タグ

ブログに関するja_bra_af_cuのブックマーク (289)

  • さあ? 地獄の蓋は開きかけている。

    下記の記事を見て、なんだ、こりゃ!?と思ったので。 任天堂は以前からコンプガチャを否定していた 『FE覚醒』の追加DLCは、ただの追加データ配信ではないでしょう。 実際この記事には突っ込みも入っています。 はてなブックマーク - [NS] 任天堂は以前からコンプガチャを否定していた FE覚醒で軍資金や全能力+2のアイテム、上級職をDLCで売ってるんだけど・・・クリエイティブへの対価という考えを捨てて、短期的な収益を目指す方向に転向したのかな? 引用元の記事では、アバター販売を「アイテム課金」に、FE覚醒の追加DLCを「追加データ配信」に分類していますが、これはちょっと違和感があります。 FE覚醒の追加DLCは、編だけでは物足りなかったユーザー向けの外伝ストーリーという性質のものではありません。編よりも効率よく稼げるマップや、報酬としてパラメータ上昇アイテムや、(編では手に入らない)上

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2012/05/13
    ソシャゲの場合、他人との競争の勝ち負けに課金が直結するのが特徴なんだとおもうけど、FEのはどうなんだろう。マップのクリアが目的なら強いの使おうが弱いので縛りプレイしようが自由だと思うんだけど
  • 極私的美学 音楽レヴューを書くということ Part1 | オラシオ主催万国音楽博覧会

    オラシオ主催万国音楽博覧会 自称「日でただ一人のポーランドジャズ専門ライター」オラシオのブログです。「百文は一聴にしかず」をモットーに、世界有数の豪雪都市青森市から世界最先端の情報をお届けしています。出張CDコンサートのご依頼はaladyhasnoname@ヤフーまでお願いします。 自称「書く書く詐欺」をはからずも犯してしまったネタ、今さらですがちょこちょこ小出しでアップして行きます。 私はタイミングを絶妙に逃す運命にあるらしく、書けないでいるうちにcom-postさんとかツイッターとかで似たようなネタが識者の方々の間で盛り上がり、完全に出遅れてしまいました。 今さら書き始めるのは超かっこ悪いですね。 ただ、一応私なりのスタンスというものを明らかにして行きたいと思いましたし、これからライターとしてどう進んで行きたいのか改めて自分自身に問いたいという思いもあり、遅まきながら書きます。 音楽

    極私的美学 音楽レヴューを書くということ Part1 | オラシオ主催万国音楽博覧会
  • ニコマスブログの現状を軽く調べてみた - めぐりあいクロニクル

    なんか大層なタイトルを付けてますが、中身はすっかすかですw 最近「ニコマスブログはすっかり下火だよねー」といった話をよく目にする気がするので、今実際活動してるブログがどれだけあるのか適当にちゃちゃっと調べてみました。 調査にはカバー範囲の広さと発掘に定評のあるhunirakunira2さん(というか続空さん)のニコマスブログアンテナを使用させていただきました。 (僕もいつもブログめぐりするときにお世話になってます! この場を借りて感お礼申し上げますm(_ _)m) このアンテナに登録されているサイトの中で、この一ヶ月(4/10〜5/10)の間にニコマス関連の内容を含む更新があったブログをピックアップしていきました。 あくまで「ニコマス」限定です。アニマスやモバマス、またニコニコ動画に関しての話なんかは除外してます。 また勝手ながら、動画製作者の方の自作解説等といった自分の活動に関するエント

    ニコマスブログの現状を軽く調べてみた - めぐりあいクロニクル
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2012/05/11
    ニコマスが量的に小さくなりツイッターもあるのに、これだけブログがあるのはむしろすごいことかも。ほかの界隈と比べて動画紹介が盛んなような気がするんだけどどうなんだろう
  • いろんなことが起きてるこの界隈は、スピードについて行くだけでもう精一杯 - めぐりあいクロニクル

