タグ

よく考えようと出版に関するkamei_rioのブックマーク (7)

  • 千葉市が行っているコンビニでの成人向け雑誌包装、コンビニ側の協力が得られず難航 | スラド YRO

    千葉県千葉市ではコンビニで販売されている成人向け雑誌に対し、表紙が見えないように包装して陳列するという事業を進めている。しかしコンビニ側からの協力が得られず、難航しているという(千葉日報)。 フィルムについては市側が提供し、店舗での負担はないというが、同市内のセブン-イレブン12店舗が協力を拒否したとのこと。同様の試みは大阪府堺市のファミリーマート一部店舗でも行われているが、他の店舗には広がっていないという。また、日雑誌協会は「過剰な規制」として反対しているとのこと。 そもそもコンビニで販売されている成人向け雑誌は表紙などで一定の配慮がされており、露出も控えめとなっている。またキャッチコピーや記事タイトルなども問題とされるが、成人向けとはなっていない週刊誌などのほうが過激なケースもあり、これを規制することにそもそも意味があるのか微妙なところではある。

    kamei_rio
    kamei_rio 2017/09/11
    "フィルムについては市側が提供し、店舗での負担はない" 店員の人件費は負担ではないという発想
  • 小保方晴子さんに「読者からの手紙」続々(週刊現代) @gendai_biz

    2年近い沈黙を破って、突如として世に問われた小保方さんの手記。彼女を信じていた人も、そうでない人も、「このがきわめて重要な証言だ」という点は一致している。あなたなら、どう読むか。 「読み終えると同時に涙があふれました」 「あの日に戻れるよ、と神様に言われたら、私はこれまでの人生のどの日を選ぶだろうか。一体、いつからやり直せば、この一連の騒動を起こすことがなかったのかと考えると、自分が生まれた日さえも、呪われた日のように思えます」 こう書き出された、小保方晴子さんの手記『あの日』が世に出て、早くも1ヵ月が経った。発行部数は26万部を超える勢いで、いまだに大きな反響が止んでいない。 「これは、現代の『魔女狩り』である」(青森県の男性) 「この一連の騒動に感じていた”違和感”の答えがわかったように思います」(沖縄県の40代男性) 「読み終えると同時に涙があふれました。よく頑張った、生きていてよ

    小保方晴子さんに「読者からの手紙」続々(週刊現代) @gendai_biz
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/03/11
    メディアを通じて彼女を知り、メディアの叩き方に憤り、彼女の一方的な言い分を評価する。いい加減に学んで欲しい。茂木さんも。
  • 小保方さん手記 ネット通販1位、反響大きく…理研側困惑「科学の場で議論を」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    STAP細胞の論文不正問題をめぐり元理化学研究所研究員の小保方晴子氏(32)が執筆した手記が波紋を広げている。一連の騒動を謝罪する一方、実験の一部は再現できていたとの主張に、理研関係者からは「科学者なら科学の場で議論すべきだ」などと困惑の声が上がっている。 手記は1月28日に発売された『あの日』(講談社)。ネット通販大手アマゾンの売れ筋ランキング1位になるなど反響は大きい。 理研の調査では、STAP細胞の正体は何らかの理由で混入した胚性幹細胞(ES細胞)とされた。小保方氏は手記で「私は混入犯に仕立て上げられ、社会の大逆風の渦に巻き込まれていった」と振り返った。 論文の調査や撤回過程については、理研への不満などをつづった。特に実験当時の上司で共著者の若山照彦山梨大教授への批判が目立つ。検証実験では「私が実験を行っていた範囲でのSTAP現象は、たしかに確認されていた」とした。 理研関係

    小保方さん手記 ネット通販1位、反響大きく…理研側困惑「科学の場で議論を」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/02/02
    反響については(一応)評価待ち。科学を使わないこのやり方なら、永遠に戦い続けられるのは事実。それで得られる立ち位置はよくわからないけど
  • 小保方晴子の告白「あの日から、今日までのこと」() @gendai_biz

