タグ

ホームドアに関するma-nkgmのブックマーク (3)

  • ホームドア増設で変わる「電車のデザイン」

    都市部の鉄道で普及が進むホームドア。現在は、高さが電車の窓下あたりまでの「可動式ホーム柵」が主流だ。これまで吹きっさらしだったホームの風景を大きく変えるホームドアだが、電車のデザインにもちょっとした影響を与えつつある。 新幹線や新交通システムではなく、通勤電車などが走る一般の鉄道として国内で初めてホームドアを設置したのは営団地下鉄(現東京メトロ)南北線で、1991年のことだった。以来20年あまり、ホームドア(可動式ホーム柵)の設置駅数は徐々に増加。国土交通省の発表によると、今年3月末の時点で全国の615駅に設置されている。 その多くは都市部の鉄道だ。たとえば東京では、都営地下鉄が全106駅中65駅、東京メトロが全179駅中84駅に設置済み。東京メトロと都営を合わせて13路線ある地下鉄のうち、東京メトロ南北線・丸ノ内線・副都心線・有楽町線と都営地下鉄三田線・大江戸線の計6路線は全駅に設置され

    ホームドア増設で変わる「電車のデザイン」
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2015/11/13
    今までの場所だとラインカラーがホームドアに阻まれて確認できないからねえ。ラインカラーの場所が変わるのは必然かもしれない。
  • 2020年を目標に東横線・田園都市線・大井町線の全64駅にホームドアを設置します|ニュースリリース|東急電鉄

    2015年1月09日 2020年を目標に東横線・田園都市線・大井町線の全64駅にホームドアを設置します 東京急行電鉄株式会社 当社は、あらゆるお客さまが安全・安心して利用できる鉄道を目指し、これまで取り組んできたホームドア設置計画を大幅に加速し、2020年を目標に東横線・田園都市線・大井町線の全駅にホームドアを設置することを決定しました。 これまでも、ホーム安全対策を重要な課題と位置づけ、国の指針を踏まえながら、内方線付点状ブロックや非常停止ボタン、ホーム安全柵の設置など、さまざまな対策を実施してきました。しかし、抜的な対策であるホームドアは、車両によってドア位置が異なるなどの課題があることから、一部駅での設置に留まっていました。 このたび、ホームドア設置計画を加速させるため、田園都市線の6ドア車45両を4ドア車に置き換え、車両のドア位置の課題を解消します。これにより、従来の設置計画を1

    2020年を目標に東横線・田園都市線・大井町線の全64駅にホームドアを設置します|ニュースリリース|東急電鉄
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2015/01/09
    田園都市線用の6ドア車はどうするんだろうって思ったらなくしてホームドアを導入するのか。6ドア車をなくして混在は大丈夫なの?
  • 進まぬホームドア普及…費用に加え相互乗り入れも足かせに+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    目の不自由な人や、携帯電話やスマートフォンを操作中の人がホームから転落する事故が後を絶たない。事故防止にホームドアの設置が求められているが、思うようには普及が進んでいないのが実情だ。足かせとなっているのは、高額の設置費に加え相互乗り入れという都市圏ならではの事情も絡んでいる。 国土交通省のホームドアの整備促進等に関する検討会が平成23年8月に発表した中間まとめでは、1日の利用客が10万人以上の混雑した駅などにホームドアの設置が望ましいとし、約5年以内の整備を促した。 ただ、該当する全国235駅のうち、ホームドアなどが設置されているのは34駅だけ(24年9月時点)。今回事故のあった中野駅も1日平均約12万2千人(23年度、乗車客のみ)の利用があるが、未設置だった。 整備が進まないのは費用の問題だ。国交省によると、駅の規模で異なるが、1駅で約3億円の費用がかかるという。古い駅はドアの重量に耐え

    ma-nkgm
    ma-nkgm 2013/06/21
    東京メトロだと東西線と半蔵門線が設置が難しい路線かも。この2つの路線は東西線だと扉の位置が統一されてないし、半蔵門線は東急の6ドア車の問題がある。
  • 1