タグ

critiqueと文化に関するja_bra_af_cuのブックマーク (47)

  • (追記)SHIROBAKO 21話 「クオリティを人質にすんな」 海外の感想 : かいがいの

    2015年03月06日23:59 カテゴリSHIROBAKO Tweet (追記)SHIROBAKO 21話 「クオリティを人質にすんな」 海外の感想 Don't Hold the Quality Hostage 以下、AS、MAL、Reddit4chan、YTより引用。(追記分は「`」がついています。) 不明(配信前) 朝起きたら「SHIROBAKO」を見るつもりだったのに、どうなってんの?! (訳註:字幕のトラブル?によって配信がちょうど12時間ほど遅れました。) 不明 これは「SHIROBAKO」風に解釈できるんじゃないかな。日ではギリギリ 間に合って(in the nick of time)放送できたけど、残念ながらCRでは 時間通りに行かなくてまだ到着してないか、字幕が完成してないんだろう。 30歳 男性 制作上の都合で遅れてるだって?まるで「SHIROBAKO」みたいだな!

    (追記)SHIROBAKO 21話 「クオリティを人質にすんな」 海外の感想 : かいがいの
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2015/03/07
    ※41"前に進めない状況が長すぎて少し自信を失ってる[...]声優として紹介されるのも、コネで仕事を貰うかもしれない状況も嫌だった/[努力や姿勢に反するから]紹介を受けて仕事を得ても本当に満足することにならない"
  • n11books.com

    This domain may be for sale!

    n11books.com
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/12/26
    50年代にこういう本がもう出てたのね。コロニアリズムの時代が終わって以来の連続性があるから現代でも通じるんだろうな
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/12/07
    "ジャパメタ世代の人から聞いた話では、80年代にもすでにフリらしきものはファンの間であった"
  • ひきこもり臨床論としての美術批評 - Freezing Point

    斎藤環『アーティストは境界線上で踊る』(みすず書房)刊行記念のトークショー、 斎藤環×岡崎乾二郎 「アートに“身体”は必要か」 を熟読した(掲載は『みすず(no.563)』2008年8月号)。 これを私は、美術批評であると同時に、ひきこもり臨床論として読んだ。 岡崎乾二郎の議論は、斎藤環の「発想のあり方」へのあからさまな批判なのだが、斎藤は最後までそれに気づいていないように見える。 私はこの対談を、ひきこもりや就労支援の関係者にこそ読んでほしい。 誰かの努力や存在が社会的に排除され、誰かがぬくぬくと「内側」にいることになっている*1。 そこに批評を口にするときの態度の違いは、そのまま支援案のちがいになる。 排除された努力や存在を受け止めるときに(あるいは無視するときに)、どんな発想が必要なのか。 作品であり、労働過程である私たちは、単に全面受容されるべきではない。 では、どんな厳しさが必要

    ひきこもり臨床論としての美術批評 - Freezing Point
  • 「まるで洋楽」というレベルを超えた、Perfumeと中田ヤスタカの挑戦 - Real Sound|リアルサウンド

    Perfumeの2年ぶりとなるオリジナルアルバム『LEVEL3』は、EDMへと大胆に振り切った方向性、つまり「洋楽のような」音作りで話題になっている。こうした楽曲は日ではマニアックで一般に受け入れられにくいものだとされており、Perfumeの楽曲をプロデュースし続けている中田ヤスタカが、いい意味で「思い切った」アルバムを作ってのけた、という意見が見られるようだ。そしてそんなアルバムが初週16.5万枚を超すヒットを記録したことにも驚きの声がある。 しかし、この「まるで洋楽」みたいな紋切り型のホメ言葉というのは、実に退屈である。なぜなら、そうした文句というのは邦楽が国際的に異端であるという前提に立って語られるものである。そして土着の芸能界システムと渾然一体となった日のヒットチャートに、「まるで洋楽」のような際だった音楽を送り込むことは挑戦的であり、啓蒙的ですらあるというわけだ。しかしつまり

    「まるで洋楽」というレベルを超えた、Perfumeと中田ヤスタカの挑戦 - Real Sound|リアルサウンド
  •  「ヒトはなぜ協力するのか」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    ヒトはなぜ協力するのか 作者: マイケルトマセロ,Michael Tomasello,橋彌和秀出版社/メーカー: 勁草書房発売日: 2013/06/30メディア: 単行この商品を含むブログ (10件) を見る 書は発達心理学者マイケル・トマセロによるヒトの協力についてのである.これは元々スタンフォード大学で2008年10月に行われたタナー講義(Tanner Lectures on Human Value*1 )におけるトマセロの2回の講演「Origins of Human Cooperation」とそのディスカッションをまとめたもので,小振りだが,趣旨が明快なになっている. トマセロといえば,発達心理,比較心理の視点からリサーチを行い,言語獲得において,チョムスキーによる生得的な生成文法,言語構造を認めずに激しくがんばっていることで有名であり,文法を含む言語能力の生得性について全く

