タグ

patentに関するKoshianXのブックマーク (20)

  • 盗撮していないことをどう証明するか。シャープが出願した新特許

    盗撮していないことをどう証明するか。シャープが出願した新特許2014.10.10 19:00 武者良太 どれだけ正確かを証明する必要も出てきますが、1つのアプローチとしてはアリでしょう。 シャープが新たな、撮影していないことを証明する(または撮影したことを証明する)特許「撮像装置、データ管理方法およびデータ管理プログラム」(特開番号2014-175872)を出願しています。 その仕組みとは、撮影後一定時間が経過しないと画像が消去できないというもの。シンプルだ...。 あくまでカメラやスマートフォン内部の設定であり、PCからストレージやメモリカード内部のデータを削除することはできるのでは。でも「この人、盗撮してたんです!」といきなり手を捕まれたときにそんなことやってる余裕はないわけで、当に撮影していない状態で機能の正確性さえ証明できれば、冤罪なことを強くアピールできるでしょうね。 imag

    盗撮していないことをどう証明するか。シャープが出願した新特許
    KoshianX
    KoshianX 2014/10/10
    いいけどこれが特許になるっておかしい気が……。一定時間削除できない仕組みに加えて一定時間過ぎたら削除するフラグ立てとく機能も欲しい
  • 特許訴訟の濫用はイノベーションを破壊する | スラド YRO

    近年では、パテントトロール(特許ゴロ)企業による特許訴訟が乱発している。Non-Practicing Entity (NPE、活動の無い組織)などとも呼ばれるこれらパテントトロール企業が、企業の技術革新の足かせになっているかについては多くの議論があるが、ハーバードおよびテキサス大学の研究者が訴訟、研究開発費、および特許の引用上のデータを分析したところ、NPEに訴訟で負けたり、法廷外和解を行った企業は大幅に研究開発費を削減していることが判明したという。NPEに敗北した企業は、訴訟に勝った会社と比べた場合、研究開発費用を平均で2億1100万ドル減少させたとしている(VOX、論文PDF、Slashdot)。 NPEに敗北した企業は、社内での研究を減らす反面、外部の企業などから新規技術を導入する傾向にあることから、研究者チームは、技術革新減少の原因に訴訟があったとしている。またパテントトロールは長

    KoshianX
    KoshianX 2014/08/23
    自前で研究するモチベーションを奪うのか
  • ニュージーランド、ソフトウェア特許を廃止することを決定 | スラド IT

    ニュージーランド議会は5年にわたる猛烈なロビー活動の末、ソフトウェア特許を廃止する法案を通過させた。商務大臣のCraig Foss氏は「特許取得可能な範囲を明確に定義することで、ニュージーランドの企業は、製品等の発展をさせたり改善するための柔軟性を高めることができる」とコメントした(ZDnet、法案、家/.)。 またIT Professionals(IITP)チーフエグゼクティブのPaul Matthews氏は「旧法では、物の技術会社であっても、ソフトウェア特許を完全に回避して新しいソフトウェアを作成することは不可能だった。今回の法案はニュージーランドのソフトウェア革新にとって画期的な一日になった。ニュージーランドがパテントトロール企業の「厄介な練習」を容認しないことを世界に向けて意思表明した」と述べている。

    KoshianX
    KoshianX 2013/08/31
    これは光明だなあ
  • J-CASTが保有する超強力な地域ターゲティング特許の中身 - A Successful Failure

    2010年10月05日 J-CASTが保有する超強力な地域ターゲティング特許の中身 Tweet J-CASTのサイトに行くと、右上にコアラのマーチの天気予報というバナーがあり、その下に「地域判定技術は(株)ジェイ・キャストの特許です(PAT.3254422)」という記載がある。 実は、この特許3254422号はJ-CASTが保有する極めて強力な特許である。概要はエリア・ターゲティング事業【J-CAST/ジェイ・キャスト】に記載してあるが、簡単にいえば、クライアントのIPアドレスに基づき、クライアントのアクセス元地域を判別し、その地域に合わせたコンテンツや広告を出すという特許だ。 あどえりあの特許概要説明図より引用 この特許の利用範囲は広い(活用イメージ)。たとえば、同じサイトにアクセスしても、ユーザの住む場所に応じてその地域に関する情報を配信したり、地域企業の広告を配信したりすることができ

