タグ

関連タグで絞り込む (223)

タグの絞り込みを解除

vocaloidに関するja_bra_af_cuのブックマーク (1,123)

  • ボーカロイド文化の保存(音源の保存)について|ともはね

    記事を開いていただきありがとうございます。博識(はくしき)です。今回はボーカロイド文化の保存について音源・CDを保存するという観点から書いていきたいと思います。 ボーカロイド文化が発展し続けてそろそろ十二年くらい経つそうですが、最早この文化の全貌は誰にも把握できない程に膨れ上がっています。文化の消費者であるリスナーも新陳代謝を繰り返し、既に継承されずに消えていった文脈が数多く存在するだろうことは後から入ってきた自分でも感じ取れます。そろそろ格的にボーカロイド文化を発展させると共に様々な形で後世に残すことを考えなくてはいけないフェーズになったのではないでしょうか。 そんな中で後世にその時々のボーカロイドシーンの盛り上がりを伝えるために#vocanoteや#vocanewなどの活動が生まれていったのだと推測します。残したいものは自分で書いて後世に伝えるという活動はとても格好良いことだと思いま

    ボーカロイド文化の保存(音源の保存)について|ともはね
  • "ポストボカロ"とその周辺についての自己解釈|kqck

    ※サムネイルはこないだ一人旅で行った千葉の江川海岸のエモい風景です。ボカロともポストボカロとも全く関係ありません。強いて言うならポストアポカリプス? 【3/6(投稿翌日)追記】Twitter等での皆さんのご意見・ご感想を見つけられる限り読ませて頂いて、はじめにアップロードしたものからところどころ文章に手直しをしています! (タイトル自体も不適切であるというご指摘を頂いて、その通りだと思いますが、流石にタイトル変更は更なる混乱を招きそうなのでしません) 議論の元となるテクストが知らないうちにどんどん変化するのは控えめに言っても非常によろしくないのだろうとは思いますが、ご容赦下さい。私の方でも考えが変わったり、「ここは直すべきだよな〜」と思ったものを放置したくないので。 随時更新するかわりにこれがちゃんとした議論の土台となる資格を捨てた、と思って下さい(元からそんなもんあったのか…?)。それで

    "ポストボカロ"とその周辺についての自己解釈|kqck
  • ボーカロイド海外展開、長年の活動が奏功か=ドイツ語圏|Kataho@フランクフルト

    オーストリアのウィーンで3月29日にボーカロイドのコンサートが開催されることが発表されました。ウィーン少年合唱団が歌う舞踏会に、ボーカロイド「結月ゆかり」などの開発販売を手掛けるAHS社が協力します。 日程や参加方法などの詳細は下記のプレスリリースを確認していただくとして、今回、特別にAHS社の尾形代表からコメントをもらうことができました。 そもそもの発端は、オーストリア、ウィーンの日大使館からの連絡。さぞかし驚いたのではと思いましたが、 「大使館、舞踏会、ウィーン少年合唱団ということで、驚いたと言うよりピンと来ませんでした。何を言っているのかと」(AHS社尾形代表) コンサートに向けた意気込みについて聞いたところ、 「音楽の都ウィーンで、日音楽、ボーカロイド、そしてキャラクター文化を伝えられるとてもよい機会ということで、協力させていただきました」 自社製品の紹介にとどまらず、YAM

    ボーカロイド海外展開、長年の活動が奏功か=ドイツ語圏|Kataho@フランクフルト
  • 『ボーカロイド音楽の世界 2017』刊行のお知らせ | ele-king

    「ボーカロイド音楽」という言葉を目にしていまあなたは何を思い浮かべましたか? 高音が耳に残るアイドル・ソングでしょうか。テンポの速いロック・サウンドでしょうか。もちろん、それらも間違いではありません。が、ヒップホップやレゲエ、フューチャーベース、ブレイクコアやジュークなど、ボーカロイドあるいは他の音声合成ソフトを用いて作られた音楽は現在、想像以上にその幅を広げています。日に日に深化を遂げているこの音楽の最新の状況を知っていただきたく、『ボーカロイド音楽の世界 2017』をお届けします。 2017年、ボカロ・シーンは初音ミク10周年という大きな節目を迎えましたが、それ以外にも同じく10周年を迎えた鏡音リン・レン、初音ミク中国語版の発売、「王の帰還」現象と新世代の擡頭、『♯コンパス』コラボ曲の席巻など、多くのトピックが目白押しでした。書では「The World of Vocaloid Mus

