タグ

アルバイトに関するma-nkgmのブックマーク (20)

  • TSUTAYAでアルバイトしていた学生エンジニアが退職するので置き土産に業務効率アプリを開発した話 - Qiita

    概要 私は、大学1~4年生までTSUTAYAで働いていた学生エンジニアです。 この度、大学を卒業し就職するためアルバイトを辞めるので、4年間も働いたTSUTAYAに何か最後に残せるものはないかと思い、業務で使えるアプリを作りました。 開発したアプリの概要 開発したアプリは、品の賞味期限を管理できるWebアプリケーションです。 使用した技術は、Next.jsとFirebaseでサクッと作りました。 開発した背景 私の勤めていたTSUTAYAでは品を取り扱っているのですが、賞味期限の管理方法に少し問題を抱えていました。 それは、賞味期限を名簿に書いて管理していたことです。 これにより、以下のデメリットがありました。 ① 賞味期限の順にソートできない ② 紙による管理なので、かさばる ③ 賞味期限が過ぎていないか、いちいち名簿を見るのが面倒 また、この名簿を管理する人は決まっておらず、気づい

    TSUTAYAでアルバイトしていた学生エンジニアが退職するので置き土産に業務効率アプリを開発した話 - Qiita
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2021/02/20
    TSUTAYAって殆どがフランチャイズだから全体では採用されないんだろうなとか邪推してみる。
  • サンシャイン池崎がもう消えた?理由はネタがつまらない&うざい! | 芸能人の気になる情報まとめ基地

    ma-nkgm
    ma-nkgm 2017/05/11
    こいつもよくある一発屋のお笑い芸人だったっていうことか。
  • アルバイトが9割を占めるディズニーのサービスの高さの理由 | bizpow(ビズポ)

    みなさんは、東京ディズニーリゾートに行ったことがあるでしょうか?ゴミのない園内、笑顔で親切なスタッフ、期待以上のサービス。なんとリピーター率95%を誇る東京ディズニーリゾートは、園内で働いているスタッフのうち9割がアルバイトであるにも関わらず、サービスのクオリティが高いことで度々話題になっています。 スタッフ(「キャスト」と呼ばれる)の給料は、ごくごく普通のアルバイトと同じ程度。もちろん他のアルバイトと同様に人材の入れ替わりも激しく、年齢層もバラバラです。 9割がアルバイト、しかも入れ替わりも激しいとなると、普通の会社であれば教育どころかコミュニケーションを取ることすら大変に思うはずです。一体、彼らのサービスの高さはどこからくるのでしょうか。その答えは「明確な評価制度」と「賞賛の仕組み」にありました。 明確な行動指針と、それによる評価制度 働いている人にとって、上司や先輩から「なぜ怒られた

    アルバイトが9割を占めるディズニーのサービスの高さの理由 | bizpow(ビズポ)
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2015/11/22
    ディズニーのキャストって最近ではブラックって言われているのだが。これは正反対の記事ってこと?
  • 今話題のぼったくり居酒屋で働いていた

    初めてのはてなだが書いていく。 質問や意見はどんなものでも頂きたい。 お願いします。 ※うまく改行ができずに大変読みにくくなってます。申し訳ありません。 自分が働いていたのは約1年前までで新宿ではないが都内。(詳しくは伏せさせてくれ) 合計で3年間働いていた。 (というのも、一度辞めたが残留メンバーに呼び戻される形でたまに出勤していた。) この居酒屋は都内にたくさんの姉妹店を持ち、大阪、名古屋にも進出している。 いまから1~2年前に大阪と池袋は一時営業停止になっており、 おそらく現在は停止解除か新規店になっている。 理由は確か中毒。 以下、自分が働いていた店舗で日常的に起こっていたことを皆さんにお伝えする。 ・営業成績が極端に悪い店舗と極端にいい店舗がぼったくりをしてくる →どちらも組織上層部からの圧力がすごい ・たいていの場合、店舗に1人は社員がいるが、彼らの年齢は最年少の者で高卒程度

