タグ

お花畑に関するhyolee2のブックマーク (54)

  • 【主張】建国記念の日 歴史への誇りこそ底力に - MSN産経ニュース

    昨年3月11日の東日大震災のあと初めて迎えるきょうの「建国記念の日」は、例年にもましてその意義が一段と強く胸に迫ることだろう。 大震災と原発事故によってわが国は未曽有の困難に直面し、今は復興と並んでさらに多くの難題が加わっている。内に経済不安や急激な少子化による国力の衰退懸念を抱え、外との間では、領土・領海が中国などによって脅威にさらされ、日米同盟の弱体化が国家の安全保障を不安定なものにしている。 わが国の存立基盤は危機的状況にあるといわざるを得ない。 しかし、危機をはね返す底力は日人に備わっているはずだ。先の敗戦後でも、日人は一致団結して復興を成し遂げた。 思い起こしたいのは、被災地で命懸けの救援にあたった自衛隊の活躍だ。救出した人は1万9千人を超える。国家と国民を守る組織があったればこそだ。絶望の中で冷静に行動して助け合った日人の姿も、目に焼き付いている。 国民の多くがそこに民

    hyolee2
    hyolee2 2012/02/11
    『自国の歴史を否定する国家にどうして民族の誇りや自信が育ち得ようか』やっているのは3K新聞自身だろ。
  • 【土・日曜日に書く】論説委員・皿木喜久 日本人の絆は「神武」以来 - MSN産経ニュース

    ◆紀元節は維新のモデル 『日書紀』によれば、初代神武天皇は「辛酉(かのととり)年の春正月の庚辰(かのえたつ)の朔(ついたち)」に橿原宮で即位した。西暦に直すと紀元前660年の2月11日に当たるとして、この2月11日が「紀元節」とされた。 といっても、さほど古いことではない。祝日としての「紀元節」が始まったのは明治6(1873)年のことだ。 その5年余り前の慶応3(1867)年12月、岩倉具視らが起草して「王政復古の大号令」が発せられる。その中で「諸事神武創業之始(はじめ)ニ原(もとづ)キ」と、神武天皇の建国をモデルとして、明治維新にあたることを宣言した。そこから「紀元節」が生まれたのである。 すんなりと「神武創業」が選ばれたわけではなかった。天智・天武期の「大化の改新」も候補となる。後醍醐天皇、楠木正成の「建武の中興」を推す意見もあった。しかしこれまでにない大胆な国づくりを目指し、国民の

  • 産経「正論」、隠すとも露わる。 - 黙然日記(廃墟)

    【正論】慶応大学教授・竹中平蔵 消費税増税に大義も効果もなし+(1/3ページ) - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120210/plc12021003070002-n1.htm 竹中平蔵・パソナグループ会長の「正論」です。竹中氏はなぜかこの肩書きを隠したがりますが。 主張の一部は同意できるものもあり、やはり消費税増税は後回しにして景気回復を優先させるべきだとも思うのですが(前提として直接税の是正ももちろん必要です)、竹中氏の論理はあちこちで破綻しており、素人目にも信頼性に欠けるもので、そのまま受け入れられそうにはありません。 子ども手当政策を名指しで「バラマキ」と批判しながら、高齢者福祉を頭打ちにして(実質削減して)《出産・子育て休暇支援、女性の再就職支援など若い世代向け》の福祉に使えとか、言ってることが矛盾しまくりです。

    産経「正論」、隠すとも露わる。 - 黙然日記(廃墟)
  • NHK熊本放送局 | 番組情報|くまもとの風|バックナンバー

  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    hyolee2
    hyolee2 2012/01/19
    でっち上げ常習新聞にそんなことを言われても。http://b.hatena.ne.jp/entry/www.mediatoday.co.kr/news/articleView.html?idxno=99864
  • 産経とアパの安全宣言。 - 黙然日記(廃墟)

