タグ

ブックマーク / www.businessinsider.jp (24)

  • TikTokで再注目!? 昔ながらの節約術「袋分け家計管理システム」の効果とは

    #CashStuffing がアメリカTikTokでバズっている。 Hollis Johnson/Insider アメリカTikTokでバズっている、#CashStuffing に筆者は魅了された。 今なぜ、この「キャッシュスタッフィング(袋分け家計管理システム)」動画が注目されているのか、ファイナンシャルセラピストと行動心理学者に話を聞いた。 ゲーム感覚で予算管理をしていて、紙幣を数える音も心地良いところがキャッシュスタッフィング動画の人気の理由のようだ。 何気なくTikTokのフィードを見ていた時、私は綺麗なアクリルネイルをした女性が用途別に分けた封筒に現金を入れている動画に遭遇した。「今回もキャッシュスタッフィング動画を投稿します!」とのナレーション入りだ。 すぐに、その動画に付いていたハッシュタグ「#CashStuffing」をクリックした私は、その後何時間もキャッシュスタッフ

    TikTokで再注目!? 昔ながらの節約術「袋分け家計管理システム」の効果とは
    chiezo1234
    chiezo1234 2024/04/05
    >紙幣を数える音が心地良いので動画を見るのは大好きだ/ASMR的効果もあるから流行ってるってことかな/実際の節約効果よりもバズって再生数上がって得た利益の方が大きそう
  • 「外資にやらせていいのか」ふるさと納税、アマゾン参入に懸念の声

    アマゾンは2025年春、「ふるさと納税」事業に参入するとの報道された。 REUTERS/Brendan McDermid./File Photo ふるさと納税にアマゾンが2025年春にも参入するとの報道を受け、ふるさと納税制度に対する懸念が広がっている。 ふるさと納税の大手ポータルサイトとしては、楽天ふるさと納税、ふるさとチョイス、さとふる、ふるなびなどが知られている。 自治体の返礼品を紹介しているポータルサイトは、サービスによって異なるが寄付金のうち「10%程度」を手数料として寄付先の自治体から徴収している。一方でアマゾンは手数料を大幅に引き下げたプランを検討しているという。

    「外資にやらせていいのか」ふるさと納税、アマゾン参入に懸念の声
  • 自分の子どもはいらない… アメリカでは「かっこいい親戚のおばさん」になりたい女性が増えている

    「かっこいい親戚のおばさん」に憧れる女性が増えている。 @hannah.montee/@luckyangie/@peytondstyles, compiled by Hillary Hoffower "かっこいい親戚のおばさん(cool aunt)"が若い女性の間で憧れの存在になっている。 母親になることを後回しにする女性が増える中で、"親戚のおばさん"は"独立"と"家族のつながり"の両方を約束してくれる。 "親戚のおばさん"になることで、女性は自身のアイデンティティーを自由に作り、子どもたちに新たな可能性を示すことができる。 エレーヌ・ウェルタロス(Elaine Welteroth)のインスタグラムは「目標」だ。 作家で『プロジェクト・ランウェイ』の審査員も務める『Teen Vogue』の元編集長は、華やかな服、完璧なメイク、素敵な家、夫と過ごす休暇、レッドカーペット… そして時々甥っ子

    自分の子どもはいらない… アメリカでは「かっこいい親戚のおばさん」になりたい女性が増えている
    chiezo1234
    chiezo1234 2022/05/01
    >「子どものいない、仕事を持っている親戚のおばさん(professional aunt, no kids:PANK)/PANKは2008年にメラニー・ノトキン(Melanie Notkin)が提唱/「子なし」という汚名→「子どもから解放されている」/日本の少女漫画でもよく見る
  • 国際宇宙ステーションは「ロシア不在でも落下しない」3つの理由…イーロン・マスクも反論

    2022年2月24日に始まったロシアウクライナ侵攻から、アメリカ、日、欧州、カナダ、ロシアの5極で運用されてきた「国際宇宙ステーション(ISS)」を取り巻く状況が不透明になっている。 ロシア国営宇宙公社ROSCOSMOS(ロスコスモス)のドミートリ・ロゴジン総裁は、ISSの運用継続についてアメリカに非があるかのような一方的な発言を繰り返し、信頼関係を損ねている。 おおまかにいえば、ロシアと西側諸国の関係が悪化すれば、ISSの軌道制御に困難が起こる ── というのがロゴジン氏の一方的な主張だ。 ただし、宇宙産業を取材してきた立場から見ると、一連の発言には誇張や意図的な「事実の無視」が含まれている。ロシア側のあおりに乗せられないための知識が、受け止める私たちには必要だ。 これまでのやり取りから、経緯と発言の意図を解説する。 ウクライナ侵攻を受けた米バイデン大統領による経済制裁に反発して、2

