タグ

ブラックに関するma-nkgmのブックマーク (43)

  • 「ブラック校則」の「合理的理由」をしつこく問い詰める - 紙屋研究所

    福岡市の中学校の人権侵害の校則、いわゆる「ブラック校則」が話題になっている。 news.livedoor.com 「学校まかせ」では人権侵害がいつまでも解決しない ぼくは市内の中学校に娘を通わせる一人の親として強い関心を持ってきた。 ぼくがずっと感じている不満は、「校則は学校ごとの問題。学校ごとに決めればいい」という扱いをされることだ。結果的にいつまでたっても問題が解決しないのである。 学校という単位になると、一人の保護者が言えることは実に限られている。担任や校長に話したこともある。それで変わるかどうかはわからない。というか、悪意にとらえれば、「3年間、のらりくらりとかわしていれば、このモンペは子どもが卒業してしまうのでおさらばだ」と思われているのだろう。 PTAを通じた改革の可能性と難しさ PTAはどうか。福岡市でもPTAを通じて改革したケースはある。 news.yahoo.co.jp

    「ブラック校則」の「合理的理由」をしつこく問い詰める - 紙屋研究所
  • 謎すぎるブラック企業のルール「土日祝は無給で働き会社にお礼」「自己啓発セミナーへ強制参加、しかも自腹」 - ライブドアニュース

    2019年1月5日 8時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ブラック企業の謎ルールに苦しめられた人のエピソードを紹介している ある社長は、「社員は24時間365日会社のために働くこと」と言ったという 土日や祝日も「無給で会社にお礼をする日」と決め、出勤させられていたそう では、経営者が意味のわからないルールを従業員に押し付けることが多い。キャリコネニュースのアンケートには、ブラック企業の謎ルールに苦しめられた人のエピソードが集まっている。 かつて技術職として働いていた40代男性は、職場で「創業者が『お前ら、仕事が大好きだろ?だから時間管理なんてしないよ』と言われた」ことを覚えている。仕事の単価は低く、「売上目標を達成するには毎日12時間位働かないといけない」状態だったという。男性は、 「そんな低単価低利益を大量にこなさないといけないのを、『仕事が好き』という風に現実を歪曲

    謎すぎるブラック企業のルール「土日祝は無給で働き会社にお礼」「自己啓発セミナーへ強制参加、しかも自腹」 - ライブドアニュース
  • 「朝礼と掃除は仕事じゃないからタイムカードは今から切ります」 実話に基づいた「ブラック企業体験イベント」が完全にホラーだった - ねとらぼ

    去る11月23日(勤労感謝の日)に開催された、リアルに「ブラック企業」を体感できる参加型エンターテイメント「THE BLACK HOLIDAY(ザ・ブラックホリデー)」(関連記事)。イベントに参加してきたので、当日の闇深い様子をご紹介いたします。 ビル1階に到着するとフロア案内板に「スーパーミラクル」「ハッピー株式会社」と変な行間の入った表示が。そう、参加者はこの架空の健康器具販売会社「スーパーミラクルハッピー株式会社」の新入社員として“出社”するところからイベントが始まるのです。 エレベーターで上がると、早速「新入社員なら30分前に来て掃除をしておくものでしょ!」と待っていた先輩社員から叱責が。一息つく暇もなく、全員がそろうまで先輩社員の監視と怒号のもと、部屋の隅から隅まで掃除をさせられました。掃除中、まわりをよく見渡すと「残業なき労働に価値なし」「残業は1日10時間まで」「土曜日が出

    「朝礼と掃除は仕事じゃないからタイムカードは今から切ります」 実話に基づいた「ブラック企業体験イベント」が完全にホラーだった - ねとらぼ
  • 厚労省“ブラック企業リスト”更新 「他社の給料を横取り」した保険会社が追加

