タグ

Mozilla Firefoxに関するJohn_Kawanishiのブックマーク (65)

  • miniturbo.org - SBMカウンタ

    現在見ているページに対しての各ソーシャルブックマーク件数を表示するアドオンです。 下記サービスに対応しています。 はてなブックマーク Delicious livedoor クリップ POOKMARK Airlines Buzzurl @nifty クリップ はてなブックマークカウンタをお使いの方は、コメント表示部分が重なってしまいますので拡張を無効にするか削除してください。 SBMカウンタは、はてなブックマークカウンタの上位互換となっております。 インストール: SBMカウンタ Ver 0.4.2 使い方: インストール後に、自動的に表示されます。 Nはノーカウント(ブックマークされていないサイト)を表しています。 左クリックで、現在見ているサイトの各ブックマークコメントを開きます。 右クリックで、コンテキストメニューを開きます。 設定では、送信しないURI、有効/無効の切り替えをあらかじ

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/06/23
    Firefox3導入とともにはてぶカウンターから更新しますた
  • 「それ、Firefox3でも出来るよ?」とOpera信者に言い放つためのアドオン26個 - TERRAZINE

    Firefox3がリリースされた。白状するが、Firefox2までは「こんなクソ遅いブラウザ使うとか、どんな罰ゲームだよ。m9(^Д^)プギャー」と思っていた。ところが今度の奴は、前バージョンとは比べ物にならない位良くなっている。 特にメモリー消費に関しては大幅に改善されている。以前はタブを30枚も開くと使い物にならなかったが、100枚開いてもサクサク動き、Operaと真っ向勝負できるまでに改良されている。もう「Firefoxの○○を劇的に××する方法」なんていうGIGAZINEあたりのトンデモメソッドなんて必要ない。 しかし、そのままでは何も出来ないのは相変わらずで、Operaと同等の機能を実現するには多くのアドオンを入れなければならない。 今回は筋金入りのOperaユーザーでもFirefox3を使えるようにするアドオンを探し、手加減無し*1で使ってみた。 注意 新バージョンがリリー

    「それ、Firefox3でも出来るよ?」とOpera信者に言い放つためのアドオン26個 - TERRAZINE
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/06/21
    「拡張さえ作ればなんでもできるFirefoxと、拡張無しで大抵なんでもできるOpera。対照的だが、どちらも魅力あるブラウザだ。」
  • Mozilla Re-Mix: Firefox 3に対応している代表的アドオンリスト。

    Firefox 3がリリースされて20時間ほどが経過し、現在全世界で650万ダウンロード、日でも30万人以上のユーザーがダウンロードをしているようです。 軽い・速い・かっこいいと3拍子揃ったこのFirefox 3を早速メインブラウザとして利用している方も多いでしょうが、Firefoxの最大の特徴とも言えるあのアドオンの対応状況はどうなっているでしょうか。 すでに国内外で代表的なアドオンに関するFirefox 3対応状況がリポートされていますが、ここでちょっとまとめてみたいと思います。 <Firefox 3.0完全対応> ■Greasemonkey 0.8.20080609.0 もう説明不要ですね。 ■Foxmarks Bookmark Synchronizer 2.0.47.4 ブックマーク同期の代表的ツール ■Sxipper 2.1.2 OpenID対応ログイン管理ツール。 Firef

  • Firefox 3 Download Dayで思い出す――IE 3

    6月17日、MozillaはFirefoxをリリースし、24時間最多ダウンロード記録を目指す。Download Dayは素晴らしいマーケティング戦略だ。成功すればなお良い。稿掲載時点で143万3334人――米国では23万8440人――がFirefoxをダウンロードすると誓っている。記録的な数だろうか? 4月30日、コールドプレイはシングル「Violet Hill」で24時間中に60万ダウンロードを記録した。このシングルはDRM(デジタル権利管理)フリーで1週間提供された。ソフトウェアではないが、目覚ましい数だ。 MozillaはFirefox 2のリリース日に200万ダウンロードの記録を達成した。MicrosoftのInternet Explorer(IE)7はリリースから3日で300万ダウンロードを記録した。 FirefoxのDownload Dayは、わたしには別のものを思い起こさせ

    Firefox 3 Download Dayで思い出す――IE 3
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/06/18
    第二次ブラウザ大戦も盛り上がって参りました。
  • application/xhtml+xmlで提供されるコンテンツについて - WebStudio

    application/xhtml+xmlはXHTMLのためのContent-Typeで、 従来のHTML文書とは違うことを明示しています。 そのため、application/xhtml+xmlで提供されているXHTMLのページは Windows版InternetExplorer(以下WinIE)含む、XHTML非対応UAでは表示できません。 もずはっく日記ではHTTP_ACCEPTにapplication/xhtml+xmlが含まれていない場合、 エラーが表示されますが、静的なコンテンツ(*.xhtml)ではダウンロードの指示が出るでしょう。 2007年4月現在、世界で約80%のシェアを持つWinIEで表示できないコンテンツが何故あるのでしょうか? それは世界でのシェアが必ずしも全てのサイトでのシェアと似ているとは限らないということです。 当サイトでapplication/xhtml+x