    KoshianX
    KoshianX 2010/10/08
    IPアドレスから地域出すって普通にPHPとかのライブラリにもなかったっけ……
  • sudoはMicrosoftの特許に抵触する? | スラド YRO

    家の記事になっているが、 幅広く使用されているsudoコマンドの挙動をカバーすると思われるMicrosoftの特許が発見されたらしい。United States Patent 7,617,530が該当特許にあたるが、家と元ネタのGroklawでは熱い議論が交わされている。 Sudo歴史的には明らかに特許よりも古いということもあるので問題になるような気はしないが、 この手の特許はまだいろいろありそうだ。

  • 「特許は要らない」--欧州議会で議席獲得した海賊党、主張の根拠を語る(後編)

    特許システムの廃止、著作権法の改正、ファイル共有の無料化を訴え、欧州議会で1議席を獲得した「海賊党」。その設立者で党首を務めるRickard Falkvinge氏に、海賊党を設立した経緯や主張について話を聞いた。なお、前編は記事「「著作権は5年で十分」--欧州議会で議席獲得した海賊党、主張の根拠を語る(前編)」にて公開している。 ――特許システムの廃止、中でも製薬関連の特許は不要と提案していますね。製薬会社は、新薬の研究開発に時間とお金をかけていると主張していますが。 製薬会社が公開している売り上げや研究開発などの数値を調べました。平均すると、製薬会社は約15%を研究開発に費やしています。このうちの3分の2が、ライバル企業の特許を回避するための研究開発です。つまり、研究開発の3分の2が、新薬開発ではなく、模倣した薬を開発するのに充てられています。別の見方をすると、製薬業界が純粋に新しい薬の

    「特許は要らない」--欧州議会で議席獲得した海賊党、主張の根拠を語る(後編)
    KoshianX
    KoshianX 2009/08/12
    なるほど特許回避コストを考えれば特許無くした方が税金のムダはなくなるし薬も安くなるってか。これは電化製品とかにもいえるよなー。DVDプレイヤの値段のうち2000円くらいが特許料だっけ?
  • 漫画の製作方法が特許に?: たけくまメモ

    ある人からメールで教えてもらって知ったんですが、2004年に「PCで漫画を製作する方法」の特許が下りたんだそうですけど、これって当? それとも手の込んだフェイクなんだろうか。 http://banba.de-blog.jp/wadachi/2006/08/post_d8e5.html http://banba.de-blog.jp/wadachi/2006/11/post_fad3.html ↑のWADACHIさんのブログで紹介されてます。特許庁の公式サイトでちょっと調べてみたんですが、よくわかりませんでした。検索方法が悪かったのかな。 上のページで紹介されている特許申請の中身を読んでみると、ただ「PCを使って漫画を描いて、読む方法」のアイデアが列挙されているだけで、具体的な方法(プログラムなど)の中身については触れられてませんでした。こういうのでも特許として認められるのかな。 俺は特許

    KoshianX
    KoshianX 2009/01/28
    コメント欄のすがやみつるさん始め古参の濃い情報が。こえーなあ、特許
  • LZWに震え上がった10年前の人たち

    温故知新――過去の出来事は時を越えて現代のわたしたちにさまざまな知恵を与えてくれる。この連載では、日曜日に読みたい歴史コンテンツをお届けします。今回は、GIFファイルの運命に大きな影響を与えたLZW特許について振り返ってみましょう。 歯車が狂うとき 1990年代、ソフトウェア業界では1つの大きな出来事が起こっていました。その中心には、開発者3名(Lempel、Ziv、Welch)の頭文字を取って名付けられた圧縮アルゴリズム「LZW」がありました。 「LZ77/LZ78」アルゴリズムを改良して生まれたLZWは、1983年6月に出願、1985年に特許として登録されています。もともとSperryがその権利を保有していたのですが(WelchはSperryの社員でしたので)、SperryがBurroughsと合併して生まれたUnisysがその権利を引き継ぐことになりました。Unisysは当初、LZW