    アイマスパチスロ化とか勘弁してほしいわー」って立場にいて、 春香が「プロデューサーさん、パチスロですよ! パチスロ!!」とか言ってる雑誌のフラゲ画像を見たときはドン引きした僕ですが、 いざPVがあがると、この無印グラの懐かしい空気に思わず「おおっ!」となっちゃいました。やーこれズルいわー。 一応「開発期間の関係で、無印準拠の可能性がある」って話は小耳にはさんでいたので、それほどビックリしたということは無かったです。 今のところプレイする気は全くないので響・貴音がいなくても別にどうってことは無いんですが、このグラであの2人がいたら……みたいな興味はあるw 後、このグラで雪歩があずみんボイスなのは何かこう、雪歩派としてちょっと思うところあるかな。そりゃまあ当然っちゃあ当然なんだけど。 PVの感想としては、とりあえずイベント演出(?)みたいなのが凝ってて面白そうだなーと。 あずささんのメラゾー

    いろんなことが起きてるこの界隈は、スピードについて行くだけでもう精一杯 - めぐりあいクロニクル
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2012/05/09
    パチスロにアイドルはちょっと・・・でも演出おもしろそう、は全く同感w 無印モデルの演技かなりかわいい予感
  • Facebookにログイン

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

  • すごろく格納庫(中) 当ブログの動力の7割は「嫌がらせ」、残りの7割は「さびしさ」です

    この記事には、他者に対する攻撃的な論調の言葉を含みます。そういったものに不快感を感じられる方は、今の時点で回れ右をするか、見なかったことにして御容赦いただければと思います。 私の知る限り、このトピックの最初の出典は公式サイトの「MASTERPIECE」の紹介における春香の紹介4コマ漫画だったようである。内容をメモしておくと、 一コマ目: 歌いながら転んだらしく、「もう伏がちなっ♫ あいたっっ」という台詞とともに床に背中を打っている、ジャージ姿の春香 二コマ目:「また何もない所で転んじゃった」と舌を出して照れ笑いする春香と、「大丈夫? 春香ちゃん」という雪歩、「でもそのクセどうにかしないとまずいよね…」と言う律子 三コマ目:バナナの皮、草を結んだワナ、ダイルがめくれて段差ができた床が写っている。春香の周囲に、転倒の原因になりそうな障害物を仕掛けた表現と思われる 四コマ目:三コマ目の障害物に囲

  • 『静画の加工について』

    静止画投稿を乱発していますw http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%90%E3%82%AB%E3%81%AA%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB%E6%97%A9%E3%81%99%E3%81%8E%E3%82%8B%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB まぁ、もともとこのお祭りが大きな要因なんですが、それのおかげで色々画像加工の仕方がわかってきました(以下画像加工の例を書きます参考にならんかもだけどw まずこの画像なんですが、MMDで静画出力したものと背景素材を組み合わせて加工。 背景は、雲の隙間の照明の追加、水面の加工、被写界深度を出すためにぼかした背景の重ねがけ、そしてMMDの立ち絵に背景と同じ照明を追加する。ここまでをGIMPでやって、背景と立ち絵を別々に出す。これが第一段階。 次に、Aviutlで閃光というエフェクトで

    『静画の加工について』
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2012/05/04
    MMEが無理ならGimpとAviUtlをつかえばいいじゃない、ということかーw
  • 楽園の内包 Paradise Enclosure | 内科部長室

    私は前回ニコニコ動画改めniconicoの新プレイヤー(ZeroWatch)登場直前に、niconicoは双方向性を弱め、従来型のテレビとなることをを目指しているのではないか?と書きました。 さて、ZeroWatchが実際に発表されたいま、皆さんのご感想はいかがでしょうか? 私自身は、自分の言ってきたことが、あまり間違ってなかったと感じています。いやこれって熱い自画自賛ですかね? というわけで、その後わかったいくつかの事象を含めて、再びniconicoの行く末を考察してみようと思います。 例によって、私自身の独断と偏見によりますので、そこら辺はあまり突っ込まないでいただければ幸いです。 また、あらかじめ明らかにしておきますが、あんまり明るい展望を語るというお話にはなりそうもないので、ZeroWatchとniconicoの未来に明るい希望を感じている方は、いまここで回れ右をすることをオススメ