    生き方全部が間違っていたのか 誰かの役に立つ仕事に就くのが夢だった。その道をまっすぐに追ってきたはずだった。 これまでの人生のあらゆる場面を思い出し、いつのどの判断が間違っていたのか、どうしていたらよかったのか、私はここまで責められるべき悪人なのだと思うと、この世に自分が存在してしまっていることが辛く、呼吸をすることさえ悪いことのように思えた。 幼い頃、「どんな大人になるのか楽しみだ」と微笑みかけてくれた母の思い出がよみがえり、「こんな娘でごめん」と自分を責めた。命懸けで戦えと言われた時のことも思い出した。 最後まで戦い抜けず、途中で弱気になってしまった自分を責めた。支えてくれた友人たちにも、最後まで戦いきれなかったことが申し訳なく、合わせる顔がなかった。これまでの生き方のすべてが間違っていたのかと思うと、どうしていたらよかったのかと、見つからない答えを探していた。 私の心は正しくなかった

    小保方晴子の告白「あの日から、今日までのこと」() @gendai_biz
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/01/27
    全て認めて謝り続ければ、もしかしたら居場所があるかもしれない……と思っていた頃が私にもありました
  • はてなブログにはあんまりおもしろい人がいない - 本で死ぬ ver2.0

    の編集者の仕事はあまり理解されていない。 もくじ 原稿の催促はほとんどしない 一番労力と時間を使うのは企画の立案 はてなブログにはあまり魅力的な著者候補がいない ブログの書籍化を狙っているなら おわりに 初対面の人に仕事を聞かれて「の編集者してます」と答え、「じゃあ、いつも文章を読んでいるんですか?」と尋ねられるならまだいいほうだ。もっとズレた問いになると、「じゃあ、文章を書くのが仕事なんですか?」といわれる。それは著者、もしくはライターさんの仕事なので、編集者は基的に文章を書かない。 編集者という仕事自体はよく知られているが、どちらかというと一般の人の中では雑誌編集者のイメージが強いような気がする。よくよく考えてみれば、ドラマやマンガのなかに登場する編集者たちは圧倒的に雑誌の編集者だ。書籍の編集者が普段何をしているかは、意外と知られていない。というわけで、ビジネス書系の編集者をして

    はてなブログにはあんまりおもしろい人がいない - 本で死ぬ ver2.0
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/11/15
    ブログを書籍化した本なんて、わざわざ本で読む必要があるの? / 金の匂いがしないってのはその通りだと思うけど
  • IBMの人工知能「Watson」、料理本を発売へ--考案したレシピを収録

    コンピュータは人間を追い抜くのではないか、と懸念するあらゆる人にとって、IBMの「Watson」はコンピュータの優位性を示す興味深い事例だ。Watsonは既に米国のクイズ番組「Jeopardy」で人間を破った。今回は、創造的な材の組み合わせで人間に感銘を与えている。今週、「Chef Watson」(Watsonの派生プロジェクトで、べ物に重点を置いている)が独自の料理を発売する予定だ。そのタイトルは、「Cognitive Cooking with Chef Watson: Recipes for Innovation from IBM & the Institute of Culinary Education」(Chef Watsonの経験的知識に基づく料理:IBMとThe Institute of Culinary Educationが提供する革新のレシピ)という舌を噛みそうな名前

    IBMの人工知能「Watson」、料理本を発売へ--考案したレシピを収録
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/04/13
    "「シーザーサラダでトルコ料理と韓国料理を組み合わせるなんてばかげている」といった条件反射的な心理的障壁がない"
  • 朝日新聞出版、ライトな文庫レーベル「朝日エアロ文庫」創刊

    朝日新聞出版は11月20日、若者向けのライトな作品を扱う文庫レーベル「朝日エアロ文庫」を創刊する。 10~30代読者をターゲットに、キャラクター性を重視したライトミステリー・ファンタジー・恋愛小説を中心とする。表紙は基的にイラストを用いる。空気を意味する「エアロ(AERO)」を冠したレーベル名には言葉には浮遊感、軽快さ、爽快さ、軽やかさ、読みやすさなどが込められているという。 3カ月ごとに刊行し、価格帯は500~700円台。創刊ラインアップは以下の通り。 「魔女は月曜日に嘘をつく」(太田紫織 イラスト:清原紘) 「神の花嫁 呪草師アリシティの恋する旅」上・下(麻木未穂 イラスト:松山恵) 「キャンディ アディクト フルコォス」(マチゲリータ イラスト将軍ほか) 「ARIEL SS 銀河編」(笹祐一 イラスト:鈴木雅久) advertisement 関連記事 「新潮文庫nex」刊行 

    朝日新聞出版、ライトな文庫レーベル「朝日エアロ文庫」創刊
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/11/12
    エロとアエラがあわさり最強にみえるのでもう少し考えよう
  • 1