    『ボーカロイド音楽の世界 2017』刊行のお知らせ | ele-king
  • けいおん!の平沢憂役、WHITE ALBUM2の小木曽雪菜役の声優、米澤円さんが語る、VOCALOID/VOICROIDの『紲星あかり』誕生の裏舞台 | | 藤本健の "DTMステーション"

    2017年12月に音声合成でしゃべるソフトのVOICEROID版が誕生し、今年5月には歌声合成で歌うソフトのVOCALOID版が誕生した「紲星(きずな)あかり」。その詳細は「ボカロユーザー集団、VOCALOMAKETSが生み出した、VOCALOID&VOICEROID、紲星あかり。中の人もいよいよ発表に!」や「結月ゆかりに続く、VOCALOMAKETSプロデュースの第2弾キャラクタ、紲星あかり誕生!」という記事でも紹介してきました。 この紲星あかりの声を担当しているのが、声優の米澤円(よねざわまどか)さん。アニメ「けいおん!」の平沢憂役や、「WHITE ALBUM2」の小木曽雪菜役、また「RDG レッドデータガール」宗田真響役……などで知られる方。その米澤さんに先日インタビューすることができ、VOCALOIDやVOICEROIDの制作に関するさまざまな話を伺うことができたので、紹介してみま

    けいおん!の平沢憂役、WHITE ALBUM2の小木曽雪菜役の声優、米澤円さんが語る、VOCALOID/VOICROIDの『紲星あかり』誕生の裏舞台 | | 藤本健の "DTMステーション"
  • 大学ボカロ部事情2018上半期|くろ州

    どういうわけか、2018年に入ってからというもの、全国の大学でVOCALOIDクラブ・サークルが乱立しています。なんだ、ブームなのか。去年私がまとめたのはこちらの記事。記事を読む前に一度目を通しておくと話が分かりやすいと思います。 上の記事では4つの大学のボカロ部が紹介されていますが、2018年に入ってこの半年で立ち上げられたボカロ部が以下の通り。(50音順) ・大阪電通大VOCALOID同好会さん ・神奈川大学ボカロ研究部さん ・広大ボカロサークル「紅葉声歌」さん ・防衛医科大学校VOCALOID同好会さん多い。なぜこの2018上半期に集中したのかは不明ですが、とにかく一気に増えました。 大阪電通さんは「共同作曲」をしていく方針の創作系ボカロ部、広大さんはボイロ色強め、など現時点でつかめる情報はもちろんかなり少ないですが、どうも各団体結構な勢いで新入部員が確保できているようで滑り出しは

    大学ボカロ部事情2018上半期|くろ州
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2018/11/07
    作曲サークルとかDTM部とかのくくりにしたらもっとありそう
  • VOCALOIDに感情はいらない|平田義久|note

    ●はじめに~VOCALOIDに感情はいるか VOCALOIDが登場して10年以上が経ちます。 歌詞とメロディーを入力するだけで、コンピュータやスマートフォンなどで歌唱を作り出せるという革新的な音声合成技術は多くのクリエイターたちを刺激し、ニコニコ動画を中心としてたくさんの作品を生み出してきたとともに、世に数々の問いをなげかけてきました。 そのなかでももっとも重要なもののひとつがVOCALOIDの歌声と感情についてでしょう。 ネットでもいろいろなところで言及されています。 初音ミクとキズナアイ——声の「感情価値」がつなぐバーチャルとリアル|FINDERS https://finders.me/articles.php?id=145「ボーカロイドは機械なので人を感動させることはできません」心無い教師の言葉に対する反論が美しい - Togetter https://togetter.com/li

    VOCALOIDに感情はいらない|平田義久|note
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2018/06/02
    振る舞いが一致してしまえば感情をめぐる言語ゲームの指し手たりうるのは当然だよね
  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2018/05/04
    私からはたぶんフォロワーさん1人を挟んで隣り合ってるクラスタのはずなんだけど,それでも見えてないもんだなー
  • 獅童さん「帰ってきたぞ!」 超歌舞伎でファンに恩返し:朝日新聞デジタル

