タグ

healthに関するKoshianXのブックマーク (205)

  • なぜIT関連技術者にはメンタル不調が多いのか?:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ

    「心が折れる職場」の10の特徴 書店で偶然手にした「心が折れる職場」という書籍を読みました。 仕事の帰りの「ちょっと一杯行こうか?」がない 上司は社内エリート、出世頭だ ほとんどの人が「泣いていない」 論理的思考が何よりも重視される 周囲には「仕事だけ人間」が多い 飲み会はいつも"打ち合わせ風"あるいは仕事の話になる 上司が「ホウ・レン・ソウ」に厳格だ 異動や担当替えが煩雑に行われる 1人でトラブル対処にあたることが多い 若手を叱ることも、褒めることもない すべてに同意はしかねますが、自分の行動特性を振り返って、心が折れやすい職場の特徴に合致することが多くいろいろと考えさせられるものがありました。 他方、日には馴染まないかもしれないが、環境整備だけでなく自らの思考や行動が世の中に変化をもたらすという行動哲学を持っていることで解決できることもあるのではないかと感じています。 なぜIT関連技

    なぜIT関連技術者にはメンタル不調が多いのか?:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ
    KoshianX
    KoshianX 2016/09/13
    スキル不足ねえ。何をもってスキル不足というのかというのもなあ……。
  • ロビン・ウィリアムズの死から2年。うつ病について誰もが知っておくべき10のこと

    誰からも愛された俳優のロビン・ウィリアムズが2014年8月、自ら命を絶ってから2年が経った。彼が残した大きな遺産は…

    ロビン・ウィリアムズの死から2年。うつ病について誰もが知っておくべき10のこと
    KoshianX
    KoshianX 2016/08/13
    かかりやすさは様々だが誰でもかかるものだしな……。
  • IT技術者の長寿と健康のために - 近代科学社

    なによりも生きること! 書は、死の淵から生還した産業医・IT研究者みずからが、その実体験と克服手法を、具体的かつ論理的に説いていく。 重度のメタボリックの果てに著者みずからにおきた心臓発作を、遠のく意識のなか医学的知識を基に心筋梗塞と判断し、助けを求めたエピソードなどは、まさに圧巻である。 前半では、IT技術者が日頃接している用語で健康について学べるよう、分かりやすく解説していく。 後半では、優秀なIT技術者ゆえの過労死、神経障害をいかにしてなくすか、会社組織としての対応方法を、ITを知り尽くした産業医としての立場から考えていく。 みずからの体調管理が必須な技術者や、労務管理、プロジェクト管理、経営者には、必読必携の書である。 電子書籍¥2,400 小売希望価格(税別) Kindle 楽天kobo Apple Books 紀伊國屋書店 Google Play honto 電子書籍 Rea

    IT技術者の長寿と健康のために - 近代科学社
    KoshianX
    KoshianX 2016/06/06
    こんな本が。産業医の立場からIT技術者の過労死や神経障害をなくしていくための会社組織としての対応方法を考えるってこれはすごい本だけど、なぜこんな需要が生まれてしまったのか……。
  • パニック障害がどんな病気なのかを説明したマンガが知ってる人にも知らない人にもわかりやすいと話題に

    ATsumi @gT59rZvc もうパニ障がどんな病気で、どんな症状が出るか全部描いたから!!これで「わからん」というのなら、もうわからなくていいです。それ以上こっちに来ないでくれ。死にたくない。 pic.twitter.com/Unh7xmJPV4 2016-05-31 22:42:49

    パニック障害がどんな病気なのかを説明したマンガが知ってる人にも知らない人にもわかりやすいと話題に
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    KoshianX
    KoshianX 2016/05/09
    あー、電車乗り過ごしてまた乗る電車間違えるのよくやらかしたな……。俺の場合は更年期障害の鬱症状だから鬱病じゃないけど、あれ俺だけじゃなかったのか……。
  • なぜADHDの人は寝つきが悪いのか―夜疲れていても眠れない概日リズム睡眠障害になるわけ | いつも空が見えるから

    ■身体はものすごく疲れているのに、夜眠れない ■頭が冴えてしまって深夜に絶好調 ■ついつい夜更かしして朝起きるのが辛い ■いつの間にか昼夜逆転の夜型生活をしている このような睡眠の問題を抱えるADHD(注意欠如多動症/注意欠陥多動性障害)の人は多いと言われています。 別の記事で取り上げたとおり、ADHDだったとされる画家ピカソは、「生涯を通じて宵っ張りの朝寝坊」でした。 夜眠れず、朝起きれない、という睡眠相のずれは、努力不足や自己管理能力の欠如と思われがちですが、現代の医学では、「概日リズム睡眠障害」というれっきとした病気として知られています。 そして、子ども・若者の「概日リズム睡眠障害」を多く診てきた、「子どもの睡眠と発達医療センター」の三池輝久先生は、その背後にADHDが多い、と述べていることを以前に紹介しました。 どうして、ADHDの人は、「概日リズム睡眠障害」になりやすいのでしょう