     「ヒトはなぜ協力するのか」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
  • ヒット志向でトップクラスに 〜 ワーナーミュージック・ジャパン 代表取締役会長 兼 CEO 石坂敬一氏インタビュー | Musicman-NET

    SPECIAL OTHERSが3月8日(日)横浜サムズアップで行うSPECIAL OTHERS 公式Webアプリ「SPECIAL OTHERS App」初の会員限定イベント『SPE App LIVE 2020』の詳細が発表された。 当日は、“あなたが選ぶSPECIAL OTHERSの楽曲【MY BEST 5】”のランキング上位5曲+素敵な3曲を演奏。SPECIAL OTHERS【MY BEST 5】への投票は、App会員すべてが投票可能となっている。 ■SPECIAL OTHERSメンバーコメント SPE App会員のみなさん、こんにちは!! 会員限定ライブがついに行われます!! 我々メンバー一同も、しみたのです。 みなさんの投票でセットリストをきめるのでドシドシ応募してね!!

    ヒット志向でトップクラスに 〜 ワーナーミュージック・ジャパン 代表取締役会長 兼 CEO 石坂敬一氏インタビュー | Musicman-NET
  • John Searle on Foucault and the Obscurantism in French Philosophy

    John Searle on Foucault and the Obscurantism in French Philosophy in Philosophy | July 1st, 2013 30 Comments It is some­times noted–typically with admiration–that France is a place where a philoso­pher can still be a celebri­ty. It sounds laud­able. But celebri­ty cul­ture can be cor­ro­sive, both to the cul­ture at large and to the celebri­ties them­selves. So it’s worth ask­ing:  What price have

    John Searle on Foucault and the Obscurantism in French Philosophy
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/07/02
    北田暁大のブログ(http://d.hatena.ne.jp/katos/20111201/1322730931)でいってたやつだ
  • 半年間ボカロブログを書き続けた結果 - ボカロとヒトのあいだ

    ひとことでいうと、開き直るしか先がないと分かった。 いちおう、このブログは「ボカロシーンの外側に向けて発信」などという大層な目標を立てて書きはじめたので、最初は多少なりともニュートラルな視点からの語りを意識していた。でも途中から僕自身の体験を語る場に変わっていった。ボカロを音楽歴史体系に位置づけるとか、国内外の先鋭的な音楽シーンと関連付けるとか、電子音楽の未来を探るとか、アカデミックに文化的な意義とか価値を考察するとか、当初は意欲的だったテーマも当にどうでもよくなった。そもそも僕はミクの声にやられてしまったフェチ野郎にすぎない。「この、人を小馬鹿にしたようなふざけた声はなんだ!?」とミク発売直後は呆れていたのに、徐々にそのストレンジな響きに魅せられ、終いには虜になった。曲の向こう側にいないはずのミクの存在を感じるようになり、魂が入っているとしか言いようのない歌声に涙するようになった。そ

  • 「浮世絵化するJ-POPとボーカロイド」のその後の話。あと、6/17に下北沢でトークイベントやるってよ。 - 日々の音色とことば:

    移転しました。新URLはhttp://shiba710.hateblo.jp/です。ここは更新されませんがアーカイブを置いておきます ■ヒャダイン、『アイカツ』、ペガサスミックス盛り 正直、予想以上の反響でした。このブログはちゃんとアクセス数とかとってないんだけど、ツイッターとかFacebook、ブックマークの反応を見ると、普段この手の音楽を聴かない人も含めて、かなり広いところまで届いたっぽい。ありがたい。 というわけで、今日はその続きの話。渋谷慶一郎さんの「THE END」の話はちょっと後回しにして、あの記事への感想や反響と、その続きで思ったことをまとめました。読んでない方がいたら、まずはこちらの記事から。 浮世絵化するJ-POPとボーカロイド 〜でんぱ組.inc、じん(自然の敵P)、sasakure.UK、トーマから見る「音楽の手数」論 - 日々の音色とことば: http://shib