    劇の幕切れ間際、歌舞伎俳優・中村獅童さんは、5千人収容の客席通路を縦横に走り回った後、舞台に駆け上る直前で振り返り、一瞬の間をおいて叫んだ。 「帰ってきたぞ!」 獅童さんとバーチャルシンガー初音ミクが共演する「超歌舞伎」。千葉・幕張メッセで4月28、29日に上演された通算三つ目の演目「積思花顔競(つもるおもいはなのかおみせ)」終演時の一場面だ。がんの病床から帰還した花形俳優が、支えてくれたファンに向けた感謝の言葉だった。 超歌舞伎ファンから寄せられたあたたかい声に、闘病中、強く励まされたことを、獅童さんは折に触れ語ってきた。回復後初となる今年の超歌舞伎のキャッチコピーは「これは、愛に似た恩返し」。この言葉通り、舞台はまるで、ファンへの恩返しのようなつくりになっていた。 獅童さん演じる主役・安貞(やすさだ)は、非業の死を遂げるが、最後に精霊の力によってよみがえる。復活した安貞は会場2階席上手

    獅童さん「帰ってきたぞ!」 超歌舞伎でファンに恩返し:朝日新聞デジタル
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2018/05/02
    ”「いま、数多(あまた)の人の言の葉の力得て、舞い戻ったる花幕張のこの舞台」/ 「幕張の舞台」とはもちろん超歌舞伎のこと。安貞の復活と獅童さんの帰還が、はっきり重ね合わせられていた。”
  • 惑星観測――『ボーカロイド音楽の世界 2017』刊行記念トーク・イベント

    OPEN 17:00 / START 18:00 前売り ¥2,000 / 当日 ¥2,500(飲代別)※要1オーダー¥500以上 前売券はイープラス、ロフトプラスワンウエスト電話予約は4/28(土)10時~発売開始! ■購入ページURL(パソコン/スマートフォン/携帯共通) http://sort.eplus.jp/sys/T1U14P0010843P006001P002259240P0030001 ロフトプラスワンウエスト電話→0662115592(16~24時) ※ご入場はプレイガイド整理番号順→ロフトプラスワンウエスト電話予約→当日の順となります。 【出演】しま、マンボウ、アンメルツP 初音ミク10周年という節目を迎え、大きな盛り上がりを見せた2017年のボーカロイド音楽シーン。その実態を振り返る書籍『ボーカロイド音楽の世界 2017』の出版を記念して、トーク・イベントを開催!

    惑星観測――『ボーカロイド音楽の世界 2017』刊行記念トーク・イベント
  • メランコリックを歌ってみた!【東雲めぐ】

  • 【田中圭一連載:初音ミク編】ブルーグリーンの髪の少女は、やがてユーザーコンテンツの旗手となった。生みの親・佐々木渉がともに歩んだ10年、ともに歩む未来【若ゲのいたり】

    【田中圭一連載:初音ミク編】ブルーグリーンの髪の少女は、やがてユーザーコンテンツの旗手となった。生みの親・佐々木渉がともに歩んだ10年、ともに歩む未来【若ゲのいたり】 第7話のあらすじ 1980〜1990年代というゲーム業界の「青春期」に大奮闘したゲームクリエイターたちの、熱くて、若くて、いきすぎた思い出を田中圭一先生がたずねる『若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜』。 第7回は、新春特別回として、2017年で生誕10周年を迎えたバーチャル・シンガー『初音ミク』の生みの親・佐々木 渉さんをゲストにお迎えしました。 CGM(消費者生成メディア)の潮流を作ったバーチャルシンガーは、いかにして誕生したのか? そして彼女を育てるために、クリプトン・フューチャー・メディア社が二次創作に寛容でありつつも死守した”越えてはならない一線”とはなんだったのか──? 生誕10年を迎えた今、佐々木さんの言葉

    【田中圭一連載:初音ミク編】ブルーグリーンの髪の少女は、やがてユーザーコンテンツの旗手となった。生みの親・佐々木渉がともに歩んだ10年、ともに歩む未来【若ゲのいたり】
  • 「初音ミク」による、AR技術を活用した義援金贈呈式の実施

