タグ

OSSとgnuに関するKoshianXのブックマーク (2)

  • 八田真行のジャーナル | OSDN Magazine

    今週の日曜、すなわち11月22日、東京大学の郷キャンパスにてWikimedia Conference Japan 2009というイベントが開催されるが、その1セッションでしゃべらせてもらうことになった(14:00から15:00)。もしご都合がつけばぜひお越しく

    八田真行のジャーナル | OSDN Magazine
    KoshianX
    KoshianX 2008/07/22
    俺もほぼ同じ理由でGNU/Linuxと呼ぶ事が多いな。
  • The Single Most Important Open Source Project : 404 Blog Not Found

    2007年06月04日05:30 カテゴリOpen SourceCode The Single Most Important Open Source Project しかしバザールを可能にしたのは何なのか? ユメのチカラ: オープンソースの破壊力 Richard Stallmanの功績は、GPLというライセンスを発明した事にあるが、80年代から90年代中頃まで、Richardとごく一部の周辺の人達くらいしかGNUの開発に参加していなかった。実際、Richardはインターネットの向う側のプログラマを信用していなかったので、パッチや改良を貰うときにFSFに著作権を譲渡するような書類にサインさせていた。彼の人柄かもしれないが、当時バザールは発生したとは言えないと思う。 gcc、ではないのか? LAMPの各文字には、それぞれ代替がある。Linuxの代わりに*BSD、Apacheの代わりにlight

    The Single Most Important Open Source Project : 404 Blog Not Found
    KoshianX
    KoshianX 2007/06/04
    そうそう、gccこそがオープンソース運動の最大の原動力なんだよねー
  • 1