    国際宇宙ステーションは「ロシア不在でも落下しない」3つの理由…イーロン・マスクも反論
    chiezo1234
    chiezo1234 2022/03/13
    長文対して、スペースXのロゴの写真1枚で反論するイーロンマスクは賢いな。twitterの使い方が(過去の炎上した経験を踏まえた上で)大変上手だ
  • アメリカでいま最も「評判の悪い企業」ワースト10。最下位はもちろん…【2021年版】

    米ニュースサイトのアクシオス(Axios)と米調査会社ハリス・ポール(Harris Pole)は最新版の企業「評判」ランキングを発表した。上の画像では最下位チームを伏せてある。 2021 Axios Harris Poll 100 ニュースサイトのアクシオス(Axios)と世論調査会社ハリス・ポール(Harris Poll)は5月13日(現地時間)、アメリカ大手企業の「評判」ランキングを発表した。 大手企業を7つの指標に従って採点して100社までランクづけするもので、2021年は4月8〜21日にアメリカ在住の4万2935人を対象に調査を行った。 調査では、「グループ1」の回答者がアメリカで最高もしくは最悪の評判を得ていると考えるブランドをリストアップ、「グループ2」の回答者がそれらのブランドを7つの指標に基づいてランクづけした。 最高の評判とされたのは、31ランクアップでトップに駆け上がっ

    アメリカでいま最も「評判の悪い企業」ワースト10。最下位はもちろん…【2021年版】
  • 2021年にディズニーが公開を予定している映画 全22作品

    2021年、ディズニーは数多くの映画を公開する予定だ。 マーベル作品や実写版リメイク、アニメだけではない。2019年にFOXのエンタメ部門を買収したことで、ディズニーは20世紀フォックス(買収後、「20世紀スタジオ」となった)やサーチライト・ピクチャーズの作品も数多く抱えている。 ちなみに、公開スケジュールを見て既視感を覚えたとしても、それは間違いではない。『ブラック・ウィドウ』から『ジャングル・クルーズ』まで、こうした作品の多くは2020年に公開される予定だったが、新型コロナウイルスのパンデミックの影響で公開が延期されている(中には複数回延期されたものもある)。 2020年12月末時点でのディズニーおよびFOXの2021年公開スケジュールを見ていこう。 ※公開予定日はアメリカのものです。日での公開予定日が明らかになっているものは並記しています。

    2021年にディズニーが公開を予定している映画 全22作品
    chiezo1234
    chiezo1234 2021/01/05
    サーチライトとFOX分も含めたらそれ位の数になっちゃうのか。コロナ延期分も含めるし
  • リクルート、NYのブロックファイに出資 —— 欧米で増える仮想通貨を担保にお金を貸すサービス

    佐藤 茂 [金融・Web3ジャーナリスト/CoinDesk Japanアドバイザー] Dec. 12, 2018, 05:10 AM 8,683 リクルートホールディングスのコーポレート・ベンチャーキャピタル(CVC)が、仮想通貨を担保に法定通貨を貸し出すブロックファイ(BlockFi Inc.:社ニューヨーク)に出資した。2011年から国内外のスタートアップへの投資格化させたリクルートのCVC。フォーカスする投資領域はAI人工知能)、ブロックチェーン、IoT&ロボティクスだ。 リクルートは2018年12月11日、投資子会社の合同会社RSPファンド6号が、設立から1年ほどのブロックファイにマイノリティ出資を行ったと発表した。出資額は明らかにしていない。 ブロックファイは、ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨を保有する個人や企業に、仮想通貨を担保に法定通貨を貸し出すサービスを運営

    リクルート、NYのブロックファイに出資 —— 欧米で増える仮想通貨を担保にお金を貸すサービス
    chiezo1234
    chiezo1234 2020/02/14
    >いわゆる「仮想通貨担保型ローン(Crypto-Asset Backed Loans)」を展開するスタートアップはここ数年で、アメリカやイギリス、エストニアなどで生まれてきた
  • ミレニアル魅了する「いい会社」投資 —— マネーゲームの終わりに鎌倉投信が選ぶ株銘柄

