タグ

cultureに関するKoshianXのブックマーク (158)

  • ultraviolet on Twitter: "金山宣夫の提唱したマコト主義/シツケ共同体論は、日本人の諸々をいろいろ綺麗に説明できるのだが、だいたい以下のような話 ・日本人は常に心にマコト(誠意)を持っていなければならない ・心にマコトを持って地道に頑張ればきっとうまくいく、きっと報われる、ということになっている (続く)"

    KoshianX
    KoshianX 2015/06/03
    これはおもしろいな
  • @bci_さんの見た中国に於ける逆境と孤独が鍛える「文化」についてのまとめ

    「逆境と孤独」は学歴と関係なしに詩才や歌才を形作るっていうお話。 誰にも言えない何かを貯め込んでいる人は、そういう自分を慰めるために何かを書いたり吐き出したりする必要があり、そういう必然を持っている(持て余している)人の能力資質というのは必然的に研ぎ澄まされていくものなのかな、って。 逆に、「孤独でもなく逆境でもなく貯め込んでる言いたい事があるわけでもない人」が書けないのは当たり前だよなあ、と妙に会心したなど。

    @bci_さんの見た中国に於ける逆境と孤独が鍛える「文化」についてのまとめ
    KoshianX
    KoshianX 2015/05/06
    文化大革命を経てもなお中国人の中には厚い文化が息づいてるんだなあ。ちょっと感動する。
  • 神庭亮介 on Twitter: "オリコンとビルボードの対照的なインタビュー記事、ぜひ読み比べてみてください。 オリコン50年「ランキングに不純物は入れたくない」 http://t.co/BvXQKvaH9F ビルボードは特典商法をこう見る 音楽チャートの変容 http://t.co/5MEgeIq05H"

    KoshianX
    KoshianX 2015/05/06
    これはちょっとおもしろいね
  • 日本人と「妬み」 ~神話の分析による文化、制度の考察をとおして~

    人と「妬み」 ~神話の分析による文化、制度の考察をとおして~ Japanese and Envy -Through the Consideration on Culture and Institution by Analysis to Mythology- 斉藤 浩一 Koichi SAITO [目次] 概要 1. 問題と目的 2. 日人における「妬み」の変遷 3. わが国における「妬み」の封印と官僚制 4. 「妬み」を問題とする今日的意義 5. おわりに 文献 pdfで読む

    KoshianX
    KoshianX 2015/04/28
    概要だけ読んだけどちょっとおもしろそう。
  • 中国、葬儀でのストリップショーを禁止 住民「他に何を見たらいいんだ」

    中国文化省は4月23日、葬儀のパフォーマンスでストリップショーを行うことを禁ずる声明を発表した。ショーは葬儀の参列者を増やす目的で行われているとされるが、声明は、葬儀でストリップショーを行うことについて、エンターテイメントビジネスの文化的価値観を歪め、未開であると指摘している。声明で挙げられた中国北部の河北省と、東部の江蘇省の2つの葬儀の例では、ストリップショーが行われた葬儀の主催者や、パフォーマーが処罰された。 ウォール・ストリート・ジャーナルによると、河北省北部の邯鄲市で行われた葬儀の写真には、子供も含めた葬儀の参列者たちが見つめる中、ダンサーがブラジャーを外す様子が写っていたとされる。中国では葬儀の参列者が多いと、死者はあの世で幸福になれると考えられており、「ストリッパーを呼ばないと、(葬儀に)誰も来なくなる」と考える人もいると、同記事は紹介した。

    中国、葬儀でのストリップショーを禁止 住民「他に何を見たらいいんだ」
    KoshianX
    KoshianX 2015/04/25
    参列者が多いと死後幸せ → 客寄せならなんでもあり という価値観なのか。アイドル呼ぶとかじゃダメなのかな
  • 日本人は目立つ所に座らないで下さい ~ フランス在住者が語る、GACKTパリホテル事件

