タグ

Mozilla Firefoxに関するJohn_Kawanishiのブックマーク (65)

  • Firefox Tips『フォーム書き始めちゃったけど前ページの情報を見てぇぇっ』というときは"CTRL+戻る" - キャズムを超えろ!

    Once in a whileにはJust informationなEntryもnot badだ。というわけで(意味不 というわけで、Firefox限定になるが私が好く使うショートカットキーとかTipsをメモがわりに紹介したいと思う。単にさっきこのキーでとっても恩恵を受ける事件があったのでw 「(商品見てる)お、買おう買おう」 「Buy now」を押してオーダーフォームに行く 住所とか入力はじめる フォーム下のほうに"Please select favorite COLOR"の文字 「何色あるんだっけ...前のページに戻って色一覧を見たいけど、フォームが消えるのはいやだああ」 というときにはCTRL+←(戻る)ボタン。こうすると、1つ前のページが別タブで開く。 ソーシャルメディアで「返信」とかしてる時にも"あー書き始めちゃったけど前ページの情報見てぇええっ"て時はあるはず。 ほんのちょっと

    Firefox Tips『フォーム書き始めちゃったけど前ページの情報を見てぇぇっ』というときは"CTRL+戻る" - キャズムを超えろ!
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/12/14
    「CTRL+ALT+←」でも、「CTRL+BS」でもなく、CTRLキーを押しながら「戻る」ボタンをクリックしなきゃならないんだ…
  • Firefoxのサイドバーを作ろう (XUL形式のアドオンでbrowser要素を設定する方法) - 主に言語とシステム開発に関して

    前回,下記の記事で,Firefox の簡単なアドオンの作り方を述べた。 画面上の邪魔なものを自動ブロックする Firefox プラグインの作り方  (XPI アドオンを自作しよう) http://language-and-engineering.hatenablog.jp/entry/20081129/1227955571 これを使えば,表示したいWebページに自動で操作を加える事ができる。 今回は,ブラウザのサイドバーを作る方法。 表示中のWebページの横(サイド)で,いつも何か表示させておきたい 操作パネルみたいな物を作りたい という時に役立つか。 ここでは,サイドバー中に何かのWebサイトを表示させてみよう。 また,JavaScriptを組み込む例として,サイドバー中でWebページが読み込まれたらアラートを表示する。 アドオンの基礎的なファイル構成については,上述の記事で既に述べたの

    Firefoxのサイドバーを作ろう (XUL形式のアドオンでbrowser要素を設定する方法) - 主に言語とシステム開発に関して
  • Fasterfoxが最強すぎる件 - 真性引き篭もり

    …すごい。 体感速度が目に見えるほど上がった。 ちょっと感動したので、すかさず記事にしておくー。 ※通信が早くなるだけで、起動とかは特に変わりません。 ほとんど設定不要だし、お手軽なのでとりあえず入れてみれば良いかと。Firefoxの通信関係をいじらずにデフォルトで使っている人はそうとう効果を実感できるのではないかと思います。 設定は拡張機能経由ではなくオプション経由で行う。 インストール時のデフォルトは、この『ターボ チャージャー』。 最大性能。RFC 仕様を超える設定でウェブサーバーへ接続します。 という文句がなにげに漢気だだ漏れってカンジです。 この拡張はページのレンダリング速度も測定できるので、 とりあえず比較のためにデフォルト時の性能を見てみます。 ノーマルモード時のMMトップページ読み込み速度。 ↓ターボチャージャーにしてみます。 若干はやくなっていますな。 ↓一回リロードする

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/10/22
    プラシーボかただのRFC違反か?こりゃ自鯖で検証する必要がありそうだなぁ
  • これだけは入れておきたい!Firefoxをさらに便利にする25アドオンまとめ*二十歳街道まっしぐら

    Firefoxで必要不可欠なもの25!という記事がありました。(上記サイト参照) 面白そうなものから、定番のものまでそろっていたので、日語でまとめておきました。 単にまとめただけじゃつまんないので、各アドオンの関連記事(日語のもの)も載せておきます。 記事単体で紹介したいアドオンがいくつかありますので、後日詳しく紹介します(^_^)v 「これだけは入れておきたい」って大袈裟すぎでしたね・・・m(_ _)m