    鎌倉市の鶴岡八幡宮から歩いて10分。閑静な住宅街の路地を行くと、築90年の古民家が見えてくる。東京・丸の内の高層ビルに入居する大手金融機関とは対照的な、鎌倉投信のオフィスだ。 リーマンショックが世界の金融市場を襲った2008年に生まれた鎌倉投信が運用する資産残高は、約275億円。顧客数は約1万7000人。顧客の半数は20代から50歳までの個人投資家で、いわゆる「氷河期世代」(1970年〜1983年生まれ)やミレニアル世代(1980年半ば〜2000年生まれ)が中心だ。 米国の大手資産運用会社ブラックロック(BlackRock)やバンガード(The Vanguard Group)が数百兆円を超える巨大な資産を運用する一方、鎌倉投信が運用する「結い 2101」の資産規模は500億円〜1000億円が適正だという。 20年間、アメリカのBGIグループ(Barclays Global Investor

    ミレニアル魅了する「いい会社」投資 —— マネーゲームの終わりに鎌倉投信が選ぶ株銘柄
    chiezo1234
    chiezo1234 2020/02/14
    >鎌倉市の鶴岡八幡宮から歩いて10分。閑静な住宅街の路地を行くと、築90年の古民家が見えてくる/なかも普通の古民家だ。オフィスっぽさが全然ない
  • モノ言う韓国の若者。日本は“個人の幸せ追求”だけでいいの?

    東京都内の私立女子大学に通うさんリナさん(20、仮名)は、これまでに韓国旅行を15回経験しているツワモノだ。小学5年生のときに東方神起のファンになったのをきっかけに、地下アイドルからアングラHIP HOPまでさまざまな韓国アーティストを「推し」てきた。 旅行の目的は推しのライブ、推しが経営する飲店巡りなどのオタク活動から、高校の卒業旅行まで幅広い。 もちろん服やコスメのショッピングも欠かさない。リナさんは言う。 「10代から“K-POPどっぷり勢”なので、もう服もメイクも日のブランドを可愛いと思えなくて」 韓国ドラマ「冬のソナタ」が火付け役となった、2004年前後からのいわゆる"第1次韓流ブーム”と現在のブームの大きな違いは、若年層が中心になっている点だろう。 2018年に韓国を訪れた海外観光客は約1534万人で、前年に比べて15%増加。うち日人は294万8257人で、前年比27.6

    モノ言う韓国の若者。日本は“個人の幸せ追求”だけでいいの?
    chiezo1234
    chiezo1234 2019/12/26
    >韓国では「ガールクラッシュ」という女性からも憧れられる強い女性アイドル像が流行しているが、日本では今も幼い見た目で主張しない女性が好まれる傾向が根強い
  • IT化で激変「渋谷区役所」がスゴい。ビジネスチャットで「言った言わないをなくす」

    データ分析に使う「BIのツール」を導入したスマートフォンを掲げる渋谷区副区長の澤田伸氏は民間出身。ちなみに渋谷区の長谷部健区長は、東京23区長のなかで47歳と最も若い。 撮影:笠原一輝 「お役所仕事」と言えば、政府や地方公共団体の「非効率な仕事やり方」を象徴する言葉。どちらかと言うと、悪い意味の比喩として使われている。だが、近い将来、それが大きく変わるかもしれない。 東京23区の1つ渋谷区はそうした「お役所仕事」のあり方を根から変える取り組みを進めている。民間に敷地の一部を定期借地として提供することで、「建設費ゼロ」が話題となった新区庁舎では、職員一人一人にモバイルタブレットを配布して地方公共団体としては珍しいフリーデスク、フリーアドレスを実現しているという。 澤田伸副区長は、手書きできるペンタブレットの分野で世界トップシェアのワコムが開催した「ConnectedInk 2019」の基調

    IT化で激変「渋谷区役所」がスゴい。ビジネスチャットで「言った言わないをなくす」
    chiezo1234
    chiezo1234 2019/12/06
    >渋谷区副区長の澤田伸氏は民間出身。ちなみに渋谷区の長谷部健区長は、東京23区長のなかで47歳と最も若い/”誰も役所に来庁しないのがハッピー”って本質をつく改革でいいな
  • 直径30cmは小さすぎる! 超巨大トイレットペーパーを開発したP&G、さらに大きな「XLサイズ」を投入

    プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)は数カ月前、ミレニアル世代向けに最大3カ月もつ巨大なトイレットペーパー「チャーミン・フォーエバー・ロール(Charmin Forever Roll)」を発売した。 小さいサイズのフォーエバー・ロールはあまり売れず、むしろ重さ約2ポンド(約0.9キログラム)の大きいサイズが人気だと、ウォール・ストリート・ジャーナルは報じている。 そこでP&Gは、50%増量した重さ3ポンドの商品を売り出した。 P&Gの巨大トイレットペーパーは、さらに大きくなっている。 小さいサイズでも通常サイズの約2倍ある「チャーミン・フォーエバー・ロール」を発売したP&Gは、大きいサイズよりもさらに大きい重さ3ポンド(約1.4キログラム)の「XLサイズ」を追加発売した。 P&GがXLサイズの発売に踏み切ったのは、消費者の90%以上がフォーエバー・ロールの大きい方のサイズ(直径12イン

    直径30cmは小さすぎる! 超巨大トイレットペーパーを開発したP&G、さらに大きな「XLサイズ」を投入
    chiezo1234
    chiezo1234 2019/11/29
    >ものすごく便利で長持ちするので、あなたが考えなければならないことが1つ減ります! 」/交換めんどいし、スーパーで買って持ち帰るのもめんどいので、日本でも流行って欲しい
  • ホテル業界がミニボトルと決別…ミレニアル世代の支持を得るためには環境への配慮は必須

    小さなプラスチック容器とさよならする時がきた。 Pierre-Yves Babelon/Getty Images ハイアットホテルは11月12日に発表した声明の中で、2021年までに875以上ある系列ホテルすべてで、使い捨てプラスチックの削減に向けて、アメニティの小型ボトルの使用を取りやめると述べた。 主要なホテルチェーンによるこのような取り組みは、ホスピタリティ産業が持続可能性を重視する傾向を示す最新の事例となった。 専門家によると、環境に対する配慮は、ミレニアルを呼び込む優れた戦略にもなるという。 ホテルの部屋から小さなアメニティグッズが、締め出されようとしている。 ハイアットホテルは、持続可能性のために小さなシャンプーのボトルの使用を取りやめるホテルチェーンの一つになった。同社は11月12日に発表した声明の中で、遅くとも2021年6月までに20万室すべてのバスルームアメニティを、大容

    ホテル業界がミニボトルと決別…ミレニアル世代の支持を得るためには環境への配慮は必須
    chiezo1234
    chiezo1234 2019/11/29
    >ハイアットホテルは11月12日に発表した声明の中で、2021年までに875以上ある系列ホテルすべてで、使い捨てプラスチックの削減に向けて、アメニティの小型ボトルの使用を取りやめると述べた。
  • 「ジェラピケ」のマッシュHD、増収記録を更新。なぜ服の売れない時代に成長を続けられるのか?

    もこもこルームウェアで一世を風靡した「gelato pique(ジェラートピケ)」。 出典:gelato pique 公式ウェブサイト 女性向けのストリート・フォーマルブランド「SNIDEL(スナイデル)」や“もこもこルームウェア”で大ヒットを飛ばした「gelato pique(ジェラートピケ)」などのブランドを率いるマッシュホールディングス(HD)が好調だ。 2019年8月期決算では、売上高が前年同期比11.8%増の787億円、営業利益は0.4%増の55億円を果たし、1999年のマッシュスタイルラボ創業以来、毎年の増収記録を更新した。 苦戦が続くアパレル業界で、マッシュHDが若年層の心をつかんで成長を続ける理由はなんなのだろう?アパレル業界に身を置いてきた筆者も注目するブランド作りの背景を分析してみたい。

    「ジェラピケ」のマッシュHD、増収記録を更新。なぜ服の売れない時代に成長を続けられるのか?
    chiezo1234
    chiezo1234 2019/11/29
    マッシュHDは「SNIDEL」や「gelato pique」のほか、「Mila Owen(ミラ オーウェン)」化粧品のセルヴォーグ/女性がデザイン/ありのままが美しいという方針が現代にあってる
  • 「とりあえずサイン」で入居、実態は大企業の休憩所?“WeWorkの魔法”を日本ユーザーたちに聞く