    リンク ライブドアニュース GACKTがパリのホテルで露骨な人種差別に遭う フランス語で店員を追及 - ライブドアニュース GACKTがパリのホテル内にあるビュッフェで、露骨な人種差別に遭ったという。店員に奥の席へ行くよう告げられ、後から来た白人客が眺めのいい席に座った。GACKTはフランス語で店員を追及したが、あくまで冷静に振る舞った GACKTは1人で朝を取ろうとホテル内のビュッフェに入った。他に誰も客はおらず、入口近くの眺めのいい席に腰を下ろすと、店員に奥の席へ行くよう告げられた。 仕方なく席を移ると、後から来た白人客が、GACKTがさっきまで座っていた席に着いたが、店員は何も言わなかった。 やがてアジア人客がまた入り口近くの席に座ろうとしてGACKTの近くの席を指示され、次に中国人の団体客がやはり同じ目に遭った。 奥の席はアジア系の客で埋まり、さらに入って来たアジア人は白人客の近

    日本人は目立つ所に座らないで下さい ~ フランス在住者が語る、GACKTパリホテル事件
    KoshianX
    KoshianX 2015/04/02
    なんかこういうの見てると「かわいいは正義」で弱そうな人が守ってもらえる社会のほうがいいなって思えるね……
  • 「ラオス人との働き方」 ラオス人の本音を聞き出す方法 - LaoStyle

    KoshianX
    KoshianX 2015/04/01
    ふーむ、ラオスの階級社会か。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Washington state plans to require companies to support Tesla’s electric vehicle charging plug in order to tap into federal funds. The pending rule is the latest domino to fall in favor of the au

    TechCrunch | Startup and Technology News
    KoshianX
    KoshianX 2015/03/23
    アメリカの保守的な地域は本当に時代錯誤なんて言葉が生易しいくらいのレベルなのがわかるね……。未開といっていいレベルだこれは
  • 高田馬場で再燃する“アラフォーのゲーセン遊び”とは!? - 日経トレンディネット

    1980年代に子ども時代を過ごした世代もいまや立派なアラフォー。このところ30代の大人を中心にミニ四駆人気が再燃しているというのは、サイトでもお伝えしてきた通り。筆者を含めこの世代が、過去を振り返って懐かしむトシに、いよいよなってしまったということだろう。 ゲームの黎明期から全盛期へ至る過程とともにあった子ども時代 開き直って(!?)さて、アラフォーの子ども時代を語るうえで絶対に欠かせないものといったら何だろうか。 そう「コンピューターゲームCPUゲーム)」である。 TVゲームという新しい遊びを爆発的な勢いで一般家庭に普及させた任天堂ファミリーコンピューターの登場が1983年。380万を売り上げ、社会現象ともなった「ドラゴンクエストIII」の発売が1988年。そして1990年代前半にかけてはNEC PCエンジン(1987年登場)、セガ・メガドライブ(1988年登場)、任天堂スーパーフ

    高田馬場で再燃する“アラフォーのゲーセン遊び”とは!? - 日経トレンディネット
    KoshianX
    KoshianX 2015/03/12
    これは行きたい
  • 80年代アダルトアニメビデオの妖しい世界

    80年代コンテンツ文化の爛熟ぶりを反映したかのような黎明期のアダルトアニメビデオについて、VHSソフト自体の紹介はもちろん、関連ムック、ゲーム、ポスター、そして販促チラシ、最後にレーザーディスクまで、100項目!以上まとめてみました☆ 見過ごされがちな分野ですが、日のアニメ文化、コンテンツ文化の「厚み」を示す重要な歴史(黒歴史かな・苦笑)の1頁だと考えますので、最後までおつきあいいただけましたら幸いです♪

    80年代アダルトアニメビデオの妖しい世界
    KoshianX
    KoshianX 2015/03/10
    これは……。リンクするの非常に勇気がいるが、80年代のアニメ文化の一端として保存せざるを得ない。アニメ絵は古く感じるがイラストはそこまで古臭くないのが当時の人達のハイセンスっぷりを感じさせる
  • 4 海外旅行の健全化