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2012/05/03
    これは無言になるw 杞憂であることを祈るしかw
  • すごろく格納庫(中) 生きるべきか死なないべきか、それが問題だ

    胡桃坂氏に絡もうシリーズ。 というネタを思いつく。 →思いついただけでぼんやりしていたらあっというまに時間が経っていた。どうしたものかな。 →そうだ、arakawa77氏に絡もうシリーズに名目を代えよう。 →あれ、結局どちらの記事とも全然絡んでないぞ? ⇦イマココ ておくれP『アイマスクエスト』の第八章16話・17話、及び各章のストーリーについてのネタバレを含みます。 既に指摘されている通り、こうした美希を巡る展開、そこでのキャラクターの心情の移り変わりは、過去にパーティから離脱して単独で行動した、何人かのキャラクターのエピソードと類似性があります。 もっとも共通度が高いのが第七章17話における雪歩で、雪歩の場合は、行動目的の対象である筈の千早を自ら殺してしまうことで、呪いが解けました。彼女の場合にも、呪いが解けるまでの過程において、千早や伊織の言動自体は、彼女の内面にまったく影響を与える

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2012/04/25
    Vinegar56%氏によるマスクエにおける信念と価値とコミュニケーションについての考察。こうもうならされる批評は久しぶりに読んだ。さすがです。
  • 支払われよわが対価とプロデューサーは言った | 内科部長室

    誰かこういうことを言ってくれないかなあ、と思ってたらキタコレ! 底辺にすらなれないニコマスブロガー この方は動画を公開することを、ある種の『贈与』であると認識されているようですが、それは違います。実際には動画を制作し公開するという行為と、それを視聴し感想を述べるという行為は、価値の循環という『経済行為』に他なりません。 『贈与』は、現実には不可能なのです。このことに関してジャック・デリダは以下のごとく述べています。ちなみに、インテリを気取りたければデリダを引用しろとはよく言われる台詞で、われながらその『似非インテリ』ぶりに失笑を禁じ得なかったりもします。ははは……。(^_^;) デリダはこう言っております。 『ある人(A)があるもの(B)を別のある人(C)に贈与する。ところが、これが真の意味での「贈与」であって「交換」でないためには、贈り手と受け手のあいだに相互性があってはならず、したがっ

  • ジャズにおける「規範」という空洞 キャラ立ち系小説からの発展 | オラシオ主催万国音楽博覧会

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2012/04/23
    逸脱もありだし多用性も半端無いけど、ここを外すと怒られる的な規範は強固にあるけどなー。それも人によるから確固たる本質があるというのではない、か。
  • なんで杏chang!はこんなに魅力的なんです? - たまごまごごはん

    ニート三位● シンデレラガールズCD出ましたな。買いましたヨ。 個人的には楓さんの歌はもう早見沙織さんの代表曲ってことでよいのではないかというレベルで素晴らしかったんですが、トークの城ヶ崎莉嘉ブトムシのかわいさに死ぬかと思いました。 と、それはいいんです。いいんですそれは。 それよりこれだ。 ニートがオリコン3位……だと……(オリコン4月18日調べ) しかもCDの中で「杏はトップアイドルなんて目指してないから」ってぶっちゃけてるんですが、残念ながらいきなりトップアイドルになってしまったようです。 なんてこったい杏chang。 値段が700円という安さだということもでかいですが、やっぱりおまけについてくるSRカードを特訓するために二枚買いの人が多いからかなーとは思うのですが、……最近のアニメのCDは一枚1300円越えが多いので感覚が麻痺している部分はありますね、あんまり気にならない。 やり