  • 大学生のためのFirefoxアドオン 50 - あまたの何かしら。

    なんという大学生ホイホイ。 Operaを使わずにFirefoxを使うというのか。 ブクマする奴は間違いなく自称大学生。 50+ Useful Firefox Extensions for College Students - College Degrees 「これは使わねーよ」っていうのは省いて、日語圏向けに最適化しておこうっと。 調べる Zotero Webページやその他の情報を多角的にスクラップできるアドオン「Zotero」 - POP*POP Zoteroを使ってOpenOffice.orgの参考文献リストを管理する - Open Tech Press BetterSearch 検索結果の右端にサイト情報やポップアップを表示するボタンが設置される。 Snap Links Web検索でヒットしたページを一括表示できるFirefox拡張機能「Snap Links」 - 窓の杜 Scra

    大学生のためのFirefoxアドオン 50 - あまたの何かしら。
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/06/05
    うむむ、使い切れん。
  • オープンソース開発の『Firefox 3』:売上げにマイナスでも新機能 | WIRED VISION

    オープンソース開発の『Firefox 3』:売上げにマイナスでも新機能 2008年3月28日 IT コメント: トラックバック (0) Michael Calore Mozilla Foundationは3月26日(米国時間)、同財団の事務所にテクノロジー関連のブロガーを何人か招き、円卓会議を開催した。 ワイアード・ニュースも招待されていたので、写真編集者のJimと私は、カリフォルニア州マウンテンビューにある、これと言って特徴のないビジネスパーク(ちなみに、ここは米Google社のすぐ近くだ)まで車を走らせ、Mozillaの幹部たちおよび『Firefox』の開発メンバーに会った。 議論の中心となったのは、オープンソース・ブラウザーであるFirefoxの成長の現状、目前に迫った『Firefox 3』のリリース、このFirefox 3で登場する新機能の数々、といった話題だった。 この会議が開か

  • モジラ、誕生10周年を迎える - CNET Japan

    Mozillaは1998年の3月31日に活動を開始し、ソースコードを初めて一般に公開した。Mozillaからは「Firefox」「Thunderbird」「Bugzilla」などのプロジェクトが誕生した。BugzillaはCNET News.comの多くの編集者(いや実際にはほんの少数かもしれないが)にとって身近な存在である。 Mozillaは、「トカゲの主任世話係」であるMitchell Baker氏の投稿では次のように要約されている。 Mozillaはその誕生時から、 われわれがブラウザと呼ぶソフトウェアのオープンソースのコードベースである。 オープンソースの開発作業をとりまとめて、リードする人々のグループである(「mozilla.org」とも呼ばれるMozilla Organization)。 われわれ全員が必要としていたブラウザを構築するためのアイデア(とそこで必要となる多大な作業

    モジラ、誕生10周年を迎える - CNET Japan
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/04/02
    未だにMozillaとネスケとFirefoxの違いが分からないけどおめ
  • 「Firefox 3」がマイクロソフトにとって脅威となる理由

    インターネットブラウザの歴史を振り返ると、先に登場したのは「Netscape」だったが、Microsoftは、Netscapeを超える出来ではないにせよほぼ同じことを行える「Internet Explorer」(IE)を作った。同社は、総力を結集し初期のNetscapeの挑戦を打ち砕いてデスクトップ市場を独占する際に、法律を犯すことになったが、それもIEの普及には影響を及ぼさなかった。 だが、IEの独り勝ちの理由を独占禁止法違反だけで説明すると、歴史を不正確に書き換えることになる。実際には、MicrosoftがIEのバージョン3を送り出すまでに、このブラウザは、Netscapeより優れてはいなかったにせよ同程度によくなっていたと言える。この2つのブラウザがその後どのように戦いを終えたかは、誰もが知っている。 今では、大半のPCユーザーがIEを使っているが、その理由は、そうするのが最も面倒が

    「Firefox 3」がマイクロソフトにとって脅威となる理由
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/03/29
    3代目Firefoxがネスケの敵を討つか!?
  • eeepc_fan @ ウィキ - Firefox設定