    国内のWeWorkのフラッグシップオフィスである、東京・原宿のWeWork Iceberg。 撮影:今村拓馬 目論見書で露呈した巨額赤字、上場申請撤回に、創業者の辞任、明るみになった会社の私物化——。ユニコーン企業として2019年ビジネス界最大級のスキャンダルとなったWeWork炎上は、日にとっても他人事ではない。 「働き方革命」「イノベーションとインスピレーションのためのスペース」と、新しい働き方のシンボルのようにもてはやされ、WeWorkは日でオフィスと会員を増やして来た。 一連のショッキングな出来事に、利用者たちは何を感じているのだろうか。投資家から起業家、フリーランサーまで魅了して来た、WeWorkの魔法とはなんだったのか。 「スタートアップ界隈では、“WeWork被害者の会”ができていてもおかしくないというブラックジョークもあるくらいです。特に席数と契約期間で『だまされた

    「とりあえずサイン」で入居、実態は大企業の休憩所?“WeWorkの魔法”を日本ユーザーたちに聞く
    chiezo1234
    chiezo1234 2019/11/14
    >廊下ですれ違って“Say Hello”とかなりませんよね/同じ会社の同じフロアの別の部署の人でさえ名前知らない日本では難しいそう.コミニティイベント参加も結局仕事時間外の飲み会ぽいし
  • マクドナルドのハンバーガーを食べたら「エシカル消費」になる理由。ベンチャーや新聞社ともタッグ

    マクドナルドがハッピーセットのおもちゃを回収し、店内で使用するトレーにリサイクルするプロジェクトが12月から始まる。 約127万個を回収した2018年は、プロジェクト期間中の売り上げも上がったという。品の調達から物流までエコにこだわり、ファストフードの常識を覆す「エシカル消費」を目指す同社の取り組みとは。 日マクドナルドがハッピーセットのおもちゃを全国の店舗で回収し、店内で使用するトレイにリサイクルする「おもちゃリサイクルプロジェクト」を12月6日から開始する(2020年1月23日まで)。春、夏に続き、2019年は3回目のキャンペーンだ。 9月上旬、夏のキャンペーン期間中に東京都内の店舗をたずねると、家から持って来たという過去のハッピーセットのおもちゃで遊ぶ親子連れが数組いた。自宅にハッピーセットのおもちゃが「30個はある」というのは、5歳と3歳の女児と男児を育てる母親だ。そのうち、子

    マクドナルドのハンバーガーを食べたら「エシカル消費」になる理由。ベンチャーや新聞社ともタッグ
    chiezo1234
    chiezo1234 2019/11/14
    マクドと日本環境設計が組み、ハッピーセットのおもちゃがトレイに。母親のマクドへの評価がポジティブになった。衝動来店ではなく目的来店が増えた
  • 「献立決め」まで入れれば妻の家事負担は85%以上。夫婦格差はもっと深刻

    料理」や「掃除」など名前がある家事ばかりではない。「名もなき家事」の存在に思いを馳せたことがあるだろうか。 Shutterstock コピーライターの梅田悟司氏が9月に出版した「名もなき家事」に関する著書(『やってもやっても終わらない名もなき家事に名前をつけたらその多さに驚いた。』)がインターネット上で話題になっている。 料理、洗濯、掃除、買い物、子どもの世話などの「手を動かす家事」は、家事としてイメージしやすい。だが、家事には、冷蔵庫の中に残っていたものを思い出しながら今日の献立を考えて何を買い足すべきかを決めるなど、「料理」とも「買い物」とも呼ばれない「名もなき家事」も多くある。 梅田氏の著書は、そんな「名もなき家事」にコミカルな名前を与えてその存在に気付かせることで、夫婦の家事分担の見直しにつなげようとする面白い試みである。 夫婦における家事や育児の分担度合いを表す指標としては、総

    「献立決め」まで入れれば妻の家事負担は85%以上。夫婦格差はもっと深刻
    chiezo1234
    chiezo1234 2019/11/14
    >統計上の「家事・育児関連時間」には入っていないであろう、帰り道に「食事の献立を考える」という家事
  • “WeWork赤字”のソフトバンクG孫正義会長、決算は「真っ赤っか」でも「反省すれど萎縮せず」

    「今回の決算発表の内容は、ボロボロでございます。真っ赤っかの大赤字」 ソフトバンクグループ(ソフトバンクG)の第2四半期決算説明会の場で、孫正義会長は開口一番こう切り出した。 WeWorkへの投資失敗で、これまで「打ち出の小槌」のようにソフトバンクGに利益をもたらしてきていたビジョンファンド(SVF)も苦しい……直近の報道を受けて、冒頭の挨拶では、神妙な面持ちで登場した。