    KDDI株式会社 2017年12月13日 KDDIは、2017年12月23日から宮城県牡鹿郡女川町 (町長: 須田善明、以下 女川町) で開催される女川駅前商業エリア周年祭「おながわ冬のまつり」において、バーチャルキャラクター「初音ミク」による同町の復興支援を目的とした義援金贈呈式「初音ミク登場! 次元を超えた義援金贈呈式 by KDDI」を実施します。 「おながわ冬のまつり」は、東日大震災で甚大な被害を受けた女川町の商業エリア開業2周年を記念したイベントです。今回、同イベントの開会式後にARアプリ「ミク☆さんぽ」(注1) を活用し、「初音ミク」から須田町長に復興支援の義援金贈呈を実施します。贈呈式では、Google社のTangoテクノロジーを活用し、専用端末をかざすことで登場する「初音ミク」が、あたかも須田町長に義援金を贈呈しているかのような演出を施します。会場ではその様子を大型スク

    「初音ミク」による、AR技術を活用した義援金贈呈式の実施
  • 初音ミク、バンドメンバーと即興でリアルタイムセッション披露 : スポーツ報知

    初音ミク、バンドメンバーと即興でリアルタイムセッション披露 2017年12月9日16時25分  スポーツ報知 バンドメンバーとのリアルタイムパフォーマンスを初披露した初音ミク 8月31日に誕生から10周年を迎えたバーチャルシンガー「初音ミク」が9日、東京・秋葉原で、日最大級のハッカソンイベント「Yahoo! JAPAN Hack Day」の特別企画「Yahoo! JAPAN Hack Day & 初音ミク リアルタイムセッション」に登場し、バンドメンバーとの即興セッションパフォーマンスを初めて披露した。 クリスマスカラーの赤いベレー帽とチェックの衣装でステージに登場したミクは「初音ミクの新しいチャレンジということで、私の歌とアコースティック楽器の音色と呼吸を合わせて演奏させていただきます」とあいさつ。作曲家の冨田勲さんが手がけた手塚治虫さんの「ジャングル大帝」や「リボンの騎士」などの楽曲

    初音ミク、バンドメンバーと即興でリアルタイムセッション披露 : スポーツ報知
  • 恒例「オタク市場」調査 新スター登場でアイドル市場は拡大

    矢野経済研究所が恒例の「オタク市場」調査結果を発表。アイドル市場は「ジャニーズ」「AKB48」が支えるとともに、新スターの台頭もあり、拡大傾向にある。 矢野経済研究所が12月5日、恒例の「オタク市場」調査結果を発表した。そのうち、2016年度の。「ジャニーズ」「AKB48」グループのファン層が市場を支えるとともに、新しいグループの台頭で市場は拡大傾向にあり、17年度は12.3%増の2100億円への拡大を予測している。 16年度には、女性アーティストの初シングルとして歴代1位の売り上げ枚数を記録した「欅坂46」などの登場がある。 市場が拡大傾向にあるのは、ボーカロイド(4.2%増の96億円)、トイガン・サバイバルゲーム(3.0%増の203億円)で、17年度も成長を予測。ボーカロイドは「初音ミク」を始めとするキャラクターの一般認知が進み、品やアパレル商品への使用も増えており、ライブ活動も大規

    恒例「オタク市場」調査 新スター登場でアイドル市場は拡大
  • 最近のボーカロイドがすごいということをただ伝えたい - 稀にライトノベルを読むよ^0^/

    最近のボーカロイドがすごい。なにがすごいって良い曲が出過ぎてすごい。すごい。とにかくすごい。 かくいう自分はニコニコ最初期には夢中だったものの、そのあとニコニコの衰退と共にゆるやかに遠ざかり何年もボカロなんて聞いていなかったのだがちょうど一昨年くらいかな? それぐらいの時期にPSVitaで出たミクの音ゲー『初音ミク -Project DIVA -F2nd』の曲がやたら懐かしい曲ばっかりだったものだから買って遊んでみて、「やっぱり良い曲だな〜」って、遊び足りなくなってユーザー投稿の譜面遊び始めたら最近の曲でもすごい良い曲多いでやんの。 それで新しい曲にも注目し始めて、でもまだ新曲聴き漁ったりまではしてなかったのだけれど、今年発表されたハチの『砂の惑星』で完全に火をつけられた。ボカロすげー!!すげー!! もっと良い曲ないのかっていろいろ聞きまくった。 ハチ MV「砂の惑星 feat.初音ミク」

