タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/woodgate1313-sakaiappeal (6)

  • 朴裕河『帝国の慰安婦』についての『朝日新聞』社説への違和感 : 【堺からのアピール】

    違和感の第一は、「表現の自由」という言葉。朴裕河の著書を名誉棄損とすることは、「歴史の解釈や表現をめぐる学問の自由」の侵害に当たるのか。 例えば「慰安婦と日軍は基的に同志的関係にあった」という表現。「同志」という言葉を辞書で引くと、「主義・主張を同じくすること。また、そういう仲間。同じ志の人」とある。 <慰安婦>が侵略戦争を実行した日軍と、どんな主義・主張を共有したのだと言うのか。仮に結果的にそういう(性的サービスを提供することで侵略戦争に加担する)構造に<慰安婦>が置かれたとしても、それを「同志」と規定することがどれほど当事者を侮辱し、傷つける行為なのか。日文学を専攻する朴裕河がこの言葉の暴力性に気づかないはずはない。彼女は、そのことを知っているがゆえに、「~的」(それそのものではないが、それに似た性質を持っていることを表す)という接尾辞を付けることで、言葉の暴力性を薄めるレトリ

    朴裕河『帝国の慰安婦』についての『朝日新聞』社説への違和感 : 【堺からのアピール】
  • 韓国団体 慰安婦発言で橋下ら4人を告発 : 【堺からのアピール】

    韓国団体 慰安婦発言で橋下氏ら4人を告発 聯合ニュース 2013/06/19 17:35 KST http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2013/06/19/0200000000AJP20130619003400882.HTML 【ソウル聯合ニュース】韓国の市民団体、愛国国民運動大連合は先ごろ、従軍慰安婦は必要だったと発言した橋下徹大阪市長(日維新の会共同代表)ら4人を警察庁に告発した。同団体が19日、明らかにした。 告発されたのは橋下氏、衆議院議員の西村真悟氏、同中山成彬氏、鈴木信行氏の4人。鈴木氏は昨年6月19日、ソウルの日大使館前の従軍慰安婦を象徴する少女像に「竹島は日固有の領土」と書かれたくいを縛り付けた人物。 団体は4人が従軍慰安婦問題を歪曲(わいきょく)し、韓国の女性たちをおとしめる発言をしたとして告発した。 sjp@yna.

    韓国団体 慰安婦発言で橋下ら4人を告発 : 【堺からのアピール】
    hyolee2
    hyolee2 2013/06/24
  • 室井佑月「安倍首相よ、女房の声に耳を傾けてみたら?」 : 【堺からのアピール】

    室井佑月「安倍首相よ、女房の声に耳を傾けてみたら?」 週刊朝日 2013年6月28日号 http://dot.asahi.com/wa/2013061900042.html 福島第一原発事故を契機に注目度が高まった、日のエネルギー問題。いまだ解決の道筋は見えないが、作家の室井佑月氏は安倍晋三首相に言いたいことがあるという。 *  *  * MSN産経ニュースによると、安倍晋三首相の昭恵夫人が6日に都内で講演し、「私は原発反対だ。(首相が)外に行って原発を売り込んでいるのに心が痛む」と語ったんだという。なんだかあたしは、少し安心しちゃったな。安倍首相のまわりにも、ちゃんとこういう意見の人がいるんだと思って。 今の政府は、インドやトルコなどに日の原発を売ろうとしている。日は2年前の東日大震災で原発事故を起こし、その収束もうやむやなままなのに。使用済み核燃料はどうする? 最終処分場は? 

    室井佑月「安倍首相よ、女房の声に耳を傾けてみたら?」 : 【堺からのアピール】
    hyolee2
    hyolee2 2013/06/24
  • 「現在の教育委員会に至る経緯と教訓を踏まえよ」(山田正行・大阪教育大学教授) : 【堺からのアピール】

    山田正行さん(大阪教育大学教授・教育学博士)から、14日の橋下徹氏の見解に対して、次のようなコメントが寄せられましたので、ご紹介します。大変興味深いご指摘です。教育委員会制度をめぐる議論の前提を踏まえる必要を語っておられます(表題は等ブログ管理者がつけたものです)。 (以下、寄稿) 「僕は教育委員会廃止論者」と橋下徹氏はネットで表明しているというが、現在のような教育委員会になったのは何故か? 戦後の民主化において、1945年7月5日、まだ教育法が制定されていない段階で、「公民館の設置運営について」(文部次官通牒)により、公民館委員が公選となった。それは草の根の基層の民主主義であった。しかし、1948年7月15日、教育委員会法の制定で、教育委員が公選となり、煩瑣であるという理由で、公民館委員は公選制から任命制に切り替えられた(1949年6月10日制定の社会教育法で任命制)。 ところが、1

    「現在の教育委員会に至る経緯と教訓を踏まえよ」(山田正行・大阪教育大学教授) : 【堺からのアピール】
    hyolee2
    hyolee2 2013/06/24
  • 維新堺市議「市職員の思想信条を統一せよ」「その点激しい政治闘争をしていく」 : 【堺からのアピール】

    大阪維新の会所属堺市議会議員から、とんでもない発言が飛び出しました。さすがに市長もその発言をいさめましたが、反省するどころか、激しい政治闘争をしていくと宣言しています。 6月18日(月)堺市議会総務財政委員会の中での「堺市職員・組織活性化条例案」についての質疑の一部。竹山修身市長が大阪維新の会所属・井関貴史市会議員の問題発言を諌めた部分です。 (正式な議事録は約3ヶ月後に堺市HPにアップされます。) 井関貴史議員(大阪維新の会) 「・・・職員そのものが個人で感じているような思想・信条あるいは仕事の進め方、そういったものを統一するとか、あるいは組織全体の力をもっと方向性を合わせるとか、そういったことが重要な目的でなくてはならないんじゃないでしょうか。・・・」 (この後、人事課長答弁、同議員質問の後、市長答弁) 竹山修身市長 「・・・それともう一つ、注意しとかんとあかんのは、思想信条を統一せん

    維新堺市議「市職員の思想信条を統一せよ」「その点激しい政治闘争をしていく」 : 【堺からのアピール】
    hyolee2
    hyolee2 2012/07/02
    大阪市とは違うのだよ。堺市は。
  • 【堺からのアピール】

    見えてきた都構想の終わり 荒れた法定協議会で維新と公明党との対立は決定的 大谷昭宏事務所Webコラム 吉富有治  2019年1月25日 (金) http://www.otani-office.com/?fbclid=IwAR0AlJXmV1ahElGiMfTKBYVUU3r8GPEruoQO7h68NeOjBIpvn2qL4ly57 「会長、動議! 動議!」 大阪市議会で昨日23日午前に開かれた「大都市制度(特別区設置)協議会」、いわゆる法定協議会で、今井豊会長(維新幹事長)が開会を宣言した直後、委員である公明党の八重樫善幸府議が冒頭のように動議を求める発言を繰り返した。これが波乱の幕開けだった。なお法定協議会とは、いわゆる大阪都構想の制度設計をおこなうことを目的に、大阪府の松井一郎知事と大阪市の吉村洋文市長、また府議会と市議会から各党の代表議員の計20名が参加して議論を進める場のことであ

    【堺からのアピール】
    hyolee2
    hyolee2 2012/03/26
  • 1