タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (11)

  • 写真のモザイクを完全に取り去るAIが誕生。あれもこれも、見えるようになっちゃう…!?

    写真のモザイクを完全に取り去るAIが誕生。あれもこれも、見えるようになっちゃう…!?2020.06.21 20:00187,105 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( R.Mitsubori ) 見えていいものと、悪いものがある…。 SNSで一番大事なのはプライバシーの保護ですから、シェアされる画像や動画に映りこむ人の顔を隠すのは、もはや常識です。ところが、デューク大学の研究者が、モザイク処理で隠された顔をほぼ完全に復元できる新しいツールを開発してしまいました。 究極の画像処理ツールがあるとすれば、そのひとつはディテールや鮮明さを失わず、「いかにも人工的」っぽい感じも出さずに、デジタル画像の解像度を高めることができるツールになるでしょう。 今はスマートフォンでも20メガピクセルをはるかに超える画像が撮れる時代。振り返ればデジカメの誕生以来、膨大な数のデ

    写真のモザイクを完全に取り去るAIが誕生。あれもこれも、見えるようになっちゃう…!?
    hyolee2
    hyolee2 2020/06/22
    悪用されるのが目に見えている
  • microSDカードは、8月から「テラバイト」の世界に突入します

    microSDカードは、8月から「テラバイト」の世界に突入します2019.06.14 12:4636,987 小暮ひさのり ついにTBの世界が、ボクらにも。 サンディスクは、「サンディスク エクストリーム microSD UHS-I カード」のラインナップとして、512GBモデルと1TBモデルの国内発売を発表しました。 世界初の1TB microSDカードとして(サンディスクとMicron)、MWC 2019で発表してから早半年、ついに来る! テラ時代! サンディスクエクストリーム microSD™カード 1TBおよび512GBが新登場! 512GB 6月21日(金)発売 1TB 8月発売予定 製品詳細: https://t.co/uqreKZ5bRSpic.twitter.com/z3bHHjXDnb — サンディスク (@SanDiskJP) 2019年6月14日ツイートによると、51

    microSDカードは、8月から「テラバイト」の世界に突入します
    hyolee2
    hyolee2 2019/06/15
  • Samsung、まさかの方針転換…これからはミドルレンジスマホに注力か

    Samsung、まさかの方針転換…これからはミドルレンジスマホに注力か2018.09.05 12:0025,200 湯木進悟 格安スマホの勢いが止まらない…? 毎年、秋にiPhoneの新作を発表し、スマートフォン業界の最新トレンドをけん引するApple(アップル)に対して、Samsung(サムスン)はAndroidの雄として真っ向勝負。Galaxy SシリーズやNoteシリーズといったハイエンドモデルには、iPhoneキラーとなる最新機種を送り込み、長らく激しい争いを演じてはきたのですが、ここへきて、かつてない方針転換を実施するようですよ! このほどSamsungのモバイルコミュニケーションズ部門を率いるDJ Koh CEOは、CNBCのインタビューに対して、こんなふうに語ったとされています。 これまでは最新の技術や初めて世に出る新機能を、まずフラッグシップモデルに搭載し、その後、ミドルレ

    Samsung、まさかの方針転換…これからはミドルレンジスマホに注力か
    hyolee2
    hyolee2 2019/03/20
  • Samsungの折りたたみスマホ「Galaxy Fold」スペックまとめ。たたむと4.6インチに

    Samsungの折りたたみスマホ「Galaxy Fold」スペックまとめ。たたむと4.6インチに2019.02.21 07:1561,106 小暮ひさのり Samsung(サムスン)のパカパカ。スペック気になる…。 と思ってたら早速公式でリリース出ていました。さぁ、「Galaxy Fold」の姿と性能をじっくりとチェックしていこう! Image: Samsungやはり特徴的なのは何と言っても画面。開いた状態の迫力につい目が行ってしまいますが、背面の片方に4.6インチの「カバーディスプレイ」が備わっていて、こちらだけでも操作ができるっていうスタイルです。 Image: Samsungほら、たたむとこんなにスリムなんですよ(厚みはあるけどね)。 画面サイズは若干小さめですけど、画面を開くまでもない、メールのチェックやSNSのチェックといった操作はこのままでOK。ポケットに入れられて、片手操作で

    Samsungの折りたたみスマホ「Galaxy Fold」スペックまとめ。たたむと4.6インチに
    hyolee2
    hyolee2 2019/02/21
  • LINE、ビットコインなどの仮想通貨を導入か。LINE Payで使えるように?