    海外旅行者の急激な増加に伴い,旅行先の諸外国とりわけアジア諸国の一部において従来から日旅行者の行動,マナーについてとかくの批判が生じている。近年徐々に改善されてきているとはいいながら今なおとかくの批判があり,その改善は国際間の相互理解と親善を増進する上においてきわめて重要な問題となっている。 このため,運輸省としては,従来からの政府広報によるPR活動に加えて,海外旅行マナーに関するポスター及びパンフレットを作成し,都道府県,市町村をはじめ旅行業者等に配布して国民に対する海外旅行マナーの周知を図るとともに,(社)日旅行業協会を通じ,旅行業者に対し不健全な旅行に関与しないこと,添乗員をはじめ従業員に対する教育,研修を強化すること,旅行参加者に対し海外旅行のマナーを周知徹底すること等について指導して海外旅行の健全化に努めている。

    KoshianX
    KoshianX 2015/02/25
    昭和52年の運輸白書の一部。日本人のマナーの悪さが国際問題になった時期。
  • 日本人の宗教観はどこまで外国人と違うのか

    ISISによりイスラム教の存在感が日でも(あまり喜ばしくない意味で)大きく膨らんだ。元々日人にはなじみの薄かったイスラム教だが、その教義と宗教文化の特徴的な面が大きくクローズアップされ、信仰心を持たないとされる多くの日人には珍しいものとして受け取られている現状がある。 多くの日人は、自分が無宗教だと思っているらしい。その一方で、日人には「日教」とも言うべき日固有の独特の宗教観があり、それが日人のメンタリティを強く規定しているとする指摘もある。 「日教」という言葉が使われる文脈は主に2つある。一つは、イスラム教などの他宗教に対比される日固有の宗教的感覚を指す「日教」、もうひとつは我が国の仕事観における、あたかも宗教のような独特の精神性を揶揄した言葉としての「日教」だ。 いずれにしろ「日教」という言葉は山七平という一人の評論家が作った。山七平は7、80年代に、主に

    日本人の宗教観はどこまで外国人と違うのか
    KoshianX
    KoshianX 2015/02/24
    なるほどまずは自分自身を理解しようというのはその通りだ。ここにある本のうち2冊は既読、1冊は積ん読だが、読んだものは確かによかった
  • 澳门银银河7163(中国)股份有限公司

    KoshianX
    KoshianX 2015/02/19
    なるほどねえ。ライシテが宗教的なものを表に出さないように、という強制性を持つのはこういうのも理由かな。
  • イスラム教では豚と並んで犬も不浄な生き物 | カタル・ノ・ダ

    カタル・ノ・ダ40歳でアーティストになったねずみっ子が、ぼそぼそカタル・ブログ。 愛娘犬のシェルティのニナちゃんと、12歳下のフランス人天使と一緒にパリの端で暮らしています。 差別的な発言になるのでは無いかと今まで書く事を避けて来たのですが、これから犬連れでフランスに来られる方の為に。 犬と散歩していて分かる事。 それは、アラブ系とアフリカ系の人たちの犬に対する過剰なまでの怖がり方。 そして、犬への罵倒の仕方が半端じゃない!と以前から思っていました。 そんな折に、先日書いたブログ記事「シェルティ、道で殴られる」に対して、Makikoさんよりいただいたコメント 以前、アラブ系の方々と一緒にお仕事をした 経験があるのですが、 イスラム教では犬は不浄な動物として 扱われるので、好き嫌いにかかわらず「触れてはいけない」のだそうです。 目から鱗。 思い当たる節がありありなので、ネットで調べてみました

    イスラム教では豚と並んで犬も不浄な生き物 | カタル・ノ・ダ
    KoshianX
    KoshianX 2015/02/16
    なるほど、フランスではイスラム系移民との軋轢がそもそもあるんだなあ。しかし授業ボイコットは困るな……。
  • 「フランスにおける脱宗教性(ライシテ)の歴史」ジャン・ボベロ著 | Call of History ー歴史の呼び声ー

