タグ

mediaに関するma-nkgmのブックマーク (6)

  • 岸田総理のAI音声で「解散宣言」も…「ひるおび」の悪ノリに批判殺到

    他人の声になりすますことができる「AI音声」が注目を集めている。TBS系情報番組「ひるおび」では、スタジオで岸田文雄総理に似せた声を再現したものの、あまりの悪ノリに《不謹慎すぎる》《シャレになっていない》などと批判の声が殺到している。 5月24日の放送では、スタジオにAIスタートアップ創業者の安野貴博氏を招いて、AIによる音声の変換を実演。宇内梨沙アナウンサーが白いマイクを手に取って紹介すると、安野氏は「その機器はマイクなんですけど、向こうのノートパソコンの中で動くAIの学習をさせていただきました」と解説。マイクに音声を吹き込むと、ほぼリアルタイムで岸田総理そっくりの声に変換されていくという。 宇内アナがマイクに向かって声を吹き込むと、スタジオには「こんにちは。恵さん、どうですか」と総理そっくりの声が響く。司会の恵俊彰をはじめ、出演者からは驚きの声があがった。 司会の恵は「『G7サミット、

    岸田総理のAI音声で「解散宣言」も…「ひるおび」の悪ノリに批判殺到
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2023/05/28
    またまたTBSか。何度目なわけ?
  • 堀江貴文「テレビがネット配信できない理由はジャニーズのせい」発言で騒然!「時代遅れ」「トップが高齢者だから無理」 : 芸能テロ

    1 :Egg ★@\(^o^)/:2016/06/30(木) 22:02:41.20 ID:CAP_USER9.net 実業家の堀江貴文氏が、24日の『5時に夢中!』(TOKYO MX)に出演し、テレビ界における「弊害」について持論を展開した。 同番組では、テレビ番組をネットなどでリアルタイム「同時配信」のハードルが高いという報道を紹介。各テレビ局の社長は、スポンサーや地方局の兼ね合いなどを理由にテレビのネット配信はまだまだ実現しないと語っているようだ。 これに関し、堀江氏は「テレビのネット配信のハードル自体は高くない」という趣旨の持論を展開。テレビは録画すればCMを飛ばせるが、ネットで広告を見なければ番組を見られないアプリの形態にすれば、スポンサーも集めやすいとのこと。地方局の問題などに関しても、同様の技術で十分対応できると主張した。 そして、堀江氏が語った「テレビがネットに同時配信でき

    堀江貴文「テレビがネット配信できない理由はジャニーズのせい」発言で騒然!「時代遅れ」「トップが高齢者だから無理」 : 芸能テロ
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2016/07/01
    これは同意。ジャニーズは肖像権を盾にしてネットには厳しすぎ。
  • 東京都議会の取材に行ったら「ネットメディアは報道ではない」と断られた話

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    東京都議会の取材に行ったら「ネットメディアは報道ではない」と断られた話
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2016/06/02
    これまで嘘やデマを流してきたと思われているんだろうな。
  • セウォル号事件にみる「プロパガンダ社会」の危険性

    窪田順生氏のプロフィール: 1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、『フライデー』の取材記者として3年間活動。その後、朝日新聞、漫画誌編集長、実話紙編集長などを経て、現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌でルポを発表するかたわらで、報道対策アドバイザーとしても活動している。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。近著に『死体の経済学』(小学館101新書)、『スピンドクター “モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)がある。 セウォル号事件にまつわるさまざまな“疑惑”が連日のように報じられている。 船長をはじめとする船員たちの殺人的デタラメぶりはもはや世界中に知れ渡っているが、それに加えて船に「過重積載」をゴマかすため、船底にあるバラスト水をこっそり

    セウォル号事件にみる「プロパガンダ社会」の危険性
  • なぜ日本人は否定形で話すのか?

    の人は探し物をするとき「なかったですか?」と聞く。そこにあることを期待しているのに、なぜ「なかったですか?」と否定的な言い方をするのだろうか。第3回は、日語の否定形について勉強していこう。 この連載は書籍『日人が気づいていないちょっとヘンな日語』(アスコム)から抜粋、再編集したものです。 日常会話でよく使う日語なのに、実は日人自身もよく分かっていない。よく使うけど、考えてみたらちょっと不思議な日語……。そんなこと、ありませんか? 「ピンからキリまで」の「ピン」って何のこと? とか、「全然OK」は間違った使い方と言われるけど、実は間違いではないって知っていましたか? 私たち日人が「当たり前」と思っていることも、外国の人たちから見ると「ヘンだよ、おかしいよ」ということがたくさんあります。間違った日語ということではなく、外国人の目から見て奇妙に見えるということです。 この

    なぜ日本人は否定形で話すのか?
  • 次世代映像技術「4K」テレビ放送、14年7月開始…地デジ終了か : 痛いニュース(ノ∀`)

    次世代映像技術「4K」テレビ放送、14年7月開始…地デジ終了か 1 名前: ボルネオヤマネコ(北海道):2013/01/27(日) 11:43:23.11 ID:+DEB1SaN0 4Kテレビ放送、14年7月開始 世界初、まずCSで 【大宮司聡】次世代の高画質のテレビ技術「4K」を使った放送を、総務省は2014年7月に世界で初めてスタートさせる方針を決めた。まず衛星放送のCSで始め、BS、地上波に広げる計画だ。新技術を使った放送コンテンツの普及で世界に先駆けるほか、地上デジタル放送への移行で一服したテレビ需要を喚起する狙いがある。 4Kは、いまのフルハイビジョン方式に比べ解像度が4倍の映像技術。総務省は放送を16年に 始めることを目指していたが、2年ほど前倒しする。14年7月にブラジルであるサッカー ワールドカップ(W杯)決勝トーナメントに合わせる。 4K放送のデータ量は大きく、現在の地

    次世代映像技術「4K」テレビ放送、14年7月開始…地デジ終了か : 痛いニュース(ノ∀`)
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2013/01/28
    需要を作るためにいずれ地デジを終了させるんだろうな。地デジ移行の時よりも市場は縮小してるような気もするけど。
  • 1