    今話題のぼったくり居酒屋で働いていた
  • 扉の外、足場なく転落死か 歌舞伎町のビル9階のトイレ:朝日新聞デジタル

    12日午前5時ごろ、新宿区歌舞伎町1丁目の9階建て雑居ビルの9階にある飲店の店員から、「人が落ちたようだ」と110番通報があった。敷地内の地面に女性客が倒れていて、まもなく死亡した。 新宿署によると、店のトイレの個室内に、屋外に直結するのに外側に足場がない扉がある。署は、女性が何らかの原因で転落したとみている。 死亡したのは世田谷区千歳台1丁目、アルバイト佐藤彩香さん(22)。佐藤さんは知人数人と来店し、12日午前4時半ごろ、トイレに立った。佐藤さんが戻ってこないため、店員が施錠された個室に入ると、個室内から屋外に直結する扉が開いていた。外側には階段などの足場はない構造になっている。扉の前には、出られないように約1メートルの高さに横棒が渡してあったという。 署は扉の管理状況について調べる。

    ma-nkgm
    ma-nkgm 2014/12/13
    扉の外に足場がなくてそのまま転落って…
  • IBI@Life is a bitch: 農業法人ラクエは天地神明に誓ってブラック会社ではありません。

    農業法人ラクエは天地神明に誓ってブラック会社ではありません。 俺が勤めてた農業法人、ラクエの伝説を一部公開します。 ・朝3時から勤務開始。1日15時間労働は当たり前、社員なら20時間労働も。 ・全員が過労死基準(20日勤務×80時間残業)の倍ほどの労働を強いられる。 ・クレームが来ると、作業に参加していないアルバイトに責任を負わせ、退職まで追い詰める。 ・解雇通告を5日前に出す。全寮制なので行き先がなくホームレスになる人も。 ・アルバイトに収穫をさせておいて、社員は昼寝かFacebook。 ・法人としてのお金は2013年に尽きており、取引先の援助で運営している。が、別の取引先にこっそり卸し、裏帳簿をつけて儲ける。 ・業務時間外に公式ブログを強制で書かせる。書かないと解雇される。 ・会社都合解雇なのに「人の希望で辞めました」と通知が出される。 ・ベトナム支社で働いていた日人従業員が

    ma-nkgm
    ma-nkgm 2014/10/06
    この内容でブラックじゃないってあり得ないが。
  • その飲食店、隠れワタミだよ。知らないのか?

    創業者、渡邉美樹氏の影響で「ブラック企業」という悪いイメージがついてしまい、業績の悪化に苦しむワタミ。再起を図るべく、経営する店を「和民」ブランドから「GOHAN」や「銀政」などの非ワタミブランドに切り替えようとしていることがnetgeek編集部の調査により判明した。現在は9割超が「和民」の名の下、運営されているが、今後はその比率を4割ほどに落とし、別ブランドに転換することで来客数の回復を狙う。 隠れワタミ一覧 現在ワタミは居酒屋を中心として焼き肉屋から定屋に至るまで多くの飲店を様々なブランドで展開している。「和民」と名前に入っているものもあるが、全くの別名のものも多く、一般人の中には普段行っているお店がワタミ運営だとは気づいていない人も多いはずだ。ワタミはこれら既存のブランドに加え、「GOHAN」、「銀政」を新たにライナップに加えると発表した。 ワタミ株式会社の今後の方針としては、す

    その飲食店、隠れワタミだよ。知らないのか?
  • すき家「鍋の乱」で大量閉店の真相:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネスは5月19日号の特集「さらば使い捨て経営~『正社員化』だけでは解決しない」で、人手不足の深刻化を背景に、問題が噴出する非正規雇用を取り上げた。「ブラック批判」を浴びる一部の企業にとどまらず、業種を超えた様々な企業で人材確保が困難になりつつある。コラムでは、特集誌面には収めきれなかった企業の動きや経営者・識者のインタビューなどを紹介する。 第一回は、営業時間の短縮や休業する店舗が相次いだ牛丼大手「すき家」を取り上げる。アルバイトなど関係者の証言から勤務の実態に迫った。 「パワーアップ工事中」。4月下旬の土曜日の午後6時、東京都品川区にある総合スーパーのフードコートで、1店舗だけ閉店している飲店があった。牛丼大手「すき家」の店舗だ。夕時で混雑しており、同じフードコートに入居する「マクドナルド」「リンガーハット」「はなまるうどん」「築地銀だこ」には、軒並み行列ができていた。そん

    すき家「鍋の乱」で大量閉店の真相:日経ビジネスオンライン
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2014/05/19
    日経ビジネスに記事が載ったか。ここのバイトって他の所とは違って業務請負だっけ。これとワンオペが問題視されているけど。
  • 人手不足:景気回復で奪い合い 時給1375円も求人難 - 毎日新聞

    ma-nkgm
    ma-nkgm 2014/05/05
    今の状況になればブラックな所は敬遠されるよな。そうじゃなくてもネット社会だから忽ち情報が共有されるし。
  • すき家の「人手不足閉店」はなぜ起こったのか?