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/06/10
    引用いただいたツイートはボカロのヒット曲と一部のアイドル曲についてのものです/情報量といってる中に和声・非和声(記号的情報量)、手数、音数、展開の数など色々ファクターがあるのも難しいところ
  • オタク文化で国際交流、ファンつなぐニコ動 クールジャパンの実像(2) - 日本経済新聞

    若い世代の圧倒的な支持を得ている動画サイト「ニコニコ動画(ニコ動)」を舞台とした国際交流が進んでいる。アニメやゲームを中心とする日の「オタク文化はネットを通じて世界中に伝わり、ファンを増やした。生粋のファンは今、海外からニコ動に参加し、日のユーザーとの交流を深めている。彼ら彼女らは何を好きになり、楽しんでいるのか。実像を追うと、政府の「クールジャパン」戦略との乖離(かいり)が浮き彫りとなった。(文中敬称略)

    オタク文化で国際交流、ファンつなぐニコ動 クールジャパンの実像(2) - 日本経済新聞
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/06/05
    "「もっと日本に来たい。もっと日本で活躍したい」。本来、こうしたファンを日本からもっとサポートすべきだが、クールジャパンの議論は彼ら彼女らにいかに商品を買ってもらうかに終始している"
  • 浮世絵化するJ-POPとボーカロイド 〜でんぱ組.inc、じん(自然の敵P)、sasakure.UK、トーマから見る「音楽の手数」論 - 日々の音色とことば:

    移転しました。新URLはhttp://shiba710.hateblo.jp/です。ここは更新されませんがアーカイブを置いておきます ■ガラパゴス化した環境で「浮世絵的な進化」を遂げたJ-POP 今のJ-POPはすごく面白い。僕はここ最近、そのことをつくづく感じている。その理由はシンプルで、日音楽シーンが「ガラパゴス化」してるから。それも、いい意味で。 ビルボードのTOP10がオーストラリアでもシンガポールでも同じようにヘビロテされるような「グローバル化したポップシーン」が世界中を覆う一方、日だけは違う状況が生まれている。その境目は00年代の中盤にある。そのことについては、以下のコラムでも書いた。 第47回:いつの間にロック少年は「洋楽」を聴かなくなったのか? | DrillSpin Column(ドリルスピン・コラム) http://www.drillspin.com/articl

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/05/29
    コメ拾っていただきありがとうございます/日本文化論まで拡大できるかはわからないけど、M・ホルモンなんか確かにボカロヒット曲的な詰め込み感を先取りしてる感じだなあ
  • n11books.com

    This domain may be for sale!

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/05/17
    風俗の音楽から国民音楽へって流れはどこも同じですよね/他のラテン音楽とどこが共通してどこが違うか知りたい。とくにハバネラやダンサと祖先が同じなのかどうかとか
  • 『ジョン・サールとの対話』 - katosのブログ

    Conversations With John Searle Gustavo Faigenbaum Libros En Red 2001-07 売り上げランキング : 315549 Amazonで詳しく見る by G-Tools 一部を(勝手に?)和訳してWebに乗せた人がいたらしく(もう現物は削除されている)、フーコーやデリダについてサールが語った内容が日語で読めるのだが、これがもう抱腹絶倒(←やや大げさ)、かつ(とりわけ社会学をやっている若い人たちの一部には)タメになるので、一部孫引きしてしまおう。要するに「デリダ・サール論争」などというものは存在しないのだ。 他方で,ミシェル・フーコーならよく知ってる.バークレーで同僚だったからね. あるとき,とぼくとで彼とランチで同席したことがあってね.彼に言ったんだ, "Michel, pourquoi tu écris si mal?"――

    『ジョン・サールとの対話』 - katosのブログ
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/05/17
    フーコー「意味不明なことをいれなきゃ,フランスじゃあまともにとりあってもらえないんだ」。ほかサールによるデリダdiss。関連:http://flipoutcircuits.blogspot.jp/2015/01/blog-post_27.html
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  •  「言語が違えば,世界も違って見えるわけ」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    言語が違えば、世界も違って見えるわけ 作者:ガイ ドイッチャーインターシフトAmazon 書は言語学者ガイ・ドイッチャーによる「言語がヒトの思考に影響を与えているか」という問題,いわゆるサピア=ウォーフ仮説の弱いバージョンについてのである.原題は「Through the Language Glass: Why the World Looks Different in Other Languages」 この問題は,私の理解では,以下のような状況だ.最初「言語こそが思考を構成する」というサピア=ウォーフ仮説の強いバージョンが主張され,一部の哲学者や文化相対主義者たちが飛びついたのだが,数々の証拠から否定された.次に「言語は思考に影響を与えている」という弱いバージョンが主張されるようになった.そしてこれについて様々なリサーチが行われ,論争が繰り広げられ,少なくとも何らかの影響があることはほぼ