    厚労省“ブラック企業リスト”更新 「他社の給料を横取り」した保険会社が追加:外国人の酷使、給与未払いも多発 厚労省が労働基準関係法違反の疑いで送検された企業のリストを更新。他社と労働者の雇用関係に割り込み、給料を中間搾取した企業が追加された。外国人の酷使、給与未払いも多発していた。 厚生労働省はこのほど、労働基準関係法違反の疑いで送検された企業のリストを更新した。6月までの分として40社を追加した一方、厚労省が「掲載の必要性がなくなった」と判断した企業を削除し、掲載企業は416社となった。 2017年5月に初公開。公表から1年がたったため現在は削除されているが、当初は電通社やパナソニックなどの大企業が名を連ねる“ブラック企業リスト”として話題を呼んだ。

    厚労省“ブラック企業リスト”更新 「他社の給料を横取り」した保険会社が追加
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2018/08/05
    ピンハネでブラック企業リスト入りか。
  • 東京五輪「ブラックボランティア」中身をみたらこんなにヒドかった(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けたボランティアの募集が9月中旬から開始される。東京オリンピックでは、11万人もの無償ボランティアが動員される予定だが、この件に大きな問題があると発信し続けているのが、『ブラックボランティア』を出版した著述家の間龍氏だ。東京オリンピック・無償ボランティアの数々の問題点を、間氏に聞いた。(文・角川新書編集部) ――2020年の東京オリンピックに向けて、ボランティアの募集が始まります。この「無償ボランティア」には大きな問題がある、ということですが。 「問題は多岐にわたるのですが、大きく二つあります。 一つが、東京オリンピックは巨大な商業イベントだ、ということです。すでに4000億円以上のスポンサー収入があったと推定されています。超巨大イベントにもかかわらず、なぜイベントを支えるスタッフは無償なのでしょうか。たとえばプロ野球やJリーグ、アーティス

    東京五輪「ブラックボランティア」中身をみたらこんなにヒドかった(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2018/08/05
    募集しても集まらなくて、強制動員になる可能性があるんだよな。選択肢があるなんて主張するんだろうけど、実際にはないっていう形で。
  • 会社幹部は全員貧乏借金持ちで社長の奴隷。社員が自腹で、幹部の風呂食事の世話。 | みんなのブラック企業通信簿

    体験談を読んで、この企業・職場のブラック度を投票ください。あなたの1票でブラック企業の悪行が明るみに出ます!(★が多い=ブラック企業 / ★が少ない=ホワイト企業) 辞めましょう すぐ辞めたい?失敗したくない?もう会社いきたくない? それなら…業界最安値級の総額27000円(税込)・弁護士監修・19292人の退職実績(業界No.1)・退職成功率100% ⇒「退職代行サービス ニコイチ」 夫が数年前に、とある会社に転職したときのことです。田舎町に新しい事業所を立ち上げるので、夫にはそこの管理責任者になって赴任して欲しいとの事でした。事業所内に生活スベースまで用意してくれたので、夫婦揃って引っ越しました。 所長は別にいて、毎日通勤してきて、昼間は常駐するとのことでした。ところが所長は最初の数日は来たものの、以降、月に数日程度来るだけになりました。来ると事業所の電話を私用で使いまくります。しかも

    会社幹部は全員貧乏借金持ちで社長の奴隷。社員が自腹で、幹部の風呂食事の世話。 | みんなのブラック企業通信簿
  • ロケ支援担当の市職員、残業が年1100時間に : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    静岡県熱海市が24時間365日態勢で、テレビ番組や映画の制作会社のロケを支援する事業「ADさん、いらっしゃい!」を1人で担当する市観光経済課主幹の男性職員(51)の勤務実態が8日、市議会会議で取り上げられ、2015年度の残業時間が1100時間に上ることが明らかになった。 「市はブラック企業ではないか」と問いただした米山秀夫議員に対し、斉藤栄市長は「1人の職員がこれだけ残業する負担の大きさは問題。労働条件を改善したい」と答弁した。市の規程では、職員の時間外勤務の限度を年360時間と定めており、これを大きく上回っている。 事業を発案し、担当する職員は取材に対し、「お気遣いいただけるのはありがたい」としたうえで、「誰にでもできることではない。市役所のイメージ改革にもつながっている」と強調する。民間企業の経験もあるこの職員は、ADたちと信頼関係を築き、多くのテレビ番組や映画のロケを誘致した。一時