  • ブログ更新などに便利なCopyURL の使い方 - 北の大地から送る物欲日記

    メインブラウザとしてFirefoxを使うようになってもう数年になります。最初はMacWindowsの両方で同じ環境のブラウザを使いたくてFirefoxを選んだのだけど、今では使っている拡張機能のアドオンが非常に便利でFirefoxが手放せなくなっています。 「CopyURL+」の便利さ いくつか愛用しているアドオンがあるのだけど、ブログを書くときに使ってるのが「copyURL+」というアドオン。これは自分が今ブラウザで見ているサイトの情報を含んだ形でコピーペーストを行ってくれるって代物。 例えば、ブログ内でよく使ってるはてなブックマークの被ブックマーク数をつけた形でのリンク表示、 ネットの向こうに人はいることが想像できない妄想世界 - 北の大地から送る物欲日記 これは、実際には <a href="http://d.hatena.ne.jp/hejihogu/20071027/p3">ネッ

    ブログ更新などに便利なCopyURL の使い方 - 北の大地から送る物欲日記
  • 「Mozilla24」に落胆する - 新しいTERRAZINE

    インターネット接続の技術躍進は、この数年で驚くべき進化を遂げ、今やブロードバンドの常時接続が当たり前の世の中になってきています。常に何かがインターネットに繋がっており、私達個人のライフスタイルはもちろん、それを取り巻く社会や企業の姿にも大きな影響を及ぼしています。 まさにネットワークは24時間世界中で動き続けています。 その発展は、インターネットをより快適に利用するためのツールである"ブラウザ"、そしてインフラである"ネットワーク"、両者が互いに影響し合いながら双方の技術が進化を遂げ、今や現代の生活における重要な一部にまで成長しました。 http://www.mozilla24.com/members/ よくある、実によくある前口上だ。はっきり言って反吐が出る。 ブロードバンドが当たり前? 種子島で唯一の産婦人科を持つ西之表市西之表の池田医院(池田速水院長)が、今年12月31日で産科の診療

    「Mozilla24」に落胆する - 新しいTERRAZINE
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2007/10/09
    もじらの人たちは「メイドさんがFirefoxグッズを配るイベント」などのすっとぼけ感があるんだよな…。ケータイのほうがブロードバンドなんかよりも地方のインフラ普及度の偏差がないという実にしみた話
  • 窓の杜 - 【NEWS】画像共有・画像検索サイト専用のビューワーを追加するFirefox拡張「PicLens」

    画像共有・画像検索サイトのWeb画像を、ローカル画像のように閲覧できる「Firefox」拡張機能「PicLens」v1.5.11 BETAが、8月23日に公開された。Windows XP/Vistaに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP上の「Firefox」v2.0.0.6で動作確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「PicLens」は、Web画像用のビューワー機能を追加できる「Firefox」拡張機能拡張機能を導入した「Firefox」では、“Flickr”“Picasa ウェブ アルバム”といった画像共有サイトや、Googleや米Yahoo!といったWeb画像検索の結果ページのほか、“Media RSS”に対応するWebサイトを閲覧したときに、各画像へマウスカーソルを合わせると、画像の左下隅に再生ボタンが表示される。 この再生ボタンをクリック

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2007/09/14
    ふたばとか2chに張られるうぷろだとかには対応してないのか
  • 「フォクすけ」ぬいぐるみに重大なセキュリティホール

    Firefoxイメージキャラクター「フォクすけ」をPRするために作られたぬいぐるみに、重大なセキュリティホールのあることが12日までにわかった。危険度は「致命的」で、セキュリティ機関は「該当プロダクトに特定の趣味をもつ女性を近づけないように」と警告している。 フォクすけはオタク向けブラウザであるFirefoxの普及をはかるため生み出された、タヌキのキャラクター。開発元のMozilla Japanでは、さらなる一般への浸透を狙ってオリジナルぬいぐるみを制作。10日にサンプルを公開していた。今回のセキュリティホールはこのサンプルから見つかったもの。具体的には、 「フォクすけには“やおい穴”があり、ちょっと攻められただけで “あッ…ダメッ…” とヘタレ受けになってしまう」 という文字通りのセキュリティホール。「フォクすけ*ブログ」で閲覧できる三面図の背面を見ると、臀部にたしかに黒くていやらしい穴

    「フォクすけ」ぬいぐるみに重大なセキュリティホール
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2007/08/13
    セキュリティにうるさくやおいに詳しい専門家の高木×浩光氏www
  • 3分LifeHacking:見たWebページをすべて保存する - ITmedia Biz.ID

    自分の見てきたWebページの履歴を、より分かりやすく表示したり、閲覧したページを都度、ローカルに保存してしまう方法。ただしFirefoxのみ。 「あ、あの1時間前に見たページ、なんだっけ?」「昨日見たページ、今日いってみたらなくなっていた……」──。Web閲覧の時間も量も増える中で、こんな経験をしたことはないだろうか。 今回はFirefoxユーザー向けに、Webページの閲覧履歴を、ブラウザ標準のものよりもより詳細に、そして確実に保存する方法をご紹介する。 閲覧履歴をサムネイル画像で「Thumbstrip」 拡張機能として提供されている「Thumbstrip」(ダウンロード)は、閲覧したWebページのサムネイルを自動的に保存してくれる。ポイントは、 サムネイルがフィルムのコマのように一列に並び、マウスを置くだけでスクロールして流れをチェックできる いつ閲覧したかを「42mints ago」の

