タグ

simejiに関するma-nkgmのブックマーク (3)

  • バイドゥ株式会社より削除申立がありました - 猫でもわかるセキュリティ

    2013年にあった日語変換ソフト「Baidu IME」および「Shimeji」に関する過去の記事に対しバイドゥ株式会社より、名誉毀損、業務妨害に相当するとして 削除申立がありました。 申し立て理由については、表題、および記事中の一部の表現が申立者の信用を毀損するという旨の内容になります。 当時NHKがどのように報道したかというとこちら 中国製の日本語入力ソフト 入力情報を無断送信 NHKニュース ここで当時をことを詳細に知りたい方は下記のサイトが参考になります。 Baidu IMEとSimejiの情報送信問題についてまとめてみた。 - piyolog ところで、当時はまったく考えていなかったのですが、マイナンバー制度が開始されたこともあり、当時の振り返りや再調査をしていた所、ふと心配になることが浮かんできました。 BaiduIMEの利用ガイドライン、調査会社のレポートによるとクラウド変換

    バイドゥ株式会社より削除申立がありました - 猫でもわかるセキュリティ
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2016/06/20
    百度は火消ししまくっているのか。こういうことをすれば逆に燃料になっちゃうのに。
  • バイドゥ、「Simejiプライバシーロック」を一定期間後に公開停止 「Moplus」は未使用

    Simejiプライバシーロックは、スマートフォン内の他のアプリや写真、動画などのデータに個別のロックをかけられるアプリ。使われている外部開発のソースコードに対するチェックが不十分だったため、体制を強化するまで提供を一時取りやめる。これまのでアプリ累計ダウンロード数は4560件。 既にロックをかけた状態でアプリをアンインストールすると復元できなくなるため、一定の猶予期間を設けた後で公開を停止する。停止時期については、決まり次第Webサイトで告知するという。 利用者が同アプリをアンインストールする場合は、いったん全てのロックを解除してからアンインストールする必要がある。またロックを解除せずにアンインストールしてしまった場合は、再度Simejiプライバシーロックをインストールすれば、ロック解除が可能になる。アプリが近く非公開となるため、アプリを利用して再びスマホ内のデータにロックをかけることは推

    バイドゥ、「Simejiプライバシーロック」を一定期間後に公開停止 「Moplus」は未使用
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2015/11/17
    百度のアプリでプライバシーを管理って恐ろしすぎ。逆に流出しそうなんだが。
  • 中国バイドゥがAndroidにバラまいた猛毒wwwww - iPhoneで遊ぶ夫

    中国のバイドゥ(百度)が提供するAndroid用アプリに重大なセキュリティ上の問題が発覚。 その影響範囲の広さから衝撃が走っている。この問題への対処は可能だが、感染経路などを考えると、今後の影響は広範囲に及ぶ可能性がある。 問題が見つかったのはバイドゥが提供しているAndroidアプリ開発キット(アプリ開発を容易にする部品集)の「Moplus」だ。 Moplusは、特に中国で開発されているAndroid用アプリに多数採用されている。 影響範囲が広い理由の一つは、開発キット自身がセキュリティ問題を抱えているため、それを使って作成されたアプリにも同様の問題が存在している可能性を否定できないためだ。 続き Yahoo!ニュース/東洋経済オンライン 2015/11/9 07:50 http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20151109-00091732-toyo-

    中国バイドゥがAndroidにバラまいた猛毒wwwww - iPhoneで遊ぶ夫
  • 1