    ロケ支援担当の市職員、残業が年1100時間に : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2017/03/09
    報道機関の記事で取り上げられた人?
  • なぜアニメーターは貧乏なのか?ブラックすぎる実態に批判殺到! - ひたすら映画を観まくるブログ

    どうも、管理人のタイプ・あ〜るです。 先日、以下のような記事が話題になっていたので読んでみました。 ・アニメ制作会社の雇用条件や賃金の実態、暴露情報が流出!非難殺到で炎上 ざっくり内容を説明すると、「ピーエーワークス(P.A.WORKS)」というアニメ制作会社に所属しているアニメーターが、自社の劣悪な雇用状態をTwitterで暴露したところ、あまりにも安い賃金や過酷な業務内容が話題となり情報が拡散。 このアニメーターは「動画」の仕事をやっていて、「原画」への昇格を目指し、日々頑張っていたそうです。ところが、昇格試験に落ち続けて3年が経過すると「机代として月に6000円会社に払うことになった」らしい(人曰く「『才能がないやつは出ていけ』という圧力がやばい」とのこと)。 さらに、自身の収入をTwitterで公開したのですが、1ヶ月の賃金が44,139円で、そこから税金やら何やらを引かれ、なん

    なぜアニメーターは貧乏なのか?ブラックすぎる実態に批判殺到! - ひたすら映画を観まくるブログ
  • 介護現場、外国人受け入れ拡大へ 2法案が衆院通過:朝日新聞デジタル

    介護現場などで働く外国人の受け入れ拡大につながる外国人技能実習制度の適正化法案と、出入国管理及び難民認定法(入管法)の改正法案が25日、衆院会議で可決した。政府は今国会での成立を目指しており、両法案は今後、参院で審議される。 適正化法案が成立して施行されれば、政府は技能実習の対象職種に新たに「介護」を加える方針だ。また入管法の改正では、日で介護福祉士の国家資格を得た外国人を対象に、「介護」の在留資格を設ける。 介護現場で働く外国人は、経済連携協定(EPA)に基づいてインドネシアなど3カ国から来日した人に限り、2008年度から受け入れてきた。ただ、現地での学歴などの条件があるほか、国内にとどまるには4年目に介護福祉士の資格を得る必要があり、昨年度までの合格者は累計402人のみだった。 改正法案が成立すれば、「留学… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    介護現場、外国人受け入れ拡大へ 2法案が衆院通過:朝日新聞デジタル
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2016/10/26
    外国人を受け入れたって仕事がブラックでは長続きしないんじゃないの?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    取り調べは「拷問」、裁判長は勘違い、エリート調査官も「誤り」 「袴田事件」の経過を改めてたどって判明した、刑事司法のずさんな実態(後編)