    最近のボーカロイドがすごいということをただ伝えたい - 稀にライトノベルを読むよ^0^/
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2017/12/01
    ひととおり聴いたけど for me と思える曲はひとつもなかった
  • 大学ボカロ部事情2017|くろ州の合成音声備忘録

    初音ミクが世界に現れて早10年。全国の大学でボカロ部や同好会ができては消えできては消えを繰り返してきました。

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2017/11/20
    なんか大会とかあるといいかもしらんね
  • 初音ミクの10年~彼女が見せた新しい景色~|藤田咲×下田麻美インタビュー “ボカロの中の人たち”が手に入れた人生の大切な宝物 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    2007年8月に発売されたVocaloidのキャラクターボーカルシリーズ第1弾「初音ミク」と、同年12月発売の第2弾「鏡音リン・レン」。それぞれの生誕10周年を記念して音楽ナタリーでは、ミクのキャラクターボイスを担当した藤田咲、リン・レンのキャラクターボイスを担当した下田麻美という2人の声優のインタビューを企画した。インターネットを出発点にして音楽のみならずさまざまなカルチャーに影響を与えてきたVocaloidとそのシーンについて、“ボカロの中の人”とも言える彼女たちはどんな思いを抱いていたのか。それぞれの10年間を振り返ってもらった。 なお、この2人のインタビューは、11月17日に大阪・フェスティバルホール、11月29日に東京・東京国際フォーラム ホールAで開催されるフルオーケストラ編成コンサート「初音ミクシンフォニー2017」の公式パンフレットにも、文字数を増量した別テイクでの掲載を予

    初音ミクの10年~彼女が見せた新しい景色~|藤田咲×下田麻美インタビュー “ボカロの中の人たち”が手に入れた人生の大切な宝物 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 初音ミクへのしばしの別れ。世界文化史に革命を起こした少女へ - Togetterまとめ

    丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y 初音ミクの曲で何を最初に聴いたのか、覚えていない。発売予定は前から知っていたし、話題が先行する様子も見ていた。いわゆる「初音ミク現象」のはじまりに近い時期から確実に見聞きしていたのに、最初の曲の記憶がない。気がついたら、奔流のような楽曲の群れに囲まれ、無我夢中で聴き続けていた。 2014-08-31 00:03:46 丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y 最初の1~2カ月は他の感覚が麻痺したかのように、ミクとMEIKO、KAITOの歌ばかり聴いていた。こんなことが当に起きるものなのか、実際に目の当たりにしながら、信じられない思いばかり先行した。数知れない人々の予期できない動きの共鳴。いわゆる「創作の連鎖」。ただ震えて聴いていた。 2014-08-31 00:03:57

    初音ミクへのしばしの別れ。世界文化史に革命を起こした少女へ - Togetterまとめ
  • 初音ミク Sings“手塚治虫と冨田勲の音楽を生演奏で”SPECIAL XFD MV

    初音ミク Sings “手塚治虫と冨田勲の音楽を生演奏で” 佐藤允彦 meets 初音ミクと歌う仲間たち(w/ 重音テト) 発売日:2017年9月6日発売予定   初回限定盤(グッズ付:豪華版) UHQ-CD●COCQ-85371 ¥4,800 通常盤 UHQ-CD●COCQ-85372  ¥3,000   http://columbia.jp/tomita/newrelease.html [1] オープニング:『リボンの騎士』から「リボンの騎士」(オリジナル) [2] 初音ミクTALK 1 ~初音ミクです、こんにちは! [3] 『リボンの騎士』から 「リボンの騎士(王子編) 」初音ミク [4] 初音ミクTALK 2 ~手塚治虫先生&冨田勲先生の紹介 [5] 『リボンの騎士』から「リボンのマーチ」初音ミク&前田玲奈 [6] 初音ミクTALK 3  ~「ジャングル大帝」の紹介 [

    初音ミク Sings“手塚治虫と冨田勲の音楽を生演奏で”SPECIAL XFD MV
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2017/09/20
    やっぱりミクさんはこの拙さがかわいいな