあったようで、拡大写真を見たらピンぼけとかがよく分かってさすがに「ああ確かにこりゃちょっとなあ……」と思ったけど)という事実が、僕の自信を根こそぎ奪っていく。 その「ひどさ」が分からないような「見る目の無さ」のくせして、社内デザイナーを名乗っていること。 周囲が僕よりも

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2006/02/16
    自嘲と諦めを含めても自覚したほうがいいのかな…
  • Latest topics > 道具と習熟と知性と敬意とIT土方 - outsider reflex

    Latest topics > 道具と習熟と知性と敬意とIT土方 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « ComicStudio Pro 3 Main そういう個性なんだろうけど » 道具と習熟と知性と敬意とIT土方 - Dec 05, 2005 なんで人間様が機械のお守りなぞせにゃならんのか を見て。 現代のコンピュータは「道具」だ。 道具とは、ただそこに在る物だ。道具は何も考えない。人が触らなければ何もしない。 道具は機能がシンプルであればあるほど、良いものが作れる。例えば「包丁」。包丁は物を切ることに特化した素晴らしい道具だ。また、どこが持つべき場所でどこが触ると危険な場所か、見てすぐに分かる。 道具の機能が増えれば、人間の側にも努

  • 1