    47NEWS(よんななニュース)
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2015/11/14
    BPOの委員にとっての当たり前は世間にとっての非常識なんじゃないの?クレームが来ないと思っている方がおかしい。そうじゃなくてもBPOはメディアを庇っていると思われているのに。
  • 子どもに理不尽強いる「ブラック部活」の実情 丸刈りや白飯2杯ノルマも当たり前〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    根性論で健康を害するほどの練習を強いられ、絶対権力者の顧問に意見もできない。そんなブラック部活慣れした子どもたちが、将来ブラック企業に狙われる?(ライター・島沢優子) 首都圏に住むパート勤務の女性(40代)の長男は、昨年まで私立高校のサッカー部員だった。昨年、高校の部活の集大成でもある全国高校選手権の予選で、猛練習の割に早々と敗退した。今年も後輩たちは早い段階で公立高校に敗れたと聞いた。 「やっぱりねって感じ。サッカー推薦で上手な子を入れても、監督がつぶしてしまう。ケガや故障のケアはしないし、選手は使い捨て状態ですから」 ちょうど1年前、連休に合宿があった。出発前日、息子は高熱で寝込んでいたが、「監督から来るように言われた」とフラフラになりながら家を出ようとする。聞けば監督から、「俺は熱を出しても練習を休んだことはない」と言われたという。顧問、副顧問とも30代半ばで、ともに全国大会出

    子どもに理不尽強いる「ブラック部活」の実情 丸刈りや白飯2杯ノルマも当たり前〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2015/10/26
    これがいわゆる体育会系ってことなんでしょ。
  • https://twitter.com/jeanne_otsuru/status/654212215227092992

    https://twitter.com/jeanne_otsuru/status/654212215227092992
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2015/10/18
    アリさんマークを擁護する人が現れるとは。ただ単に右寄りだからっていうへんな理由でだが。
  • 最低賃金違反のバイト募集ポスター〜ファミマ・セブンはただちに是正を!

    井手窪啓一(なかまユニオン) 10月1日から大阪府の最低賃金が858円に改訂されたが、ファミリマートとセブン−イレブン店舗の中には、現在も時給840円のままのバイト募集ポスターを張り出し続けている店舗がある。最低賃金を全ての企業に周知させ守らせていく上で、極めて不適切な表示である。 10月14日、なかまユニオンとして是正の要望書をFAXで送ろうとしたが、電話で対応したセブン−イレブン部の担当者は、「各店舗は独立事業主だから、各店舗の労働条件は部に関係ない」として要望書の受取そもものを拒否した。ファミリマート部も「 ファックスは受け取らない。郵送で」という態度だ。 両者のホームページを見れば、セブンーイレブンが表示している時給は858円の最低賃金をクリアしている。一方、ファミリーマートのホームページでは、時給が「838円~」となっている大阪府内の店舗が多数ある。ただし、詳細を見れば、【

    最低賃金違反のバイト募集ポスター〜ファミマ・セブンはただちに是正を!
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2015/10/16
    ただの言いがかり?更新していないだけかもしれないし。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 元店員だけど、ホームセンターで働くな!死ぬほどブラックだ! - Black Life Non Sugar

    、金融、小売り、出版etc…この社会にはブラック企業が多く生息する業界が存在する。その中でも飲と小売りはブラックという話をよく聞く。 かくいう僕も小売りのブラック企業で勤めていたことがある。タイトルから想像できるとうり、ホームセンターで4年間、バイトとして働いていた。 就活生や転職活動中の人だけじゃない。派遣やアルバイトでもホームセンターだけはやめた方がいい。あそこは当に身体も精神もやられる職場だ。 と、口で言われても分からないだろうから、僕の実体験を例に出してホームセンターで働くことがいかいきついかを説明しよう。 /p> 品出しがきつい 小売りの主な仕事は接客・レジ打ち・品出しだ。僕の働いていたホームセンターでは、レジ打ちは女性店員の仕事だったから、男性陣は接客と品出しをやることになる。 まず、品出しだがとにかく物が重い。ソファーやベッドだったらまだいい方だが、丸太や鉄パイプの束

  • 自他共に認める超ハピネス企業を数年でブラックにした新社長 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 社員が幸福な「ハピネス企業」が「ブラック企業」と化した例を紹介している カリスマ社長が病気療養を理由に退任、敏腕経営コンサルタントが新社長に 「数字こそ結果」との方針に次々と人が辞め、夢に満ちた会社は消えたという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    自他共に認める超ハピネス企業を数年でブラックにした新社長 - ライブドアニュース
  • 「アリさんマークの引越社」 ミスした社員にカネ請求の実態