    あの田母神氏、渡部氏も激賞 「真の近現代史観」放射線論文が最優秀賞 「福島県民は誰も甲状腺がんにならない」+(1/5ページ) - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/science/news/120115/scn12011512010000-n1.htm 「あの田母神俊雄氏」「あの渡部昇一氏」とわたしが書けば、「ああ、あの」と皆さん含み笑いを浮かべられるところでしょうが、産経新聞の紙面にこの表現が載ると、だいぶニュアンスが違うようです。こちらとしては、やはり含み笑いを浮かべつつ記事を読むことになりますが、何度も吹き出してしまう結果にもありました。 昨秋発表された『第4回「真の近現代史観」懸賞論文』(主催:アパグループ・元谷外志雄代表)の出版パーティーの模様を伝える、溝上健良記者の記事です。受賞者は高田純・札幌医科大教授。今回は、受賞者のプロフィールに大笑い

    産経とアパの安全宣言。 - 黙然日記(廃墟)
  • 卒業アルバム・卒業証書・給料明細等…捨てますか? | 生活・身近な話題 | 発言小町

    30代女性です。部屋の片づけをするにあたって、タイトルのことで迷っています。 幼稚園の卒業アルバム…表紙に当時の自分が色紙を7~8ミリに切って張って模様を 作った私の母親曰くの「大作」付き。今の自分にはとても作れないのでちょっと もったいないと思いつつも邪魔だと思っています。 小学校・中学校の卒業アルバム…こちらはごく普通の印刷されてできたもので、愛着はまったくないです 卒業証書…丸い筒に入っているあれです。これが一番捨てたいかも 就職したときからの給料明細…トピ主は迷わず捨ててきましたが夫が初任給分から 全部取っている。できれば捨ててほしい。 学生時代の生徒手帳…「給料明細」と同じく夫が取っている。 みなさんなら捨てますか?私の母親は「(それらを)捨てるなんてありえない」 と憤っています。 私自身は捨ててもよいと思っているのですが、「普通はこのような理由で捨てる なんてない」とのご意見が

    卒業アルバム・卒業証書・給料明細等…捨てますか? | 生活・身近な話題 | 発言小町
    hyolee2
    hyolee2 2012/01/16
    給与明細は捨ててはいけない。給料から厚生年金保険料を規定どおりの天引きだけはしておいて、少なく納付しているケースもある。(差額は会社が着服)それが明らかになるのは年金の支給が開始された時。
  • 大阪府庁本館、市の近代美術館への転用検討 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府の松井一郎知事が、府庁館(大阪市中央区)について、大阪市が建設予定の近代美術館に転用する検討を始めたことがわかった。 橋下徹市長も同調しており、府市一体で大阪のにぎわい創出の拠点として整備する考えだ。ただ、転用には館に入居する部署の咲洲(さきしま)庁舎(同市住之江区、旧WTCビル)への移転が前提となり、多くの波紋を呼びそうだ。 ◆計画白紙化◆ 府庁館(地上6階、地下1階建て、延べ約3万4000平方メートル)は1926年に完成し、現存する都道府県庁舎では最古。大理石をあしらった吹き抜けの玄関ホール、シャンデリアやステンドグラスで飾った大広間など荘厳な内装で、映画「ブラック・レイン」や「プリンセス トヨトミ」の撮影にも使われた。 一方、近代美術館は大阪市が市制100周年の記念事業として大阪大医学部跡地(同市北区)を国から160億円で購入、ダリやモディリアーニなどの絵画を153億円で

  • ダイヤモンド・オンライン

    出光興産の次期社長レースで「非主流」の候補が巻き返し!有力候補2人の実名 ダイヤモンド編集部,土匡孝 石油元売り業界で最大手のENEOSホールディングスの混乱を横目に、したたかに再生可能エネ…

    ダイヤモンド・オンライン
    hyolee2
    hyolee2 2012/01/14
    その前に不祥事の天国の状態を何とかすべき。
  • 今日のMSN産経ニュース(1/1分) - bogus-simotukareのブログ