     「言語が違えば,世界も違って見えるわけ」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
  • タイトル・歌詞に時刻が含まれるボカロ・UTAU曲102曲 - tete-a-tete

    毎日呼吸するようにボカロ曲を聴く中で、歌詞に「午前二時」「午前四時」等、時刻が歌われている曲が多いなと思ったので、ちょくちょく集めていたのです。が、そろそろ一般会員のマイリス制限を圧迫する数になってきたのでブログにまとめておきます。 以下、時刻順に並べておりますが順番はおおまかですので大目に見て下さると嬉しいです。他にもこの曲あるよ!っていうのがございましたら、コメント欄にてご報告していただければと思います。宜しくお願いします。 00:00 01:00 02:00 02:30 02:45 03:00 【初音ミク】デジタルブルーハーテッドジェラシー【メグッポイド】 03:30 03:45 04:00 05:00 05:03 05:30 06:00 06:30 07:00 08:00 09:00 10:00 12:00 13:00 13:42 14:00 14:00  15:00 16:00

    タイトル・歌詞に時刻が含まれるボカロ・UTAU曲102曲 - tete-a-tete
  • 初音ミクを生んだ“革命的”技術を徹底解剖!ミクミクダンス、音声、作曲…

    こんにちは。江端智一です。 台詞が聞き取れない高速のアップビートを、見事なリズム感とダンスを伴いながら完璧に歌い切る、天才パフォーマー(歌手)。サイリュウムを振り回して、「愛しているよー」と絶叫する、興奮した聴衆…… コンサートとは、非日常を体現するリビドー放出の場であり、それは単なるCDやDVDの鑑賞では得られない、生きた(ライブ)の「場」の共有にこそ、その価値があります。しかし私は、そのコンサートの会場の映像をYouTubeで見ながら、人生最大級の驚愕と恐怖の中にありました。 そのパフォーマーとは、比喩でも例えでもなく、まぎれもない「コンピュータプログラムのアウトプット」そのものだったからです。聴衆を熱狂させている、その天才パフォーマーは16歳の少女ーーの姿で、透過型スクリーンに投影される、3Dポリゴンのコンピュータグラフィックスだったからです。 それが「初音ミク」と私の、最初の出会い

    初音ミクを生んだ“革命的”技術を徹底解剖!ミクミクダンス、音声、作曲…
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/02/07
    ある程度年配の技術者さんが真摯に取材された記事。ボカロライブの映像を始めてみた時の「怖さ」について知りたいな
  • NHK・渋谷アニメランドでの春香さんへの応援メッセージがすごいwwwwwwwwww

    NHKラジオ第一にて1/2に放送された「渋谷アニメランド」の企画・『わたしの大好きな♡ヒロインたち』にて、3回にわたる投票と応援メッセージが募集されました。 全国のP達による春香への応援メッセージと、その後見守るようすをまとめてみました。 みんなの思い出ボムを春香へ 一つの花束に変えて。

    NHK・渋谷アニメランドでの春香さんへの応援メッセージがすごいwwwwwwwwww
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2013/01/03
    プロデュース/プロデューサーというゲームの設定がこれほどまでに現実を動かす
  • 読書会メモ:視線 - Communication Breakdown

    視線 (研究社・リアクション叢書) 作者: スティーヴンカーン,Stephen Kern,高山宏出版社/メーカー: 研究社出版発売日: 2000/10メディア: 単行 クリック: 7回この商品を含むブログ (1件) を見る 大学の授業で読書会形式の演習が行われていて、11月中旬にこのを担当することになっています。内容は、「男性の凝視による女性のモノ化」というフェミニズム批評の主張に対して真っ向から異を唱え、印象派の絵画を取り上げつつ、画家たちがいかに女性たちを主体性を有する存在として描いてきたか、膨大な反証を挙げていくというものなのですが、そりゃ男性画家は女性をすばらしい存在として描いてきただろうけど、女性からすればいかにそれらが現実の女性から乖離しており、また現実の女性に対して抑圧的に機能するものだったかという話でしょう?といった感じで、ジェンダーという概念すら理解してなさそうなんで

    読書会メモ:視線 - Communication Breakdown