    LINE、ビットコインなどの仮想通貨を導入か。LINE Payで使えるように?2018.01.11 12:465,628 塚直樹 ここにも仮想通貨の波が。 日人のほとんどが使っているメッセージアプリ「LINE」ですが、その決済サービスにビットコインなどの仮想通貨が導入予定だとBloombergが報じています。LINEとビットコイン…はたして両社は良いパートナーになることができるのでしょうか? 報道によると、LINE株式会社は決済サービス「LINE Pay」にビットコインなどの仮想通貨の採用を検討しているそうです。仮想通貨の詳しい利用方法については言及されていませんが、このLINE Payは銀行やコンビニからチャージした残高で、LINE友達へ送金などができるサービスです。 そしてLINE株式会社は仮想通貨の取り扱いのために、国内外の複数社の仮想通貨取引業者との連携を模索しているそう。国

    LINE、ビットコインなどの仮想通貨を導入か。LINE Payで使えるように?
    hyolee2
    hyolee2 2018/01/11
  • ドナルド・トランプ「日本は原爆自分で作れ。金持ちなんだから」

    ドナルド・トランプ「日は原爆自分で作れ。金持ちなんだから」2016.03.30 16:04 satomi 「コマツは円安をかさにきて、米競合キャタピラー社を打ちのめしている。オレ様が大統領になった暁には、米メキシコ国境にキャタピラーとジョンディアの重機で壁を建ててやるからな!」 「日がどっかに攻撃されたら、アメリカは駆け参じて第3次世界大戦やらなきゃならない。アメリカが攻撃されても日は助けなくていい。そんなの不公平だろ。自分の国ぐらい自分で守れ」 と、ドナルド・トランプ次期大統領候補が'80年代のジャパン・バッシングみたいなこと言ってますよ。通常は民主党よりの全米自動車労働組合幹部まで「トランプの言い分には一理ある、円安はひどい」と言ってます。 ただ、フィナンシャルタイムズが書いているように、コマツは国内だけでなくアメリカにも工場を3つ抱えており、数千人の雇用を生んでいます。また、ト

    ドナルド・トランプ「日本は原爆自分で作れ。金持ちなんだから」
  • アメリカの電車がダメなのは、みんなが乗らないせい

    乗らないから発達しない、発達しないから乗らない…のループ。 アメリカではしょっちゅう鉄道事故が起きています。電車は古いし、揺れるし、遅い。米GizmodoのAlissa Walker記者は、そんな状況を変えるべくアメリカ国民はもっと電車に関心を持って、システムを刷新するべきだと訴えています。 5月に起きたアムトラックのおそろしい脱線事故。議会が十分な予算を整備に割り当てていなかったこともあいまって、アメリカがほったらかしている鉄道インフラについての不安を表面化させました。もし、もっと多くのアメリカ人が鉄道のある未来を受け入れるのなら、鉄道はもっとも安全な国内旅行の手段になるはずなのに...。 アムトラックのノースイースト・リージョナル188号が脱線して8名の方が亡くなられたとき、多くの専門家は「ポジティブ・トレイン・コントロール」(位置情報を使って電車の速度を制限する監視システム)があれば

    アメリカの電車がダメなのは、みんなが乗らないせい
    hyolee2
    hyolee2 2015/06/12
  • 国土水没の危機のキリバスが2,000km離れた異国に移住先購入