    ■【新春・安藤慶太が斬る】(上) 原発を即刻再稼働すべきである ブクマもつけましたが(上)てどういうことなのか?。明日が(中)で明後日が(下)なんでしょうか? 正月3が日を安藤さんのコラムが飾ると言うことなんでしょうか?。もしこの予想が正しいならば常軌を逸してるとしか思えない行為です。 特に変な所だけ突っ込んでみます。 まずは1ページ。 http://sankei.jp.msn.com/life/news/120101/trd12010112010004-n1.htm 原発をなくせ、という議論の多くがそうした観点に乏しいといわざるをえないのである。 そうした観点ってのは「電力需要の観点から原発をすぐなくすことは困難」という観点です。冗談も大概にして欲しいですね。今すぐなくせという人間は少数派です。大抵は全廃までの移行期間の存在を認めています。移行期間がどの程度で済むかには議論がありますが。

    今日のMSN産経ニュース(1/1分) - bogus-simotukareのブログ
  • 「珍右翼が巣くう会」に突っ込む(1/1分)(追記・訂正あり) - bogus-simotukareのブログ

    【島田洋一の巻】 「賀正」 http://island.iza.ne.jp/blog/entry/2555966/ 北朝鮮はもちろん、「主敵」である中国共産党の傍若無人な独裁体制を倒し、明るいアジアを作るべく、飛躍の一年にしたいと思います。 「巣くう会」副会長である島田にとって主敵というか主たる運動テーマは、少なくとも建て前では北朝鮮拉致問題だと俺は思っていたが、違うらしい。島田曰くそれは「中国」らしい。家族会は「北朝鮮拉致問題より自分にとって中国の民主化の方が大事」と公言する島田が副会長の巣くう会などといつまでつきあい続ければ気が済むのだろうか。 大体、「北朝鮮はもちろん」で軽く済ませずに「拉致被害者を一人でも取り戻したい」とはっきりと島田は書いたらどうなのか。この男とこの男が副会長を務める巣くう会の「拉致被害者救済の意思」を改めて疑わざるを得ない。 国家基問題研究所(櫻井よしこ理事長

    「珍右翼が巣くう会」に突っ込む(1/1分)(追記・訂正あり) - bogus-simotukareのブログ
    hyolee2
    hyolee2 2012/01/01
    ネットの発達のおかげで中国共産党は傍若無人なことはできなくなっているが。北朝鮮と一緒にしてはいけない。
  • 鈴木宗男氏、新党「大地・真民主党」届け出 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党に離党届を提出した内山晃元総務政務官(千葉7区、当選3回)ら9人は28日、国会内で記者会見し、「来年のしかるべき時期に新党を作る。野党として民主党が正しい方向に行くよう是々非々で対応する」と述べ、年明けに新党を結成する考えを表明した。 野田政権が進める消費税増税や環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加などに反発したことが離党の理由だ。内山氏は「国民と約束したマニフェスト(2009年衆院選政権公約)をほごにしている」と野田首相を批判した。 民主党執行部は、年明けの役員会などで9人の離党を認める方針。党内の結束の乱れが集団離党に発展したことで、野田首相の政権運営への影響は避けられない情勢だ。 一方、仮釈放中の鈴木宗男元衆院議員は28日、東京都選挙管理委員会に新党「大地・真民主党」の設立を届け出た。 所属議員は、衆院議員が無所属の松木謙公(北海道12区、当選3回)、無所属の石川知裕(同11

    hyolee2
    hyolee2 2011/12/29
    真民主党にはワロタ。
  • 「選ぶべき道は脱原発ではありません」―国基研意見広告:イザ!

    下記は、日、読売新聞に載せた国家基問題研究所の意見広告である。明日以降、産経、日経、朝日などにも順次掲載の予定。画面上をクリックすると拡大版に飛べる。 電力の安定供給が崩れれば、月々払う電気代が上がるどころではない。生産施設が海外に逃避して職が奪われ、電気代も何も払えない家庭が増えよう。 若者、高齢者を問わず、就職・転職の機会を豊かに持つには(それが自由の拡大につながる)、豊かな電力に支えられた経済発展が必要だ。 以下、意見広告の文章を貼り付けておく。 選ぶべき道は脱原発ではありません 原発事故で大きな岐路に立つ日。  事故は二つのことを教えてくれました。事故が原発管理の杜撰(ずさん)さによる人災だったこと、震源地により近かった東北電力女川原発が生き残ったように、日の原発技術は優秀だったこと、この二点です。だからこそ、人災を引き起こした「管理」の問題と、震災・津波に耐えた「技術」の