    引っ越し業界大手「引越社」のシンボルマークは、2匹のアリが荷物を山積みにした荷車を押す様子を描いたもの。「働き者のアリ」をイメージしているに違いないが、2月9日発売の週刊ポスト(2月20日号)では、同社の従業員が会社の求める「不当な請求」に悲鳴を上げる様子がレポートされている。 「引越社」は1971年に愛知・名古屋市で創業。以来43年間、引っ越しを専業とする経営方針で事業を拡大してきた。全国80支店、従業員約4000人、グループ売上高273億円(2013年度)を誇る。 モットーは「お客様位」だ。その裏側で、従業員からは悲鳴が上がっている。同誌に証言した現役社員Aさんによると、約40万円という月給の魅力で入社希望者は絶えないが、会社から借金を背負って辞めていく社員が少なくないという。引っ越しの仕事で発生した損害の賠償費用を社員が引き受けるシステムがあるためだ。損害はチームの“連帯責任”とさ

    「アリさんマークの引越社」 ミスした社員にカネ請求の実態
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2015/02/09
    ここってブラックだったのか。
  • 正社員廃止後の社会 残業減り、賃金上がりやすくなる

    元旦の朝まで生テレビスペシャルで、竹中平蔵氏が「(正社員と非正規雇用の格差を是正するための)同一労働同一賃金の実現には、正社員を無くしましょうと言わないといけない」と発言し、大きな反響を呼んでいる。筆者からすると当たり前すぎて議論の余地もない正論なのだが、かなりの批判も浴びているようだ。 いろいろ反応を見てみると、どうやら反対している人は「正社員もみんな派遣やフリーターみたいに低賃金で不安定な職になってしまう」と思い込んでいるらしい。それは完全な誤解だ。というわけで、正社員を無くせば何が起こるのか、ごくごく基的な論点に絞って説明しておこう。 残業時間が減る まず、すべての人に影響する話として、残業時間の減少が挙げられる。なぜ正社員を無くせば残業時間が減るのか。従来の日社会は、企業も行政も「雇用は守る。けれども残業はいっぱいさせる」という発想で動いていた。忙しい時はいっぱい残業し、暇にな

    正社員廃止後の社会 残業減り、賃金上がりやすくなる
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2015/01/07
    やっぱこの人だったか。残業がなくなるとは思えないのだが。益々サービス残業が増えるかも。っていうか残業代なんか払われないかも。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「10年前は、もどかしく眺めるだけだったパレード」、今は自分らしくいられる場所 写真で振り返る西日最大級「レインボーフェスタ!2023」

    47NEWS(よんななニュース)
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2015/01/06
    ちゃんと機能するのだろうか。
  • 今話題のぼったくり居酒屋で働いていた

    初めてのはてなだが書いていく。 質問や意見はどんなものでも頂きたい。 お願いします。 ※うまく改行ができずに大変読みにくくなってます。申し訳ありません。 自分が働いていたのは約1年前までで新宿ではないが都内。(詳しくは伏せさせてくれ) 合計で3年間働いていた。 (というのも、一度辞めたが残留メンバーに呼び戻される形でたまに出勤していた。) この居酒屋は都内にたくさんの姉妹店を持ち、大阪、名古屋にも進出している。 いまから1~2年前に大阪と池袋は一時営業停止になっており、 おそらく現在は停止解除か新規店になっている。 理由は確か中毒。 以下、自分が働いていた店舗で日常的に起こっていたことを皆さんにお伝えする。 ・営業成績が極端に悪い店舗と極端にいい店舗がぼったくりをしてくる →どちらも組織上層部からの圧力がすごい ・たいていの場合、店舗に1人は社員がいるが、彼らの年齢は最年少の者で高卒程度

    今話題のぼったくり居酒屋で働いていた