    なぜADHDの人は寝つきが悪いのか―夜疲れていても眠れない概日リズム睡眠障害になるわけ | いつも空が見えるから
    KoshianX
    KoshianX 2016/03/15
    なんと、睡眠障害までADHD要因だったのか……。
  • うつからの復職のために脳を鍛える:朝日新聞デジタル

    休職中には多くの方が「うつになって、以前のように頭が働かなくなった。このまま仕事に戻れる自信がない」とおっしゃいます。 前回(http://www.asahi.com/articles/SDI201603020342.html)までに「身支度をしてスーパーへ外出すること」ができるようになった ミカさん(会社員・20歳代女性)もまさにそうでした。 昼夜逆転生活を送っていたミカさんでしたが、徐々に起きる時間を早めて昼の12時に起床し、カフェで1時間程度文章を読むことができるようになりました。 しかし、ミカさんはこう考えていました。 ミカ 「たしかに私は少しずつ生活リズムを取り戻して来た。でも、仕事をしていた頃はもっと朝から晩まで働いていた。まだまだ頑張りが足りない。1時間集中するのもやっとなのに。元通り復帰するなんて無理だ」 ミカさんのように、絶望的になる気持ちはよくわかります。 今のご時世、

    うつからの復職のために脳を鍛える:朝日新聞デジタル
    KoshianX
    KoshianX 2016/03/11
    ほう、こんなゲームが。効果の程はわからんけど少なくとも計測には使えそうだな。とはいえこの手のやつ苦手なんだよな……
  • 真っ赤なBMWで「男性ホルモン」が4倍に!:日経ビジネスオンライン

    WHO(世界保健機関)の「世界保健統計2015」によると、平均寿命84歳の日は世界一の長寿国。しかし男女別に見ると、女性は第1位なのに対し、男性は第6位で、意外なことにベスト5にも入っていない。現代の日当に「アンチエイジング」が求められているのは、健康に対する意識の高い女性よりも無頓着な男性のほう。男こそアンチエイジングが必要なのだ! 第2回のテーマは、「男性ホルモンをいかにキープするか」。 男性ホルモンが減ると「夜の生活」に支障を来たすだけでなく、生活習慣病やうつ病など、さまざまな不調のリスクが高まる。それだけではなく、寿命まで縮むという研究データさえ存在する。一方で、男性ホルモンの分泌量は個人差が大きく、ちょっとしたことでも変動するという。 男性ホルモンが減ると、具体的にどんな症状が表れるのか? 高く保つためには、どんなことを心がければいいのだろうか。 40歳を過ぎたらLOH症

    真っ赤なBMWで「男性ホルモン」が4倍に!:日経ビジネスオンライン
    KoshianX
    KoshianX 2015/11/27
    30代でLOH症候群発症のおいらが通りますよ。赤い車に乗ったり赤い服を来たりするとテストステロンの数値があがる……だと……? 赤いBMWを買うとテストステロン値が4倍……だと……?
  • 「コーヒーと脂肪」が最強に痩せる組み合わせ

    シリコンバレーのテクノロジー起業家、バイオハッカー。ブレットプルーフ360創業者兼CEO。シリコンバレー保健研究所会長。バイオハックの父と呼ばれる。ウォートン・スクールでMBAを取得後、シリコンバレーで成功するも肥満と体調不良に。その体験から、ITスキルを駆使して自らの体をバイオハック、世界トップクラスの脳科学者、生化学者、栄養士等の膨大な数の研究を総合し、自己実験に100万ドルを投じて心身の能力を向上させる方法を研究。自らもIQを上げ、50キロ痩せたその画期的なアプローチは、ニューヨーク・タイムズ、フォーブス、CNN、LAタイムズ等、数多くのメディアで話題に。ポッドキャスト「ブレットプルーフ・ラジオ」はウェブ界の最高権威、ウェビー賞を受賞するなど絶大な支持を誇る。著書に『シリコンバレー式自分を変える最強の事』『HEAD STRONGシリコンバレー式頭がよくなる全技術』(ともに栗原百代訳