    なんで杏chang!はこんなに魅力的なんです? - たまごまごごはん
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2012/04/21
    公式⇔ユーザー間のネタのスパイラルはまさにアイマスって感じしますよね。課金はゲームというよりほとんどポトラッチだと思われw
  • 涼やかなるデュエリスト育成計画 アイマスにおける〈物語〉と〈キャラ萌え〉

    皆さまご無沙汰しております、学生ニートです。 メーデー メーデー メーデー! つーか割りと財布がピンチ……G4Uの出費が意外と痛い。 購入したところで鑑賞できないってのがまた何とも。 さて。最近 『定 物語消費論』(著:大塚英志) 『動物化するポストモダン オタクから見た日社会』(著:東浩紀) の二冊を読みました、今さらとか言わないで。 その結果、「これってアイマスに通じるものがあるんじゃないか……?」と感じたので簡単な文章にしてみようかと。 全然まとめられていない文章ですが、暇つぶしにでもなれば幸いです。 物語消費論では『ビックリマン』を例に出し、1枚1枚の〈小さな物語〉を集めることで背景にある〈大きな物語〉にアクセスしようとする消費行動を指摘しました。 消費者は〈物語〉を求めているが、それそのものを売ることはできないので〈モノ〉(この場合ビックリマンチョコ・シール)を見せかけに消費

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2012/04/19
    戦国小日向~お花見イベントにかけてモバマス世界全体を想像させるベタな〈物語消費〉へ舵が切られている感じがしてる。神撃のバハムートのゴーレムマスターイベントはさらにそれが顕著だった。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 『追憶…天使への転生』

    「三条君、君は当に素晴らし逸材だ。これからも頼むよ」 「……」 「どうした、だんまりした顔をして」 「……どうして、歌メインの構成ばかりなんですか… 私がやりたいのは……」 「三条君、何度も言うけれども、アイドルとして活躍の場が多いのは歌としての表現なんだ。君のその声質を生かさぬ手はない。ダンスとしての表現で売り出すよりも、もっと未来は開けるのだよ」 「……」 所属事務所の担当の方にそう言われると何も言えなかった。 ただでさえ、口下手なのだ。 自分がどういうことをやりたいのかも、上手く伝えられない。 口ごもってしまう、自分にとことん嫌気がさす。 アイドルとしての人気、CD等の売り上げ、事務所側の押し出したい意向もわかる。 そして、凄く期待されているということも… 舞台の上で、歌に合わせて踊る。 その美しさに憧れを抱いて懸命に努力してきた。 特に目を奪われたのが、華麗な舞。 動きで表現する

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2012/04/16
    幸運エンジェル誕生秘話。彼女たちに訪れる苦難と再生を思うとこみ上げるものがあるな/あの会議がこうなるわけか―。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2012/04/14
    従来のアイマスが合う人もいれば、モバマスが合う人もいるわよね
  • 『南極点のピアピア動画』著者解説 - 野尻抱介blog

    南極点のピアピア動画 (ハヤカワ文庫JA) 作者: 野尻抱介,KEI出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2012/02/23メディア: 文庫購入: 19人 クリック: 626回この商品を含むブログ (120件) を見る 5年ぶりに私のが出た。なぜ5年間も出なかったといえば、5年前、2007年は初音ミク元年であり、またMake日語版が刊行された年であって、両者から大きな刺激をうけ、その実践にいそしんでいたからである。 だがこの5年間、小説を書いていなかったわけではない。表題作『南極点のピアピア動画』は初音ミク元年のうちに書かれた。執筆開始は2007年12月で、「みくみくJASRAC事件」「メルトショック」「鏡音リンレン発売」の頃だ。入稿してゲラ直しが終わったのが2008年の2月中旬で、MikuMikuDanceが発表される直前になる。 そんな時期に書いた作品だから、当時CGM/UGCに

    『南極点のピアピア動画』著者解説 - 野尻抱介blog
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2012/04/12
    「未来を感じさせる」という点で本書もまさしくVocaloid現象のひとつなんだなと理解。
  • モバマスに関する愚痴を吐き出すだけの記事 - めぐりあいクロニクル