    久々に真面目な記事を書いていきたいと思います。 すき家人手閉店騒動とは?今現在、すき家では「パワーアップ閉店」を謳った閉店が相次いでいるそうだ。 すき家が人員不足で一時閉店しまくってるらしい : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー その閉店について、J-castさんが問い合わせたところ「広報が不在」という返事であり、企業サイトでもなんの声明も現時点で出ていない。 (1/2) 牛丼「すき家」店舗が次々と『人手不足閉店』 新メニュー「鍋定」に従業員が憤慨? ネットに「やってられん!」の声 : J-CASTニュース ちなみに、日経新聞さんはJ-castの報道の後にすき家/ゼンショーホールディングス双方がホームページでも出してないことを記事にして、話題になっている。 すき家、半数の1000店舗を改装 より迅速に商品提供  :日経済新聞 日経の記者は特ダネを仕入れる裏ルートでもお持ちなの?…

    すき家の「人手不足閉店」はなぜ起こったのか?
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ma-nkgm
    ma-nkgm 2013/10/18
    倒産しちゃったのかいな。
  • バイト炎上(2)

    ただ、事例が発生したのがこの2週間の内なのかははっきりしないものが多い。このブーム(?)に乗ってTwitterの画像を探し回り、過去の事例を見つけて晒しているケースもあるだろう。ここ2週間ぐらいの傾向としては、アルバイト従業員が起こした事件は減少しているように見える。 被害を受けた店舗側の対応は、誰がやったかという主体と、被害内容によってさまざまである。店舗が雇用している従業員の不始末では、店舗側が謝罪し、商品の廃棄、機器の殺菌、あるいは入れ替えなどが行なわれた。最終的には閉店に追い込まれた例もある。 自主的に閉店を決めたとしても、店側がそこまでして責任を取る必要があるのか、という意見もある。その一方で、企業がアルバイトという安い労働力を利用するなら、その人間教育を行なわなかったリスクは負うべきとする辛辣な意見も見られる。 一方で客による被害の場合は、店側の責任ではないため、閉店までには至

    バイト炎上(2)
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • バイト悪ふざけSNS投稿に恐々の飲食店経営者〜重大さわからぬ犯人、対処誤ると炎上…

    PCデビューは30年前に発売されたシャープのX1という、筋金入りのデジタル中毒であるITライターの柳谷智宣氏。日々、最新デジタルガジェットやウェブサービスを手当たり次第に使い込んでいる。そんな柳谷氏が、気になる今注目のITトレンドの裏側とこれからを解説する。 以前から、TwitterやFacebook上でふざけた行動を自ら公開し、炎上してしまう若者はいた。しかし、この2カ月間の頻発具合は異常だ。7月に、コンビニチェーン・ローソンの従業員がアイスケースに入った写真をFacebookに投稿。店舗は同社からフランチャイズ契約を解除される大事に。これは大きなニュースになったのだが、連発して似た事件が起きた。同じくコンビニチェーン・ミニストップでは高校生がアイスケースに入り、店は被害届を提出。お弁当チェーン・ほっともっととステーキハウス・ブロンコビリーのアルバイトも冷蔵庫に入り、丸源ラーメン門真店で

    バイト悪ふざけSNS投稿に恐々の飲食店経営者〜重大さわからぬ犯人、対処誤ると炎上…
  • 「ブロンコビリー」おバカバイトの投稿に重い代償 法曹関係者「2000万円の請求は可能」 (東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    「ブロンコビリー」おバカバイトの投稿に重い代償 法曹関係者「2000万円の請求は可能」 東スポWeb 8月13日(火)15時54分配信 悪ふざけがとんでもないことになりそうだ。6日に男性アルバイト(18)が店の冷蔵庫に入った写真をツイッターに掲載して騒動になった、ステーキレストラン「ブロンコビリー」(社・名古屋市)が12日、元アルバイトに対して損害賠償請求を検討していると明らかにし、一体いくらになるのかに注目が集まっている。同時に“犯行”のあった足立梅島店の閉店も決定し額はハネ上がりそう。法曹関係者は「2000万円の請求は可能」と指摘。果たして“おバカバイト同時多発テロ”の防止策になるか。 損害賠償請求されそうなのは、冷蔵庫に入ったアルバイトと写真を撮影した男性アルバイト(18)の2人。同店舗は6日から休業し、2人も解雇されていたが「全社・全従業員の努力に反した責任は重く、当該店舗がこ