    「コーヒーと脂肪」が最強に痩せる組み合わせ
    KoshianX
    KoshianX 2015/10/13
    にわかには信じがたい話だな。脂肪のエネルギー利用を促進するのに脂肪を取るってことでしょ。事実なら論文とかありそうだけど。
  • スウェーデンの食品庁が「コメの摂取制限」を勧告したことについて - スウェーデンの今

    火曜日、スウェーデンにおいて品の安全性を監督する役割を担う品庁は、一般市民に向けた物摂取に関する勧告のうち、コメの摂取についての勧告を変更した。変更内容は ・6歳未満の子どもにはライスクッキーをべさせないこと。 ・6歳以上の子どもを含む全ての子どもは、コメやコメからできた品(牛乳粥、ビーフン・春雨、朝シリアルなど)をべる回数を一週間にせいぜい4回までに留めること。 ・大人でも、これらの品を毎日べている人は、摂取量を減らし、週にせいぜい6回までにするよう努めること。 ・コメをべる場合は、玄米ばかりをべないようにすること。 という勧告も出されていた。 これらの勧告の理由は、コメには他の品よりもはるかに高い濃度の無機ヒ素が含まれているからだという。 コメといえば、日ほどでないにしろ、スウェーデンでもジャガイモやパスタ、スパゲティーの代わりに鍋で茹でてべることがある。外

    スウェーデンの食品庁が「コメの摂取制限」を勧告したことについて - スウェーデンの今
    KoshianX
    KoshianX 2015/09/30
    タイ米は今はほとんど炊飯器だけど、元々は多めのお湯でゆでて捨てるという炊き方をするものだったのでこれ正しかったんだな。
  • スタンディングデスクは不要。座っていても健康でいる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    ずっとスタンディングデスクが気になっていました。いつも欲しいと思っていました。スタンディングデスクの効能についても、研究や論文をいくつか読んで知っていました。 米国がん協会が、18年間に渡り12万3000人を追跡したところ、1日6時間以上座っている人の死亡率が高いことが分かりました。20万人以上の被験者を対象にした別の研究では、1週間に最低5時間以上運動をする活動的な人でも、長時間座っていると死亡率が高くなることが分かっています。ある会社が実施したテストでも、スタンディングデスクによって、生産性が最大で10%向上していました。 このように、あらゆる研究や実験でイスに座らない方がいいと言われていたので、私の中でスタンディングデスクを試してみたいという気持ちが高まっていたのです。ooomf社が新しいオフィスに移転した時、私は夢の仕事場を作り上げました。その中心はもちろんスタンディングデスクです

    スタンディングデスクは不要。座っていても健康でいる方法 | ライフハッカー・ジャパン
    KoshianX
    KoshianX 2015/09/14
    そうなんだよなあ、やることが決まっててだーっと片付けないといけないときには合うんだけど、じっくり考えないといけない時には立ってるのは思考の邪魔になりがち……
  • 薬物中毒もスマホ依存も原因は同じ - ログミー[o_O]

    薬物中毒もスマホ依存も原因は同じ 多くの人が間違えている、中毒者への正しい接し方とは Everything you think you know about addiction is wrong ジャーナリストのJohann Hari(ヨハン・ハリ)氏は身近にいる薬物中毒者(薬物依存症患者)を助ける方法はないかと考え、世界中の中毒経験者や中毒について研究している研究者に会いに行きます。3万マイルを旅して、たくさんの人に会った彼が気付いたことは「中毒について知られている全てのことは間違っている」ということでした。ネズミをケージに入れ、ただの水とヘロインかコカインを混ぜた水を置いた実験では、1匹のみで孤立させたネズミはドラッグの入った水を飲み、複数の仲間とつながりあえる環境のネズミはドラッグの入った水を飲まなかったという結果が出ました。人間も生まれつき結束を必要としています。社会での繋がりを見

    薬物中毒もスマホ依存も原因は同じ - ログミー[o_O]
    KoshianX
    KoshianX 2015/08/17
    なるほど中毒の反対はつながりか。深くて愛のある人間関係があると中毒にならないというのはおもしろいな。ポルトガルの事例、詳しいデータとかあるんだろうか。
  • 訳本「ヘルシープログラマ」を読む - 八発白中