    フランスを代表するライシテ研究の第一人者による、フランス革命から二〇世紀初頭までのライシテが確立していく歴史を概説した一冊。現在のライシテが直面する変化についても若干の言及が加えられている。 『国教を立てることを禁じ、いっさいの既成宗教から独立した国家により、複数の宗教間の平等ならびに宗教の自由(個人の良心と集団の礼拝の自由)を保障する、宗教共存の原理、またその制度。国家と公立学校などの公的領域を脱宗教化することで、私的領域における宗教の自由を保障するライシテの公私二元論は、宗教的民族的出自から切り離された普遍的市民権のベースにもなっている。』(P9) 書では脱宗教化と世俗化とは明確に区別される。脱宗教化とは『法律によってライシテに基づく公教育や政教分離が制度化される過程を示し』(P10)、世俗化とは『市民社会と文化・習俗において宗教の影響が減退する過程を示す』(P10)。このでは前者

    「フランスにおける脱宗教性(ライシテ)の歴史」ジャン・ボベロ著 | Call of History ー歴史の呼び声ー
  • 日本人は異なる宗教に寛容なのか【瓜生崇】 | リレーコラム|浄土真宗の法話案内

    私がカルト宗教という問題に取り組んで早いもので十年になります。その間、宗教や信仰の問題についての相談を随分受けてきました。 以前、地域の集会で講演を依頼されたことがあります。そこではとある新宗教の教団施設の建設の予定が明らかになり、地域住民の人達が反対運動に立ち上がったのです。私が日で起きているカルト問題の概略や、そもそもカルトとは何かという講演をしたあとに、集まった人達による議論が始まりました。代表者の方の「あんなカルトを街に入れる訳にはいかない」という言葉の後に、挨拶に来た教団職員の目つきがおかしかったとか、服装が変だとか、マインドコントロールされているという意見が言われました。 その教団に懸念すべき点が無いとはとても言えませんが、特に何か事件を起こしたわけでもなく、ここ最近で言えば社会的に問題となるような活動も見受けられません。しかし住民の皆さんの議論を聞くと、悪く言えば「異質な人

    KoshianX
    KoshianX 2015/01/20
    初詣やクリスマスはもう宗教行動というより「楽しいイベント」だからなあ。初詣で出店のタイラーメン食べるのが楽しみな子供もいるわけですよ。日本人が宗教に不寛容なのは同意
  • フランスの新聞社 シャルリー・エブド襲撃事件について - alternativeway

    パリ、カフェ、子育て、サードプレイス、 新たな時代を感じるものなどに関して 徒然なるままに自分の想いを綴っています。 「フランスで新聞社襲撃 12人死亡」 朝電車に乗っていた時、ふと目の前にいた人の新聞の 見出しが飛び込んできた。え?なに?嘘でしょう? 動揺しながらすぐにFrance infoのニュースを聞くと 普段のラジオの調子とは全く違う、深い悲しみが伝わってくる。 「彼は当に優しい人だったんだ。人を傷つけようなんて 気持は微塵ももっていなかった。友人を亡くす悲しみが こんなにも辛いものなんて・・・」ほとんど泣きそうになりながら 亡くなったシャルブ氏について語る人がいた。 その時私には15分くらいしか時間がなく、一体何が起こったのか よくはわからないけど、ただ事ではないというのを痛感した。 私がそれを知ったのは木曜の朝、それから少しでも 時間があるとひたすらラジオを聞いて、ルモンドを

    フランスの新聞社 シャルリー・エブド襲撃事件について - alternativeway
    KoshianX
    KoshianX 2015/01/12
    ある種の国技みたいなもんなのかね。
  • 電子書籍で年間1000万円稼げちゃいました ―― 漫画家・鈴木みそさんインタビュー(後編)