    LZWに震え上がった10年前の人たち
    KoshianX
    KoshianX 2008/11/16
    あったねえ……。特許システムの恐ろしさが身に染みたな……。gifはいまだに恐くて使いたくないくらいだ
  • 「ウィンドウズ」ライセンス契約、公取委が独禁法違反認定 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    米マイクロソフト社が日のパソコンメーカーとの間で結んだ基ソフトウエア(OS)「ウィンドウズ」のライセンス契約をめぐり、公正取引委員会は独占禁止法違反(不公正な取引方法)を認定する審決を出した。 審決は16日付け。 審決によると、マイクロソフトは2001年1月〜04年7月、ウィンドウズの搭載を国内のパソコンメーカーに許可する契約を結ぶ際、契約書の中に、各メーカーの特許がウィンドウズによって侵害されても訴訟を起こさないことを約束する「非係争条項」を設定した。ウィンドウズは当時、パソコン用OS市場の約9割を占め、各メーカーはパソコン事業を続けるため、ライセンス契約の締結を余儀なくされた。 マイクロソフトは04年7月、公取委から排除勧告を受けたが応諾しなかった。審決について「内容を確認してから今後の対応を決める」としている。

    KoshianX
    KoshianX 2008/09/19
    こういうことが起きるから多様性維持が必要なんだよな
  • でかいの日記帳 » 名称が長い特許

    KoshianX
    KoshianX 2008/09/16
    長過ぎるっていうか「ならびに」が多すぎるw 金持ちの道楽なのかなあ
  • マイクロソフト、「Page Up」と「Page Down」の特許を取得

    Microsoftがかねて申請していたキーストローク「Page Up」と「Page Down」の特許が認められた。 同社が2005年に申請した特許が米国時間8月19日に認められた。米国特許番号7,415,666によると「ドキュメントビューアにおいてドキュメントを1ページなどほぼ正確な間隔でスクロールするための方法とシステムであって、一部または全部または1ページなどが表示されるといったズームの状態にはよらないもの」だそうだ。 「発明者」とされているのは、Timothy Sellers氏とHeather Grantham氏、Joshua Dersch氏。しかし、1981年製IBM PCのキーボードを写したこの写真が示すように、Page UpとPage Downのキーは遅くとも四半世紀前から存在していた。 特許の概要には次のようにある。「1つの実装として、キーボードのPage UpまたはPage

    マイクロソフト、「Page Up」と「Page Down」の特許を取得
    KoshianX
    KoshianX 2008/08/31
    うげ、こんなんでも特許とれちゃうのかよ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    KoshianX
    KoshianX 2008/07/04
    悪用の類に対策か。
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200801261048

    KoshianX
    KoshianX 2008/01/27
    1.うっかりみんなでスルーしてた 2.実はよく見ると新規性がある/さあどっちだ?
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200711191124&page=2

    KoshianX
    KoshianX 2007/12/01
    まあjpeg特許だったかSCO事件んときも払っちゃった間抜けな企業いたしな。特許ゴロに引っかからないためにもGPLv3必要なのかなー
  • kmuto’s blog

    View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this

    kmuto’s blog
    KoshianX
    KoshianX 2007/11/07
    読みにくいけど参考になりそうなのであとでまた読む
  • Amazonの1クリック特許、再審査で退けられる

    Amazonが権利を保有する「1クリック」特許について、米特許商標庁(USPTO)が再審査の結果、10月9日に特許請求の大半を退けたことが明らかになった。ニュージーランド出身の俳優、ピーター・カルバリー氏が自身のブログに記している。 カルバリー氏は2006年2月16日、Amazonが自社独自のビジネスモデルとして1998年に特許を取得した、1度クリックするだけで購入したい商品をショッピングカートに入れるシステムに対する特許、すなわち「1クリック」特許(米特許番号5,960,411)について見直しを行うようUSPTOに申請。カルバリー氏は特許請求項の全26項のうち、11、14、15、16、17、21、22項の見直しを求めたが、同局は11項から26項、さらに1項から5項まで、つまり26項中21項を無効と見なした。 カルバリー氏は自身のブログで呼び掛けて集めた資金を、再審査請求費用2520ドル