  • Firefoxでモバイル端末をシミュレートする独自アドオン「FireMobileSimulator」を公開します - 遙かへのスピードランナー

    ★重要★2008/11/15追加:公式サイトFireMobileSimulator.org開設にともない、この記事の更新はストップします。今後のアップデート情報は公式サイトで行いますのでよろしくお願いします。 モバイルサイトをPCで閲覧するために、従来からある方法として、キャリアの提供するシミュレータの使用、Proxyの使用、Firefoxのuseragentswitcher+modify headersの組み合わせ等、色々と手段はありましたが、これらの方法は、それぞれに不足している機能があったり、またITに詳しくない人とかだと導入段階でつまづいてしまったりします。 そこで、もっと簡単にモバイルサイトをPCで見るために便利なツールを作成しました。 Firefoxを簡単に携帯シミュレータにできるアドオンです。モバイル端末のHTTPリクエストや絵文字表示をシミュレートすることができます。3ヶ月

    Firefoxでモバイル端末をシミュレートする独自アドオン「FireMobileSimulator」を公開します - 遙かへのスピードランナー
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/09/19
    Gooleのモバイルサイトは「クッキーを読み込んでください」とか言われてひらけなかった。
  • Firefox Hacks:ブラウザの新境地? Ubiquityが変える衝撃のブラウザ体験 (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    ブラウザの新境地? Ubiquityが変える衝撃のブラウザ体験:Firefox Hacks(1/2 ページ) Mozilla LabsからプロトタイプとしてリリースされたFirefox拡張機能「Ubiquity」は、これまでのブラウザ体験を大きく変化させる可能性に満ちている。稿では、Ubiquityの魅力を解説する。 はじめまして、june29と申します。この記事では、先日Mozilla Labsからリリースされ、密かに話題になっているFirefox拡張機能「Ubiquity」を紹介したいと思います。 Ubiquityとは? Ubiquityが提供する機能を解説する前に、百聞は一見にしかずということで、まずは紹介ビデオを見てみましょう。 このビデオ、とても格好いいですね! Ubiquityの魅力を十二分に伝えてくれます。 「何じゃこりゃ!」と感じた方も多いかと思います。Ubiquityは

    Firefox Hacks:ブラウザの新境地? Ubiquityが変える衝撃のブラウザ体験 (1/2) - ITmedia エンタープライズ
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/09/02
    これからは「それUbiquityで出来るよ」と言われるようになるのか
  • 私の Firefox の拡張機能 - wittの日記

    SBMカウンタhttp://miniturbo.org/product/extension/sbmcounter/Google ツールバーhttp://toolbar.google.com/intl/ja/index_ie.phpgreasemonkeyhttp://greasemonkey.mozdev.org/ユーザースクリプトAutoPagerizehttp://labs.unoh.net/2007/09/webautopagerize.htmlはてブの「?? users」の隣にコメント展開アイコンをつけるgreasemonkeyスクリプトhttp://d.hatena.ne.jp/kusigahama/20061120SBM Count With Googlehttp://userscripts.org/scripts/show/11617今まさに自分が関心を持っているサイトのブッ

  • SleipnirからFirefoxへの移行記 - ぱせらんメモ

    カスタマイズ性に優れたFirefoxの魅力にとりつかれたのと、Linuxデスクトップを使い始めたという理由で、SleipnirからFirefoxへの移行を果たした。 完全には似せられなかったけど概ね満足できたので、同じように移行を検討している人のためにもメモっておくことにする。 なお、Sleipnir自体もまた柔軟性が高く、あくまで自分にとっての使用感を再現することを目的としているのでその点はご留意いただきたい。 どんな機能をどうやって実現したかという感じで書いておくので、必要な部分をピックアップしてもらえればよいかと。 操作性に関してはわりとわがままなので長くなってしまったが、どうぞ。 必須の機能/動作 現在のタブのURLをクリップボードにコピーする(Ctrl+Shift+U) 現在のタブのタイトルをクリップボードにコピーする(Ctrl+Shift+T) 現在のタブのタイトルとURL(タ

    SleipnirからFirefoxへの移行記 - ぱせらんメモ
  • | ^^ |秒刊SUNDAY | もうアプリ要らない!WEB開発に使えるFirefoxのアドオン11個