  • バカなバイトが思い知らされる“本当の恐怖” (東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    またまた、また“おバカバイト”が出現した。関東、東海地方にステーキレストランを展開する「ブロンコビリー」が東京・足立梅島店で、男性アルバイト(18)が冷凍庫に入っている画像をツイッター上に公開していたことを明らかにした。このところコンビニのアイス用冷凍庫や弁当店の冷蔵庫に店員が入ったり、ハンバーガーのバンズ(パン)の上に寝そべったりと、悪ふざけを自慢する行為が続発。だが、彼らは、後で“当の恐怖”を思い知らされることになる。 「ブロンコビリー」によると、おバカなバイトが店舗内の冷凍庫に入っているのを別の従業員(18)が撮影、画像をツイッター上に公開していた。 同社は「現在さらに詳しい内容を調査中でありますが、事態の重大性に鑑み、店内の消毒、及び従業員の再教育のため、日(8月6日)当該店舗を休業とさせていただきます。詳細な調査の後、当該従業員につきましては厳正な対応をいたす所存です」と

  • 朝日新聞デジタル:夏祭り、夜店のくじに当たりなし 露天商の男を逮捕 - 社会

    当たりの入っていないくじ引きで金をだまし取ったとして、大阪府警は28日、大阪市西成区天下茶屋2丁目、露店アルバイト毛利川強(もりかわつとむ)容疑者(45)を詐欺容疑で逮捕したと発表した。容疑を認めているという。  阿倍野署によると、逮捕容疑は27日午後6時50分ごろから1時間半にわたり、大阪市阿倍野区の阿倍王子神社で開かれた夏祭りで、当たりが入っていないくじ引きの露店を営業し、男女3人から計約1万4千円をだまし取った疑い。  くじ引きは1回300円、2回500円。1枚のくじに1〜100番の数字が振ってあり、55番以上なら「プレイステーション3」や「Wii U」などの人気ゲーム機が当たるとの触れ込みだったが、実際には54番以下のくじしか入っていなかったという。  27日に1万円以上をつぎ込んだ男性が不審に思い、府警に相談。同署が28日に露店を家宅捜索し、当たりがないことを確認したという。毛利

    ma-nkgm
    ma-nkgm 2013/07/29
    てきやのくじなんて当たりがあるわけがないっていう認識だったんだが。
  • コンビニ:今度は客がアイス冷凍ケースに 京都・向日- 毎日jp(毎日新聞)

    ma-nkgm
    ma-nkgm 2013/07/26
    これ下手すると店が潰されるっていうのは高知での前例が出来ちゃったのに。
  • 『ちょっと、丸亀製麺に期待してみたい』と思うのはおいらだけかい? - かくいう私も青二才でね

    はてなでも2chでも俺の言い分が、少数派だったので、1記事を書いてみたい。 昨日この記事が話題になった。 痛いニュース(ノ∀`) : 丸亀製麺、全店舗の店長をパートに任せる方針へ - ライブドアブログ ニュースの内容はこんな感じです トリドール(神戸市)は20日、運営するセルフ式うどん店「丸亀製麺」の国内全店舗の店長を将来はパートタイムの従業員に任せる方針を明らかにした。 正社員が複数の店舗の店長を兼ねることが多く、長期的な視点に立った店づくりが難しかった。地元のパートを店長に起用することで地域に密着した店づくりを目指す。やる気を引き出す狙いもある。 現在、丸亀製麺の国内にある722店舗のうちパートの店長は81人。全店舗の店長がパートになる 時期は未定だが、担当者は「できるだけ早く実現したい」と話している。 これで『パート店長が名ばかり管理職になる』とかなんとか2chで騒がれてるから「君

    『ちょっと、丸亀製麺に期待してみたい』と思うのはおいらだけかい? - かくいう私も青二才でね
  • マックに聞く、店舗でお客をアルバイト・スカウトの“意外な”真相〜選考基準、方法… (Business Journal) - Yahoo!ニュース

    マックに聞く、店舗でお客をアルバイト・スカウトの“意外な”真相〜選考基準、方法… Business Journal 4月23日(火)20時54分配信 ハンバーガーチェーン大手・日マクドナルドが、店舗内のお客をアルバイトとしてスカウトするという試みが、一部で話題を呼んでいる。 まず、店員が候補となりそうなお客に声をかけ会話し、脈がありそうな場合は「マクドナルドのお仕事紹介」というパンフレットを渡すほか、レジで商品を渡す際に、裏に時給などが書かれた「募集カード」をトレイに置くというようなケースもあるという。 この“斬新な”アルバイト募集活動について、一部ネット上などでは「手軽に職に就ける選択肢が広がるのは良いこと」「お客に『あなた無職でしょ』と言う格好になるので失礼だ」など、さまざまな意見が見られる。 そこで今回、スカウト制の狙いや、実際にはどのように行われているのかなどについて、日

  • 1