    Amazonの1クリック特許、再審査で退けられる
    KoshianX
    KoshianX 2007/10/20
    これはすばらしい。やはり行動をおこさないとダメだな
  • セキュリティ修正が特許になる | スラド

    ITproにセキュリティ修正が特許の対象にというなかなか衝撃的な記事が掲載されている。ソフトウェアの脆弱性の発見やセキュリティパッチの提供というのは今でも情報提供者の善意に依存するところが大きいが、最近では脆弱性の発見者が現金を得られるような仕組みも出てきている。そんな中でこの記事では、Intellectual Weaponsという会社が、セキュリティ脆弱性の修正法を開発し、開発した修正法の特許権を取得するという動きにでているらしい。取得できたセキュリティ修正の特許は、修正対象となるソフトウェアのベンダーに 対してライセンス販売するということのようだ。つまり、Windowsの脆弱性を見つけて、その修正方法の特許をMicrosoftに売り付ける ということもできる。 そんなことがスムーズに可能であれば、巨大なソフトウェアを抱えるベンダーの製品にはセキュリティ修整特許狙いの人間が むらがってき

    KoshianX
    KoshianX 2007/06/26
    特許システム、どうにかなんないのかなあ。
  • B-Files ! 面白い特許を集めて掲載

    人気再燃!ポケモンGOをより楽しむウェアラブルデバイス4選 街中で『ポケモンGO』を遊ぶにしても、スマートフォンを出したりしまったりしながら歩くのはなかなか難し…

    B-Files ! 面白い特許を集めて掲載
  • 某日記(中期)

    .野沢温泉行ってきた。 .金曜: 上野から能登号。高崎-水上だけ寝た。土樽や湯沢では積雪が確認できたが、築堤の斜面は所々雪が剥がれて地面が見えてた。小千谷まで来たら積雪が全くなかった。 .土曜: 金沢からサンダーバード 6 号。グリーン車 C 席。窓際一人席なのはいいのだが、湖西線で山側なのが難点。しかし朝はこちら側が日陰になるし、そのおかげで虹を見たので良し。高架でなおかつ平坦なところなので、きれいに半円見えた。 .京都で柿の葉寿司を買ってしなの 9 号。グリーン車 2 番。惜しい。 1 番でないと全くグリーン車の価値がないねコレ。でも 1 番が取れれば結構楽しそう。 .長野で降りて、ソバって飯山線で戸狩。戸狩からバスで野沢温泉。戸狩の駅だけじゃなくて、野沢の温泉街にすら全然雪がないんですけど。宿がゲレンデ脇なのだが、さすがにそのあたりは雪があった。 .日曜: 前日夜からずっと雪が降り

  • グーグル、特許検索「Google Patent Search」を公開 ::SEM R (#SEMR)

    グーグル、特許検索「Google Patent Search」を公開 Google、特許文書を検索できるGoogle Patent Search公開。 公開日時:2006年12月14日 10:38 米Googleは2006年12月13日、特許文書の検索ができる「Google Patent Search(グーグル・パテント・サーチ)」ベータ版を公開した。同社の公式ブログ「Inside Google Book Search」で明らかにした。 Google Patent Searchは18世紀初期から2006年までの米国の特許文書を対象とした前文検索サービス。Google Book Searchと同様の技術を利用しており、閲覧時に拡大・縮小が可能。Henry Fordの自動車に関する特許などが閲覧できる。 Google Patent Search http://www.google.com/pa

    グーグル、特許検索「Google Patent Search」を公開 ::SEM R (#SEMR)
    KoshianX
    KoshianX 2006/12/14
    日本対応早くしてください……
  • 1