    2008年07月09日 もうアプリ要らない!WEB開発に使えるFirefoxのアドオン11個 Firefoxの強みといえば、やはり膨大な種類と強力なアドオンでしょう。その中でも特に使える、そして開発に役立つアドオンがありますので是非活用してみてください。もうこれでアプリ要らなくなるかもしれません。 ◆DreamWeaverの代わりに『Codetch』 言うならば、DreamWeaver。ブラウザ上で、HTMLのコーディングが視覚的にできてしまうDW要らなくなるソフト ■Codetch.com :: Home ■インストール ◆ブログエディタ『ScribeFire Blog Editor』 Wordpressなどのブログに投稿する機能を持ったエディタです。 ■ScribeFire - Fire Up Your Blogging! ■インストール ◆簡単なアプリ開発『The Pencil

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/07/12
    Netscapeがなしえなかった「ブラウザのOS化」が10年来で実現できたか
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/07/08
    プニルのフル表示も気持ちいいっすよ、タブも消せるし、GoogleMAPなどで多用
  • Firefox3+vimperator環境構築メモ - VTuberになったプログラマーの魂の残滓

    今更vimperator環境を構築したのでメモ Firefox3をダウンロード 次世代ブラウザ Firefox — 高速・安全・カスタマイズ自在な無料ブラウザ アドオンをダウンロードする vimperatorから最新のbuildをインストール Greasemonkey :: Add-ons for Firefox グリモンスクリプトをインストールする 上から順番にインストールする Minibuffer for Greasemonkey AutoPagerize for Greasemonkey LDRize for Greasemonkey ReblogCommand for Greasemonkey LDRize Mibuffer tumblr reblog command for Greasemonkey .vimperatorrcをcodereposから取得 retletのvimpe

    Firefox3+vimperator環境構築メモ - VTuberになったプログラマーの魂の残滓
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/07/07
    FirefoxをVIMのキーバインドで操作できるアドオン「vimperator」
  • Firefox の設定情報をバックアップする ― @IT

    Mozilla Foundationが配布しているWebブラウザ「Firefox」は、アプリケーション設定やブラウズ履歴などをプロファイルとして、1つのフォルダにまとめて保管している。 Windows OSを再インストールしたり、作業環境を別のコンピュータに移行したりする場合に、これまでのFirefoxの設定が引き継げないと不便だ。Firefoxをインストールし直してプロファイルを最初から作り直してもよいが、拡張機能(プラグイン)などを利用している場合、再度ダウンロードしてインストール、設定し直すのでは手間がかかりすぎる。複数台のコンピュータで同じ設定のFirefoxを利用したい場合にも、手間はかかる。 そこで、不慮のマシン・トラブルや環境移行に備えて、Firefoxの設定データをバックアップ/復元する方法を解説する。 Windows版のFirefoxでは、ユーザー設定などをプロファイル・

  • Amazonの商品ページから市川市図書館へリレー検索するGreaseMonkeyスクリプトを書いてみた - 土俵際の魔術師

    最近ちょっと値の張る書籍を続けて買う必要に迫られました。 こんな時図書館に蔵書があるかどうか簡単に調べられたら良いなあと思ったんですが、そういえば以前におとなの図書館活用術【Amazon編】 - ITmedia エンタープライズという記事があったのを思い出したので、早速試しにスクリプトを書いてみました。 と言ってもただ単に更新:Amazonの検索結果から品川区・東京都区内・千葉市図書館の蔵書を調べる!: おとうさんのつれづれLifehack(ライフハック)で公開されているスクリプトをhttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/3829を使って眺めた結果でさらっと書き換えただけですw 5分ででっちあげたので、ソースコードが美しくないのはご勘弁を。 使い方は、↓のソースコードを適当なテキストエディタにコピー&ペーストしてファイル名を"ichikawa

    Amazonの商品ページから市川市図書館へリレー検索するGreaseMonkeyスクリプトを書いてみた - 土俵際の魔術師
  • http://blog.forty4.jp/archives/2007/08/firefox-search.html

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/07/01
    Firefoxの詳細な設定変更ってこうやるんだぁ…
  • Firefox 3の「スマートブックマーク」を使いこなそう! | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • Add-ons - 備忘録、あるいは独白

