タグ

充電に関するma-nkgmのブックマーク (6)

  • 【レビュー】iPhoneを充電できる財布「NOMAD Wallet for iPhone」

    iPhoneの充電ができる財布『NOMAD Wallet for iPhone』を購入してみました。 米NOMAD社は、キーホルダー型のLightningケーブルやApple Watch用の携帯バッテリーなど、ユニークな商品を開発することで知られるメーカーです。 同社の最新作である『Wallet for iPhone』は、財布にバッテリーとLightningケーブルを内蔵し、持ち歩くアイテムを減らすことができるという優れもの。 パッケージのロゴが語るように、LightningケーブルはアップルのMFi認証を取得しています。 見た目はごく一般的な2つ折り財布のようですが、折り目の部分に細長いリチウムイオン電池が内蔵されています。 Lightningケーブルはバッテリーに直付けされており、折り目の内側に収納されています。 ケーブルを使用しないときは、先端をポケット状のカバーにハメ込む仕組み。

    【レビュー】iPhoneを充電できる財布「NOMAD Wallet for iPhone」
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2015/11/19
    日本製じゃないのか。
  • ヘッドフォンもLightningケーブル対応へ

    アップルのヘッドフォン新スタンダード。 先週のWWDCで行なわれた「iOSやOS X端末用のアクセサリ開発」のセッションにて、新たなヘッドフォン/イヤフォンのあり方が提示されました。 発表されたのは、Lightningヘッドフォンモジュール。従来のイヤフォンジャックではなく、Lightningケーブルを介して音を聞けるようになるわけです。新モジュールはより広いバンド幅対応で、音質が向上するだけでなく、ヘッドフォンとアプリを連携することでより複雑なコントロールができるようになるといいます。 加えて、Lightningケーブルを使うことでヘッドフォンをiPhoneやiPodで充電することもできるようになります。つまり、充電ケーブルの必要ないヘッドフォンなんてアクセサリがでてくる可能性もあるということ。 アクセサリを制作するサードパーティにとって、これは大きな変更点となりそうです。 まずは、Be

    ma-nkgm
    ma-nkgm 2014/06/08
    これからiOSのデバイスはヘッドフォンの端子がなくなるかもしれないっていうこと?
  • カードや鍵と同サイズ、持ち歩き楽々スマホチャージャー | ROOMIE(ルーミー)

    いつでも持ち歩き必須のスマホ充電ツール。スッキリ携帯できればいいのにと悩むこともしばしば…。 かさばるケーブルとはサヨナラできる、nomadの「ChargeCard」や「ChargeKey」がなかなかコンパクトで秀逸です。 それぞれ、クレジットカードサイズと一般的な鍵サイズのチャージャー。iPhone仕様とMicro USB仕様のものがあり、持ってることすら忘れそうなほど身近なものとして携帯できます。 デザインも必要最小限なミニマルデザイン。ChargeKeyなんかはキーホルダーと一緒にしてポケットにも入れても邪魔になりません。もちろんChargeCardだって、胸のポケットにスッキリ収まります。財布にだって入ります。 曲げられるし、強度もあるし。これは便利そうだ。 今や多くの人が使っているスマートフォン。USB充電機能のあるコンセントがもっと普及したら、こうしたガジェットはきっともっと流

    ma-nkgm
    ma-nkgm 2014/02/12
    これコンパクトみたいだから携帯して持つには便利そう。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高校生4人を逮捕、住宅を襲撃…女性の口ふさぎ「金があるのは分かっている」、包丁を見せて暴行し5千円奪う 女性の親族が通報「家の中めちゃくちゃに」 4人は地元の知人同士で16~18歳

    47NEWS(よんななニュース)
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2014/01/29
    烏山線に投入するんだっけ。
  • 超スマート! 元Google社員が作ったACアダプタが便利でした【自腹レビュー】|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース

    すげー便利! スマートフォンにタブレット、モバイルバッテリーにゲーム機...世の中には充電するものがたくさんありますが、何が困るかってACアダプタの置き場所ですよ! 最近の私のデスク周辺です。1つの電源タップに、スマホやらタブレットやらのACアダプタが、たくさん挿さってます。ゴチャゴチャしてる。カッコ悪い。 このあんまりなコンセント事情をどうにかしたくて、新しくACアダプタを買いました。ANKER(アンカー)の「5ポート ウォール チャージャー(5Port Wall Charger)」です。 名前のとおり、5つのUSBポートを持つコンパクトなACアダプタ。これ1つで配線がスッキリしました。 USBポートにはそれぞれ「iPad用」「Androidスマートフォン用」と区別があり、出力される電流が異なります。 充電する機器ぴったりのポートが空いていれば完璧ですが、べつに違うポートを使っても問題な

    超スマート! 元Google社員が作ったACアダプタが便利でした【自腹レビュー】|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース
  • 充電中のiPhoneで2件の感電事故。アップルも原因を徹底究明へ

    気をつけましょう。 充電中のiPhoneを使用して感電するという事故が、2件続けて起きました。 1件は今月初めにiPhone 4を充電しようとした中国・北京市内の30代の男、もう1件は新疆ウイグル自治区で、充電中のiPhoneにかかってきた電話に出ようとした20代の女性が感電してしまったそうです。 女性が使っていたiPhoneの機種はiPhone 5という報道もありますが、iPhone 4では?という声もあり、現時点ではどちらが正しいのかわかっていません。 アップルはこの事故を受けて、ご遺族に哀悼の意を示し、原因の徹底究明と中国当局への協力を表明しています。 北京晩報によると、事故にあった30代の男性が使用していた充電器が正規のものでなかったとのことで、これが感電の原因になった可能性があるとのこと。20代女性のケースでも非正規のものを使っていたという指摘もあるようです。 早急な原因究明が待

    充電中のiPhoneで2件の感電事故。アップルも原因を徹底究明へ
  • 1