    以前、「The Healthy Programmer」を読んだ話を書きました。この夏にその邦訳の「ヘルシープログラマ」が出版され、僕のブログ記事を見ていただいた訳者の玉川竜司さんに献いただいたので、今もう一度日語で読み返しています。 内容としては、普段座りっぱなしのプログラマ向けに健康を考えましょう、という主旨のです。 プログラマは生産性を上げることが仕事の一部なので、普段から仕事の障害と思うものに対してセンシティブな方だと思います。 ずっとイスに座ってプログラム書いてると腰が痛くなって生産性が下がる。そのとき腰の苦痛を解消するために10万のイスを買ったりとか対症療法的な解決をしてしまいがちです。けど、そういう手段には当然ながら限界がありますよね。 かと言って今度は漠然と、運動しよう!とかいってフルマラソン走ったりする人もいるけど、それで逆に体を壊しても意味がないです。 そこでヘルシ

    訳本「ヘルシープログラマ」を読む - 八発白中
    KoshianX
    KoshianX 2015/08/04
    うーん、エアロバイクは机の隣がいいのか。散歩苦手なんだよなあ……目的地もなく歩き回るというのが物凄くストレスで……。
  • 日本人正常新生児にはビタミンD欠乏症が高頻度に見られ、母乳栄養児で特に改善が遅れる

    依藤 亨 医学研究科講師(発達小児科学)らの研究グループは、わが国の正常新生児に潜在性のビタミンD欠乏症が非常に多いことを明らかにするとともに、今回の研究で特に母乳栄養児ではビタミンD欠乏の改善が遅れることを明らかにしました。 発表論文 Craniotabes in normal newborns; the earliest sign of subclinical vitamin D deficiency. The Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism 4月掲載予定論文の要旨 ビタミンDは、骨・カルシウム代謝に重要なビタミンで不足するとくる病(骨の変形、骨折)や低カルシウム血症によるけいれんなどをおこします。また、最近はビタミンDの骨外作用も注目されており、欠乏状態にある人では悪性腫瘍や神経系の難治疾患の発症頻度が高いことが報告さ

    日本人正常新生児にはビタミンD欠乏症が高頻度に見られ、母乳栄養児で特に改善が遅れる
    KoshianX
    KoshianX 2015/07/19
    日光を避けすぎるとビタミンD欠乏症になりがちなのか。日焼け止めにそんなリスクがあるとは
  • ちょこえーP@酒蔵黙示録2022 on Twitter: "真夏の炎天下でも長袖長ズボンでハードな作業を行う林業の現場で配布された熱中症対策です。10thに向けて参考になれば。 http://t.co/JN085fCAoB"

    真夏の炎天下でも長袖長ズボンでハードな作業を行う林業の現場で配布された熱中症対策です。10thに向けて参考になれば。 http://t.co/JN085fCAoB

    ちょこえーP@酒蔵黙示録2022 on Twitter: "真夏の炎天下でも長袖長ズボンでハードな作業を行う林業の現場で配布された熱中症対策です。10thに向けて参考になれば。 http://t.co/JN085fCAoB"
  • ロードバイクで心肺機能を高める一番簡単な方法について | バイシクルライフ:ロードバイクで関西を駆け回る日々

    ロードバイクに乗っていて何が一番鍛えられるかというと「心肺機能」です。たまに勘違いしている人もいますが、ロードバイクに乗っていても筋肉はほとんどつきません。ムキムキになりたいならば筋トレするほうがよっぽどいいでしょう。 さて、心肺機能についてですがこれはそもそもなんでしょうか。 心肺機能というのは文字通り心臓や肺の働きを現しています。心臓は血液を送り出すことによって全身にくまなく酸素を送り届ける働きがあり、体から発生した二酸化炭素は血液の流れに乗って肺で新鮮な酸素と交換されています。この一連の流れが心肺機能ということになります。 ロードバイクに乗っていると心肺機能を鍛えられますが、鍛えられた心臓や肺というのはどのようなものでしょうか。 これは心拍計を使用しているとよくわかります。ある程度のスピードで走ると心拍数が上昇しますが、動きを止めると心拍数は落ち着いてきます。心肺機能が高い人ほどすぐ

    ロードバイクで心肺機能を高める一番簡単な方法について | バイシクルライフ:ロードバイクで関西を駆け回る日々
    KoshianX
    KoshianX 2015/07/14
    なるほど、小走りで ingress とかするのも心肺機能向上にはいいってことかなあ
  • プログラミングよりも健康づくり? Googleが社員に求める3大必須スキルとは - ログミー