    “WeWork赤字”のソフトバンクG孫正義会長、決算は「真っ赤っか」でも「反省すれど萎縮せず」
    chiezo1234
    chiezo1234 2019/11/08
    WeWorkこける→ソフバンこける→金出してるみずほBKがこける→大き過ぎて潰せないので日本政府が援助→日本発の第2のリーマンショック(懸念)と神TVが解説してた
  • KDDIが社員の服装規定を廃止。「男性だからスーツ」の固定観念を見直し

    携帯電話大手のKDDIが、一般社員に一律に設けていた服装規定を廃止する。今後は「根拠が希薄」だったり、「性別」を理由にした服装の強制をしないよう、指導していくという。 KDDIは2019年10月1日付けで、一般社員に設けていた全社一律の服装に関する規定を廃止した。これまでは ・男性は主にスーツ・ジャケットにネクタイ ・女性はサンダルなどを避けビジネスの場に相応しい服装 という規定になっていた。 今後は、会社としては「最低限のマナーとして社内外の人に不快感を与えないこと」などのみを定め、各部署ごとに業務内容に応じて対応してもらうという。 さらに各部署には以下のような指導をしていく。 ・根拠が希薄な服装を強制しない ・男女の公平性やLGBTへの配慮などから、性別によって服装を指定しない 自由な服装で、新しい発想を 社員の服装といえば、三井住友銀行も9月から東京・大阪店で働く行員を対象に、原

    KDDIが社員の服装規定を廃止。「男性だからスーツ」の固定観念を見直し
    chiezo1234
    chiezo1234 2019/11/08
    >「根拠が希薄」だったり、「性別」を理由にした服装の強制をしない/優しい世界だ。支持します
  • 「LINE証券」の勝算は。投資より貯蓄が増える日本の現実をどう変えるか

    8月20日、「LINE証券」ローンチ記者発表会にて。左から、LINE Financial CEOの齋藤哲彦氏、LINE証券Co-CEOの米永吉和氏、同じくCo-CEOの落合紀貴氏、野村ホールディングス執行役員の池田肇氏。 撮影:川村力 みずほ銀行チーフマーケット・エコノミストの唐鎌大輔氏は、Business Insider Japanへの寄稿(7月24日)でこんな事実を指摘している。 「金融危機を経て現預金(外貨預金を除く)は48.1%から52.9%へ上昇したのに対し、株式・出資金は12.4%から10.0%へ低下している。この2時点間(2007年6月末から2019年3月末)だけを比較すれば、『貯蓄から投資へ』どころか『投資から貯蓄へ』と資産形成が進んだことがわかる」 「貯蓄から投資へ」の流れを加速する、と小泉純一郎首相(当時)が施政方針演説で語ったのが2003年。それから15年以上が過ぎ、

    「LINE証券」の勝算は。投資より貯蓄が増える日本の現実をどう変えるか
  • 職場でメガネ禁止される女性たち。「まるでマネキン」受け付けから看護師まで

    職場でメガネをかけることを禁止されている女性たちがいる。どうやらメガネには、医療機器以上の意味があるらしい。 GettyImages/RUNSTUDIO 仕事中のメガネの着用を禁止されていると話すのは、大手百貨店のインフォメーション(受け付け)で働くAさん(女性、20代)だ。主な仕事は顧客対応や、ベビーカー、車椅子の貸し出し。 メイクの方法などを習う身だしなみの研修で、責任者から「メガネはダメですよ」と言われたという。 「まるで当たり前のような話しぶりでした。『華やかさ』を求められているからメガネはダメなんだと、当時は自分を納得させていました。今は『統一美』を出したいのかなと感じています。運動会の組体操のように」(Aさん) Aさんの視力は0.01以下だ。勤務は週5日、毎日およそ8時間。通勤時間も合わせると、コンタクトレンズを装着する時間は1日12時間以上にのぼる。乾燥と疲労で目がゴロゴロす

    職場でメガネ禁止される女性たち。「まるでマネキン」受け付けから看護師まで
    chiezo1234
    chiezo1234 2019/10/25
    障害者差別とみるか、性差別とみるかで戦い方も考え方もだいぶ変わってくる話だよな