    国土水没の危機のキリバスが2,000km離れた異国に移住先購入2014.07.06 12:009,411 satomi 全国民脱出まで、あと30年。 キリバスは赤道直下の33の島から成る国です。排他的経済水域は世界第3位(!)なのですが、なんせ陸地が海抜60cm~1m程度の環礁ばかりで、温暖化の影響をモロに被ってます。 「海面上昇で国土が沈没する前になんとかしよう」と、政府は前例のない大胆な行動に出ました。2000km近くも遠く離れた、まったくの異国のフィジーに22平方kmの土地を購入したのです。 キリバスは将来の移住先として数年前からフィジーに目をつけていました。何度もお願いしてやっとOKが出て、今年、フィジーで2番目に大きな島の耕地の1区画を877万ドル(約9億円)で購入することで合意に達したのであります。キリバスの低地は海水を冠って農作物がやられてしまったので、当座はこの耕地でキリバ

    hyolee2
    hyolee2 2014/07/06
  • 水の冷たさからさよならバイバイ。手を水につけずにお米が研げる「対流式米研ぎ器」

    水の冷たさからさよならバイバイ。手を水につけずにお米が研げる「対流式米研ぎ器」2013.11.21 19:00 小暮ひさのり ガサガサ手を防ぎましょう。 これからの季節は乾燥が進み、水道のお水もどんどん冷たくなっていきます。すでにあかぎれでパックリと指が割れちゃってる人も多いのではないでしょうか。しかし、日人たるもの、やはり毎日お米はべたいですよね! 「流水に手をさらしたくない。でも、お米はべたい。」 そんな冬場の辛さを解消してくれるアイテムがこの「対流式米研ぎ器・遠洗力」。水道の蛇口から勢い良く水を注ぐだけでお米が研げる! という画期的なキッチングッズです。3合まで洗うことができ、およそ20秒x2セットでお米研ぎが完了しますよ。 東急ハンズで取り扱っていて、通販でも購入可能。お値段は945円となっています。米好きな身としては、ノーベル賞くらいの発明だと思うんだけどなぁ〜。 無洗米(

    水の冷たさからさよならバイバイ。手を水につけずにお米が研げる「対流式米研ぎ器」
    hyolee2
    hyolee2 2013/11/22
  • 子どもがYouTubeでエロアニメを見るのをやめさせたい!

    子どもがYouTubeでエロアニメを見るのをやめさせたい!2012.09.21 23:0031,959 子どもにスマートフォンやタブレットを使わせているご家庭、けっこう多いと思います。 我が家も、5歳&3歳の姉妹に使わせていますが、最近困った事態が発生いたしました。 「5歳の長女が、YouTubeでエロアニメを見ている!」という、いち早くやめさせたい緊急事態です。 うちの子どもたちのYouTube閲覧は、初代iPadを、ひとり1台ずつWiFiのみで使っています。2台ともパスコードをかけているので、使いたいときは「おかーさぁーん! パスコードぉ!」と親が一度パスコードを入れてから、子どもが使います。正直、まだ小さいし、それ以上の制限は必要ないかなーと思っていました。 しかし、最近おませさんになってきた、5歳長女が誇らしげに「お母さん、これ面白いよ」と、エロアニメを私に見せてくるのです。おませ

  • Wikipediaがピンチらしいよ

    ちょこちょこ利用してる人も多いと思われるWikipedia。 インターネットが実現できる事に感嘆するウェブサイトのひとつだと思います。 でも、そんなWikipediaの悲しい現実が...。エディター不足と新しい運営スタッフ不足におちいっているそうです。The Atlanticのレポートによると、Wikimaniaの会議で、ボランティアでWikipediaを編集してくれる人達が、年々減少し続けていている問題に対し、打開策を検討中だというんです。 例えば、英語Wikipediaを一ヶ月に5つ以上編集しているアクティブ・エディターは、ピーク時2007年の夏には5万人以上いたけれど、今年は3万人まで減少。また、2005年10月Wikimediaでは67人の管理者を選出したけど、現在では一桁まで下がってしまっているそうです。 私たちが日々利用しているオープンソースのサイトを継続させていくためには、

  • 1