    IVS 2015 Springのセッションの前に行われたインフィニティ・ベンチャーズLLP・小林雅氏とCampus for H・石川善樹氏による特別対談。書籍『最後のダイエット』を出版したCampus for H・石川氏は、オフィスワーカーの健康について、Googleの社員教育で実践されている、寝ること・体を動かすこと・料理することの3つの要素と仕事との関連性を解説。自然に健康になりながら、仕事のパフォーマンスを高める方法を紹介しました。 予防医学の一番のテーマは「オフィスワーカーの健康」 小林雅氏(以下、小林):IVS特別番組、今回は……。 ジャン! 『最後のダイエット』でございます。 今回『最後のダイエット』の著者である、石川善樹さんにお越しいただきました。よろしくお願いします。 石川善樹氏(以下、石川):よろしくお願いします。 小林:僕が石川さんを知ったきっかけはですね、TEDxU

    プログラミングよりも健康づくり? Googleが社員に求める3大必須スキルとは - ログミー
    KoshianX
    KoshianX 2015/07/09
    「グレートとグッドの違いは体力と根性」「必須スキルはcook,move,sleep」もう膝を打ちすぎて。俺も自分で周囲を観察したり自分で試したりして同じ結論に達してたところ
  • 精神科・心療内科における「休む(休養)」の本当の意味

    精神疾患は、症状を改善させるために「安静」「休むこと」が必要になります。 「うつ病の治療で大切なのは休養です」 「こころを安定させるためには休むことが何より大切です」 など、精神科医から指導されたことがある方もいらっしゃるでしょう。 こころが疲弊しすぎてしまって精神疾患が発症することは多いため、精神科治療において安静・休養な重要な治療法の一つとなります。 しかし、精神科における「休むこと」の意味を患者さんがしっかりと理解できているのかというと、必ずしもそうでないことを感じます。 「休む」という言葉の意味を知らない方はいないでしょう。そのため「休む」という治療法に対して深く説明されることは少ないものです。しかし精神科における「休む」は、身体疾患における「休む」とは少し異なります。 精神症状を改善させるための正しい休み方をしないと、せっかく休んでいるのに病気の改善が遅くなってしまうこともありま

    精神科・心療内科における「休む(休養)」の本当の意味
    KoshianX
    KoshianX 2015/07/01
    心を休ませるのに周りに気を使いましょうってそれ心やすまるのか。
  • 「ニセ医学」に騙されないために[著 NATROM氏]怖いのは中の人が本気で信じている時 - おうつしかえ

    一度は読んでおきたいです。 できれば体調不良になる前に。 書の著者は、ネット上でいち早くニセ科学批判を始めた内科医。危険な反医療論や代替医療、健康法について、査読を通った確かな文献をもとに、わかりやすく説明しています。 「ニセ医学」に騙されないために 危険な反医療論や治療法、健康法から身を守る! 作者: NATROM 出版社/メーカー: メタモル出版 発売日: 2014/06/25 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (27件) を見る ニセ医学を真っ向から全否定するのではなく、やさしい語り口調で、救いを残すような書き方でとても好感が持てました。 元気なうちに読めてよかったと思ったです。 NATROM氏のサイトやツイートは拝見していましたが、になったことで年配者やネットが苦手な人にも薦めやすくなったので、ピュアな信じやすい身内や身近な人にも読んでもらおうと思っ

    「ニセ医学」に騙されないために[著 NATROM氏]怖いのは中の人が本気で信じている時 - おうつしかえ
    KoshianX
    KoshianX 2015/06/24
    病院の治療がうまくいかないと流されがちなのよねえ。
  • 内閣府 食品安全委員会『トランス脂肪酸 [1]』

    『内閣府 品安全委員会』オフィシャルブログ Powered by Ameba 『内閣府 品安全委員会』オフィシャルブログ Powered by Ameba FDA(米国品医薬品庁)は、トランス脂肪酸が多く含まれる部分水素添加油脂は、GRAS(従来から使われており安全が確認されている物質)ではないとして、品に使用するためにはFDAの承認が新たに必要(2018年から)と決定しました。 ※一部報道のように、トランス脂肪酸自体の品添加を禁止したものではありません(トランス脂肪酸は品添加物ではありません)。 トランス脂肪酸とは、脂質の構成成分である脂肪酸の一種です。WHOでは、心血管系疾患のリスクを低減し、健康を増進するための目標として、トランス脂肪酸の摂取を総エネルギー比1%未満に抑えるよう提示しています。 諸外国では、トランス脂肪酸摂取量がこのWHOの目標を超えている国や、我が国やド

    内閣府 食品安全委員会『トランス脂肪酸 [1]』
    KoshianX
    KoshianX 2015/06/24
    国によって食習慣も違えば対応も変わるもんだよなそりゃ