    Firefox 3対応のお気に入りのアドオンたち。 Adblock plus ウザい広告を自動で非表示にしてくれる。表示したくない広告を手動で消すことも可能。 All-in-One Gestures Firefoxにマウスジェスチャー機能を追加できる。マウス一つで「戻る」「進む」「更新」などが操作可能。 FEBE(無理矢理) Cookieからアドオン、設定まですべてバックアップできる。 Fission プログレスバーとアドレスバーを統合できる。見た目がSafari風に。 FlashGot ダウンロードツールとの連携を可能にする。URLの自動受け渡しも可能で、ストリーミングのダウンロードに最適。 Greasemonkey ユーザースクリプトを実行できる環境。 IE Tab Firefox内でIEでしか見られないページを表示可能。 Menu Editor 右クリックメニューのついつい増えてしま

    Add-ons - 備忘録、あるいは独白
  • Firefox3関連記事をまとめて置いておきますね

    Firefox3関連記事をまとめて置いておきますね。  | Tweet Firefox3関連記事をまとめて置いておきますね。 なんだか最近、Firefox3が騒がれていて、Sleipnirな私は肩身の狭い思いをしていますが、 Firefox3の記事がかなり多くて、なんだか分からなくなってきているので、 私の目に入った記事だけでもここにまとめておきます。 ちなみに私もFirefox3を入れてみたので、一番最後にその感想も書きました。 ◆ ブラウザを乗り換える「それFirefoxで(笑)」関連記事 ◆ □ Sleipnirにある○○な機能は? Sleipnirから乗り換えちゃう人のために。 □ 「それ、Firefox3でも出来るよ?」とOpera信者に言い放つためのアドオン26個 Operaから乗り換えちゃう人のために。 □ 知っていると便利なFirefoxの9つのショートカット 当に乗り換

  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: 結局 Firefox≧Opera>>>>>>>>>>>>>Sleipnir>IE なわけだが

    結局 Firefox≧Opera>>>>>>>>>>>>>Sleipnir>IE なわけだが :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1:番組の途中ですが名無しです 2007/02/12(月) 15:37:25 ID:dalzEvtC0 IE 6のDoS脆弱性、コード実行の可能性も 1月に報告されたMicrosoftのInternet Explorer(IE)のDoSの脆弱性について、DoS状態に陥るだけでなく、リモートでコードを実行できてしまう可能性もあるとSANS Internet Storm Centerが2月6日、サイトで指摘した。 US-CERTの脆弱性リスト「CVE-2007-0099」によると、この脆弱性はIE 6のmsxml3モジュールに存在する。多数のネスト化されたIFRAMEタグを組み込み、細工を施したXML文書によってDoSが誘発され、ア

  • Firefox 3.0インストールする前と、してからやったこと - rderaログ

    だいたいの操作方法、便利な感じを勉強させて頂きました。 Firefox 3.0b5とvimperator0.6とAutoPagerizeとLDRizeとMinibufferとldr_cooperation.jsを組み合わせると快適過ぎる - otsune's SnakeOil - subtech Firefoxインストールからその後のインストールに関しては以下のページの流れに沿って、行いました。丁寧にまとめられていて、助かりました。ありがとうございました。 Firefox 3 + Vimperator の拡張&プラグイン - teppeis blog Firefox 3.0をインストール http://mozilla.jp/firefox/ vimperator Vimperatorの開発版 Vimperator 1.2pre_2008-06-25をインストール。 vimperator ヴ

    Firefox 3.0インストールする前と、してからやったこと - rderaログ
  • iPhoneにFirefoxが載らない理由--Mozilla新CEOがAppleを批判

    Firefox 3の正式リリースから1週間が経った。リリース24時間以内のダウンロード数は800万以上。当初は500万を想定していたが予想以上の結果だったという。Firefox 3は順調な滑り出しを迎えたが、米国Mozilla Corpの新CEOであるJohn Lilly氏は早くも今後のMozillaの活動について語り始めた。 現在、Mozillaが進めているプロジェクトは下記の4つだ。 Firefox 3.1 Firefox 4 Firefox Mobile Mozilla Lab関連 コードネームは「シレトコ」 これらのうち最初にリリースされるのはFirefox3.1。Mozillaにはプロダクトのコードネームに国立公園の名前(Firefox 2はカナダの公園ボネコ、Firefox 3はイタリアの公園グランドパラディーソ)をつける風習があるが、ついに日の番が回ってきた。Firefox

    iPhoneにFirefoxが載らない理由--Mozilla新CEOがAppleを批判
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/06/26
    WindowsMobile用Firefox Mobileもおねがいします。