    3分LifeHacking:見たWebページをすべて保存する - ITmedia Biz.ID
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2007/07/22
    Firefox用なのか…
  • Forgot the Milk. - Firefox の意外と知らない10の基本機能

    最近 Sleipnir から Firefox に移行したばかりで、まだまだ知らない基的な機能があることに気付きました。きっと同じようなユーザも多いはずです。ということで、意外と知られていないであろう Firefox の基的な10の機能を紹介します。 他にも意外と気付かない機能などありましたら、コメント欄に投稿をお願いします。 1. スペースキーでスクロールする方法 これは Firefox だけに限った機能ではないようです。Sleipnir や IE でも同様ですが、スペースキーを押すことで、1画面分スクロールダウンすることができます。また、Shift + スペースキー で1画面分スクロールアップすることもできます。両手をホームポジションに置いているキーボードマスターには重宝されるショートカットキーだと思います。 2. 文字サイズをグリグリ変える方法 Ctrl + マウスホリール回転 で

  • A Successful Failure - SleipnirユーザのためのFirefox乗り換えの手引き

    お知らせ:2008年5月6日に『2008年5月版 Sleipnir→Firefox移行の手引き』として更新したので今後はそちらを参照下さい。 筆者は普段のブラウジングにはSleipnirを利用している。その前はMDIBrowser、さらに前はMoon Browserと、タブブラウザの発達に従ってブラウザを乗り換えてきた。日にはSleipnirをはじめとするIEコンポーネントを利用したブラウザが数多く登場し発達してきた経緯があるので、Firefoxの普及率が低いという調査結果が報告されているが、まだ過去の蓄積があるSleipnirのほうがかゆいところに手が届く機能を備えているようだ。しかし、Firefoxもバージョン2となり、かなり機能強化されてきた。となると、豊富なアドオンが用意されているFirefoxに対する興味が俄然出てくるわけだ。 そんなわけでFirefoxを導入してみたのだが、ど

    A Successful Failure - SleipnirユーザのためのFirefox乗り換えの手引き
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2007/03/08
    「はてなブックマークカウンタ」がSleipnirで使えたらこんな苦労w「Firefoxは確かに高機能なブラウザだが、その能力を利用しようとすると、多くの情報を調べ様々な拡張をインストールしなければならず、決して初心者向け
  • miniturbo.org::はてなブックマークカウンタ

    現在見ているページが、はてなブックマークでどれぐらいブックマークされているか表示するMozilla Firefoxのアドオン(拡張機能)です。ステータスバーに表示されます。 はてなブックマーク以外のサービルにも対応したSBMカウンタを新たにリリースいたしました。 はてなブックマークカウンタの上位互換となっておりますので、よろしければそちらをお使いください。 インストール: はてなブックマークカウンタ Ver 0.5.1 使い方: インストール後に、自動的に表示されます。 左クリックで、現在見ているサイトのブックマークコメントを開きます。 右クリックで、コンテキストメニューを開きます。機能は以下の通りです。 このサイトの注目エントリ このサイトの新着エントリ このサイトの人気エントリ はてなブックマークに追加 設定 はてなブックマークカウンタについて コメントの非表示 無効にする 設定では、

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2007/02/01
    早速Firefoxに入れて使って驚嘆してしまいつつはなのサーバーの負荷を懸念しつつ。使い慣れたSleipnirでも同じこと出来ないものかとぼやいてみる。
  • Greasemonkey - Mozilla Firefox まとめサイト

    This domain was recently registered at Namecheap.com. Please check back later!

  • 蓄々グリースモンキー(Greasemonkey) - akiyan.com pya!の18歳以上の確認を自動化 - pya! 18+ Confirm Automatic

    check*pad に現在見ているページ追加するブックマークレットを作成 - check*pad BookmakletBox 2006-11-13 更新 / 2005-11-15 公開 check*padに現在見ているページを追加するブックマークレットのリンクをToDoリストページ右下に表示させます。 ブックマークレットは、作成したToDoリストの詳細ページの右下にボックスとして表示されますので、そのリンクをブックマークレットとして登録してください。(blank)は新規ウィンドウが立ち上がるタイプで、(self)は同じウィンドウで完了するタイプです。 追加されるToDo名は「ページのタイトル + ページのURL」になります。 check*pad で「あとで読むURL」というリストを作って活用してみたところ便利だったので「これはひょっとして需要あるかも」と思い、これを作りました。特にはてな