    あまり気持ちのいい内容ではなく、不快感を与える可能性があります。ご注意ください。 今のところ、モバマスは一応ほぼ毎日ポチポチとプレイしています。 でも課金はせず、プレイ自体もそれほど熱心ではなく、二次創作もほとんど見てなくて、 みんなの様子を一歩引いた感じで眺めているってのが現状ですね。 そんな中、最近話題になっているこちらの動画を見ました。 今まで課金に関しては、「まあ、金落とす側は好きでやってるんだから別にいんじゃね?」ってスタンスだったんですが、 いざ実際にその現場を見てみると、コンプガチャだけはさすがに何らかの規制を加えた方がいいのかもなーと思い直しました。 5枚中1枚だけ出にくく設定されてるとかかなりえげつないわー…… ……まあでもそういう課金システムの是非についてはいろんなところで議論されてるだろうし、 個人的にそれほど興味のある話題でもないので、そこだけだったらツイッターで呟

    モバマスに関する愚痴を吐き出すだけの記事 - めぐりあいクロニクル
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2012/04/07
    言いたかったことの半分くらい言われてしまったw 私もハズレとか餌とか、アイドルをモノ扱いするのは心苦しい。逆にそれが「女衒の快楽」でいいという人もいるみたいだけど
  • 4歳男児(兄)が見たアイドルマスター24話 : ただの倉庫

    息子最大の難関ともいえる23話を越えた先にあるものは? 大変な時期の父さんことcha73です。 アニマス全話の中でも一番分かりにくかったといわれ、評価の割れる24話でございます。 過去記事はこちら。 3歳男児が見たアイドルマスター 総合 ※この記事はアニメのネタバレを含みます。ご注意下さい。 題の前に、いつもの報告などなど。 【息子、アイマス似のアニメを発見?】 ある日、父さんはとあるアニメを見ておりました。すると、 息子「おとうさーん! このアニメ、アイドルマスターに似てるね〜」 cha「え? そんなことはないだろ」 息子「でも伊織の声がする!」 そうです、見ていたアニメというのはコチラ。 ゼロの使い魔3期(4期のついでに) cha「まあな、確かに伊織の声(ヒロインのルイズ)だけどもw でもそれだけだろ」 息子「美希ちゃんもいるよ」 美希・・・? いたーっ!! cha「確かに金髪で胸も

    4歳男児(兄)が見たアイドルマスター24話 : ただの倉庫
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2012/03/31
    “アイドルってさ、自分で私はアイドルです、って言ってもダメなわけ”“逆に言うとな、〔……〕ファンの前でパフォーマンスをして、ファンがアイドルだと認めてくれるなら、その人はアイドルなんだよ”
  • 続・年間通してベスト・アルバム選び:2012年のロボ声論~The Man Machine / Ghost In The Shell

    2012年03月18日 2012年のロボ声論~The Man Machine / Ghost In The Shell “ロボ声”は2種類に分けられる。オートチューン、ヴォコーダー、トーク・ボックスとボーカロイド。いまやどこに行っても聞こえてくるこれらの音声加工装置は、 その機械的な響きから、十把一絡げに“ロボ声”と呼ばれているが、起源や歴史を考えると、それぞれ別個の意味を持っている。両者の違いは歯車ひとつ、ネジひとつの差といった瑣末なものではなく、生みだされた目的自体が真逆、とさえいえるだろう。歴史を振り返りながら、ロボ声の意味を考えてみたい。 The Man Machine  僕らは言語を楽器としても使っている。僕らが歌う時にはよく声が低すぎて何を歌っているかわからないと言われる。でも僕らはロッド・スチュアートばりの歌い手ではない。声を楽器として使っているんだ。言語はリズムのパターンの

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2012/03/30
    機械になろうとする男も機械仕掛の歌姫も、男/女=人間/自然=理性/野蛮=機械/肉体っていう近代西欧の二項対立に基づいて声をコントロールしようとした帰結なのかも/F・ミラーフランクは参考文献に挙げないのん?