タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

あほかとこれはひどいと大学に関するhyolee2のブックマーク (9)

  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • 財務省が「国立大の授業料」の値上げを提案!私立大近くまで引上げ - IRORIO(イロリオ)

    財務省が「国立大学の授業料の引き上げ」を提案した。 授業料の値上げを提案 財務省は11日の財政制度等審議会で、歳出見直し案として「国立大学」の授業料を引き上げる案を提示した。 現在、国立大学の多くは授業料を文部科学省が定めた標準額(53万5800円)としている。 「富裕家庭の子どもも多い」と財務省 財務省は「国立大の入学者には富裕家庭の子どもも多い」として、私立大の授業料(平均86万円)近くに値上げをするべきだと提案した。 また、親が低所得で優秀な学生については、奨学金制度を充実させるなど「学ぶ意欲」を重視した改革を行うべきだと述べている。 ネット上には「ふざけるな」という声が殺到 この提案を受けて、ネット上には怒りの声が殺到している。 国立大学の学費60パーセント値上げって当?いやいや…今でさえ外国人(ヨーロッパ人)に「高すぎ嘘でしょ?!」ってびっくりされるのに。私の国立文系なんか日

    財務省が「国立大の授業料」の値上げを提案!私立大近くまで引上げ - IRORIO(イロリオ)
  • その学部、本当に必要? 全国立大に見直し通知、文科省:朝日新聞デジタル

    文部科学省は8日、全86の国立大学に、既存の学部などを見直すよう通知した。主に文学部や社会学部など人文社会系の学部と大学院について、社会に必要とされる人材を育てられていなければ、廃止や分野の転換の検討を求めた。国立大に投入される税金を、ニーズがある分野に集中させるのが狙いだ。 国立大には、法人化された2004年度以降、6年ごとに「中期目標」を作って文科省に提出する義務がある。6月末が16年度からの目標案の提出期限で、大学の認可を受けるには、目標が通知の趣旨に沿っている必要がある。 通知は「特に教員養成系や人文社会科学系学部・大学院は、組織の廃止や社会的要請の高い分野に転換する」ことを求めた。例えば、人文社会系の卒業生の多くがサラリーマンになるという実績を踏まえ、大学は地元で必要とされている職種を把握。需要にあった人材を育てる学部に転換するなどといった想定だ。 文科省によると、自然科学系の…

    その学部、本当に必要? 全国立大に見直し通知、文科省:朝日新聞デジタル
    hyolee2
    hyolee2 2015/06/08
    小学校の教員養成系は国立が圧倒的なのに潰してどうするのか。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 国立大学の統廃合私案 - Chikirinの日記

    橋下府知事が「大阪府立大学は不要なのでは?」と言ったとか言わないとか、という報道を聞いて、「たしかに要らんよね」と思った。そしたら知人が言った。「府立大どころか、国立大学だって半分くらい要らないと思う」と。 で、ふたりで「国立大学って何校必要?」って勝手に考えた。そもそも現時点で何校あるのかも知らなかったので文部科学省のサイトで一覧リストを見ながら考えた。放送大学を含め88校あるらしい。 「確かに多すぎ」と思った。公立大学(都道府県や市立の大学まである)を除いて、国立大学が88校なんて直感的に多すぎ。明らかに民業圧迫。 18歳人口はもうすぐピーク時の半分以下になるんだから、普通に考えれば大学の半分は不要になるはず。国公立が税金を背景に「赤字でも倒産しない」特権を振り回せば、私立大学にその分のしわ寄せが行きます。国も地方も財政赤字なんだから、率先して撤退すればすべて丸く収まるはず。 というわ

    国立大学の統廃合私案 - Chikirinの日記
    hyolee2
    hyolee2 2015/06/02
    熊本大学、金沢大学、徳島大学、岡山大学 =この手の「一県一国立大学」系は全部廃止。←前身に医科大が含まれている
  • 学部改組(平成28年4月予定)に関する情報 | 弘前大学

  • 東京五輪、7外国語大がタッグ 通訳ボランティアを育成 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    2020年の東京五輪・パラリンピックを見すえて、全国七つの外国語大学が学生やOBを対象に、大会の運営を支える通訳ボランティアの育成に乗り出す。各大学の多様な言語教育を活用し、さまざまな国のアスリートが集う大会の成功を目指す。 7大学は、神田外語大(千葉市)、関西外国語大(大阪府枚方市)、京都外国語大、神戸市外国語大、東京外国語大(東京都府中市)、長崎外国語大、名古屋外国語大(愛知県日進市)。それぞれの専攻言語を合わせると計27言語になる。 7大学は昨年6月、グローバルな人材を育成するために連携する「全国外大連合憲章」を結んだ。11月には、800人近くの学生を通訳ボランティアとして、国内外のスポーツ大会に送ってきた神田外語大が、東京五輪などを目指して通訳ボランティアを育てることを提案し、賛同を得た。 幹事大学の神田外語大は今夏、… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みい

    東京五輪、7外国語大がタッグ 通訳ボランティアを育成 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
    hyolee2
    hyolee2 2015/02/10
    通訳をタダだとおもっているのか。
  • セクハラで山大大学院教授を停職 日常的「アカハラ」も|山形新聞

    セクハラで山大大学院教授を停職 日常的「アカハラ」も 2013年06月15日 11:50 山形大は14日、大学院理工学研究科(米沢市)の50代男性教授が、指導する女子学生1人に対しセクハラ行為をしたなどとして、停職3カ月の懲戒処分としたと発表した。教授はこの女子学生を含む複数の学生に大声で怒鳴るといった行為も日常的に行っていたという。 同大によると、男性教授は2011年4月と7月の2回、米沢市内の居酒屋やカラオケ店で女子学生の肩を抱くなどのセクハラ行為をした。いずれも研究室の宴会だった。 感情的に怒鳴るなどのアカデミックハラスメント(アカハラ)は研究室の学生に日常的に行われていた。ふさぎ込んだり、精神的に追い込まれたりする学生もいたという。教授は行為を認め、大学に対し、「申し訳なかった」と話しているという。 一連のハラスメント行為は昨年11月に大学に相談があり、発覚した。工学部と大学

  • 「大学統廃合」要求する財界

    財界の要求実行に前のめりな野田内閣に、財界側の注文も露骨さを増しています。最近では「大学の統廃合」まで公然と求めるに至っています。 「次世代の育成」などを議題とした4月9日の政府の国家戦略会議(議長=野田佳彦首相)に、米倉弘昌日経団連会長、長谷川閑史経済同友会代表幹事ら民間議員5人連名の提案文書が提出されました。提案文書では、国立大学法人の運営費交付金や私学助成について「抜的にメリハリ」をつけた配分を要求。こうした手法も「活用しながら」、「統廃合等の促進を含む大学改革を促進」するよう迫っています。 そこには、「世界で活躍し、イノベーションを起こす人材」が必要だなどとする産業界の要求と、大学が育成する学生像とに「ミスマッチ」が生じているとして、海外に拠点を広げる大企業に使い勝手のよい人材を供給するよう、高等教育を再編したいという財界のねらいがあります。 国立大学運営費交付金や私学助成は大

    「大学統廃合」要求する財界
  • 1