タグ

iPadに関するaoiasabaのブックマーク (30)

  • タブレットの横幅に対応するデザインについて

    レスポンシブサイトにおけるタブレットの扱い タブレットって意外と横幅がとってあるものが多くあります。 iPadの横幅は1024px程あるので、少し前のパソコンと同等の画面サイズがあるんですよ! 多くのWebサイトは、横幅1000px程度で作られている事が多いので、PC版の画面を表示しているケースが多くあります。 タブレットを縦に持ち替えた時、横幅は768pxになります。 なので多くのレスポンシブサイトは770pxくらいでレイアウトを切り替えるCSSを書いていると思います。 ですが最近、パソコンの画面サイズも大きくなってきました。 1280pxや1920pxの画面サイズが主流なのではないでしょうか? タブレットのサイズが大きいので、差別化を図るためにも画面サイズをより大きくしているのでしょうか?いずれにしても画面が大型化してきています。 この画面サイズの推移によって、Webサイトも横幅を大き

    タブレットの横幅に対応するデザインについて
  • iPadのほぼ実寸のサイズ(寸法)PDFのまとめ | HAZIMARU

    「新しいiPad欲しいなー」なんて考えることが多いんですが、どのiPadがどのくらいのサイズなのかいちいち調べるのがめんどくさいです…なので、自分でまとめてしまいました! 電器屋さんにいけば置いてありますが、行くのがめんどくさい(笑)実寸でデータを作りましたので、よければ購入の際に印刷して比較してください。 iPadのサイズについて iPadはこの記事の執筆時点で、下記の5種類がAppleのサイトに載っています。 12.9インチ iPad Pro11インチ iPad Pro10.5インチ iPad Air10.2インチ iPadiPad mini 5 ( iPad mini 4 ) 今回、この5種類のサイズを比較していきます。 調べたところ iPad mini 5 と iPad mini 4 はサイズが一緒だったので、カッコ表記で載せておきます。 カタログのサイズ 縦向きにした時の各iPa

    iPadのほぼ実寸のサイズ(寸法)PDFのまとめ | HAZIMARU
    aoiasaba
    aoiasaba 2018/11/08
    面白いの発見
  • プロのイラストレーターがiPadだけで1年間絵の仕事をしてわかった事 | Nomad Life

    今回は久々のiPadの使用感のレビュー記事です。 Google検索でこのサイトに来てくださっている方はiPadは液タブとして使えるのかというところを気にして検索して来てくださっているようなので一年経った今回、改めて一年使ってみた使用感を書きます。自分でプロと名乗るのは少し恥ずかしいですがイラスト仕事して5年、フリーのイラストレーターとしては1年経ったのでいいかなと主にポジティブな感想になります。所々挟まる絵はiPadで描いたものです。 3年前の記事にもかかわらず、検索でこちらの記事を見てくださっている方が多いのでこちらでもアナウンスさせて頂きます。この3年間でiPad proは飛躍的に進化しているので最新の記事も合わせてご覧ください。こちらの記事で書いているiPa自体の魅力の部分は変わらないので是非読んでください。

    プロのイラストレーターがiPadだけで1年間絵の仕事をしてわかった事 | Nomad Life
  • テキスト入力専用機としてiPad mini + Magic Keyboardをお勧めする理由

    この組み合わせで仕事としてをまるごと一冊書いている人間としての感想。 iPad mini 4 16GB + Magic Keyboardの組み合わせでMacbook Air最安モデルの約半額で、macの快適なキーボードを使って高速で仕事ができ、電源がない場所でも一日中問題ない。 iPadは消費電力がPCより少ないので、スマホ用のモバイルバッテリを持ち歩けば、24時間電源なしでいける。 実感として、iOSが仕事に使えないというのは、すでに過去の話になっている。(追記:ものを書くという仕事に関して使える/使えないを議論している旨をタイトルで表明している。他の業種については論じていない) 勤務先の事情によりつねにフルWindowsを使わなければならないという制限が外せる人は、重いノートpcとACアダプタをバタバタ持ち歩いたり、最近たくさん出始めている格安windows10タブレットにキーボード

    テキスト入力専用機としてiPad mini + Magic Keyboardをお勧めする理由
    aoiasaba
    aoiasaba 2016/01/17
    最近のmacの文字入力、オートコレクトみたいなのがすっごい激しいからややキツイんだけど…
  • Apple Pencil

    Apple Pencil 思い描いたものを、 思いのままに描こう。 Apple Pencilは、絵を描いたり、メモを取ったり、書類に注釈を加える時の 使い心地に基準を 打ち立てました。それは直感的で、精密で、魔法のようです。 ピクセルレベルの精度と低いレイテンシー。 傾きを感知するセンサー。パーム リジェクションテクノロジー。これらの機能をどのモデルにも 搭載しています。 何をする時も驚くほど使いやすく、アイデアが浮かんだ瞬間を逃しません。

    Apple Pencil
    aoiasaba
    aoiasaba 2015/09/10
    スタイラスペン
  • iPadやiPhoneでサイトの右側が切れる、余白ができる場合の対処法

    まえがき 以前制作したサイトをたまたまiPadで閲覧したら、一部のページが画面内に入りきらず右側が切れてしまっていました。 iPhoneでみるとピッタリ画面に収まっていたのですがiPadiPhoneめんどくさいですね。 昔のIE6を彷彿とさせる感じでiPadiPhone対応が面倒くさいです笑 しかし「viewport」をしっかり設定すれば簡単に直すことができましたので覚え書きとしてエントリーしておきます。 ただPC用のサイトを単純にiPadのディスプレイにピッタリ収めて表示してあげれば良いだけです。 iPadiPhoneで右側が切れたり、余白が空いたりする現象を回避する「viewport」の記述 「viewport」の設定で表示するデバイスのディスプレイサイズに合わせてサイトをリサイズして表示することができます。 <meta name="viewport" content="widt

    iPadやiPhoneでサイトの右側が切れる、余白ができる場合の対処法
    aoiasaba
    aoiasaba 2014/12/18
    viewportいまいちわからんのよなあw
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    aoiasaba
    aoiasaba 2014/01/31
    いざというときのために~
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • ユビレジ - iPadでPOSレジ / Webで分析

    売上向上に必要な機能が豊富! POSシステムによる商品分析で売れ筋・死に筋の把握や複数店舗管理、店舗毎の売上傾向の把握、リピーター獲得のための顧客管理が利用できます。 導入前も導入後もしっかりサポート! 専任のコンサルタントがしっかりと導入までご案内。導入後の講習や、利用中の電話・メールサポートも充実しているので安心してご利用ください。

    ユビレジ - iPadでPOSレジ / Webで分析
    aoiasaba
    aoiasaba 2012/01/27
    うーん…
  • [CSS]iPadの横向きと縦向きでレイアウトを変更するスタイルシート

    Portraitモード(縦向き)のグリッド設計 グリッド 768=30+708+30 708=216+30+216+30+216 実装のポイント iPadの横向きと縦向きでレイアウトを変更するには2つのポイントがあります。 METAタグ iPadのスクリーンで等倍に表示されるように、METAタグで設定します。 <meta name="viewport" content="width=768px, minimum-scale=1.0, maximum-scale=1.0" /> スタイルシート 比率を等倍に設定したので、Media Queriesを使用して横向きと縦向きに分岐させます。 /* Landscapeモード(横向き)用 */ #wrap { width:1024px; } @media only screen and (orientation:portrait){ /* Portr