    Kindleストアのセルフパブリッシング(KDP)で年間1000万円を稼ぎ、大きな話題になった漫画家・鈴木みそさんへのインタビュー、後編です(約1万字)。前編はこちら。 電子で出したら大当たり!なんて「ない」 ―― 『電子書籍で1000万円儲かる方法』の中で、うめ先生が「端から見ると、結局知名度がある人しか売れていないように見えるだろう」と書いてましたが、これって正直、多くの人が感じていることだと思うんですよ。 鈴木みそ(以下、みそ) そうでしょうね。 ―― まだ無名の作家からすると、うらやましく感じられるのも当たり前の話。でもその知名度は、みそ先生がこれまで苦労して積み上げてきたものです。そこへ辿り着くには、やはり地道にやるしかないんでしょうか? みそ 何かが普及するまでには、いくつか段階があると思うんですよ。この先、電子書籍が紙と同レベルで普及したら、たぶん紙の書店とよく似たものが売れ

    電子書籍で年間1000万円稼げちゃいました ―― 漫画家・鈴木みそさんインタビュー(後編)
    KoshianX
    KoshianX 2015/01/03
    示唆に富んだ話だ。いろいろと興味深い
  • 「裸はいつから恥ずかしくなったか―日本人の羞恥心」中野 明 著

    幕末明治、日を訪れた欧州の人々が驚いたのが、そこらじゅうに溢れる恥ずかしげもなく裸体を晒す日の人々である。若い娘が一糸まとわぬ姿になって庭先で行水し、子供たちは裸で川遊びに興じ、車力の男達は筋骨隆々な身体を見せ、公衆浴場も温泉も多くが当然のように混浴で、老若男女みな裸体の人が町中にいても気にも留めない。 当時の欧州や現代日と当時の日とでは裸体に対するとらえ方が大きく違っていた。当時の日では裸体は羞恥心を抱く対象ではなく、現代日で言うところの顔のようなもの、『人間の顔と同じく「日常品(コモディティ)」だった』(P107)と著者は言う。一般的に、人の顔を見てもなんら性的な欲求を覚えないように町中で顔を晒して歩いていても恥ずかしいとは思わない。同様に、当時の日では顔の延長であるコモディティとしての裸体を恥ずかしいとは思わない。このような裸体を恥ずかしいと思わない観念の社会が、明治維

    「裸はいつから恥ずかしくなったか―日本人の羞恥心」中野 明 著
    KoshianX
    KoshianX 2014/12/28
    「わいせつ」とはなにか、というのが100年以上かけて変化してきた日本の歴史か。これはおもしろそうな本だ。「わいせつ」を議論するにはかっこうの材料だね
  • 【コミケカタログで90年代のカップリングを調べてみた】第一回:80年代を見てみよう! - あまあまくろにくる

    コミケカタログ研究家のタルトです。 今回はコミケカタログを調べていく中で、サークルカットに書いてある『カップリング表記』が 気になったので調べてみました。 例えば「リヴァイ×エレン」みたいな掛け算を使ったカップリング表記は、 もうだいぶ一般的(同人界隈では)になっていると思います。 ですが、「この記号っていつから使われてたの?」みたいな情報は、調べても意外と出てきません。 周りの人に聞いてみても、「物心ついた時にはあった」「息をするように自然に使ってた」 という感じです。 なので、だいぶ昔からあるんだなーとは予想できますが、 ネットが普及する前の1980〜90年代に関してはネット上にほとんど情報がありません。 幸いコミケカタログは1982年から発行されていて、しかも幅広いジャンルの作品を カバーしていてイベント規模も国内最大です。 今回はそのコミケカタログのサークルカットからカップリング表

    【コミケカタログで90年代のカップリングを調べてみた】第一回:80年代を見てみよう! - あまあまくろにくる
    KoshianX
    KoshianX 2014/12/12
    興味深いなあ。80年代には太陽にほえろの薄い本とかあったのか……