タグ

災害に関するma-nkgmのブックマーク (32)

  • 被災地に配送のパン「本当に感謝です」 大手3社の“業界総出”で緊急支援11万食

    甚大な被害が出ている能登半島地震で、全国各地から糧支援が行われている。ネットを中心に注目を集めているのが、パンの提供だ。山崎製パンのトラックから大量のパンが自衛隊員の手によって運び出される様子がSNS上で反響を呼んだ。実は、大手製パン業者による業界団体が取りまとめており、今回は計3社で11万5000(3日現在)の緊急支援を行っているという。業界団体の一般社団法人日パン工業会と山崎製パンに話を聞いた。 甚大な被害が出ている能登半島地震で、全国各地から糧支援が行われている。ネットを中心に注目を集めているのが、パンの提供だ。山崎製パンのトラックから大量のパンが自衛隊員の手によって運び出される様子がSNS上で反響を呼んだ。実は、大手製パン業者による業界団体が取りまとめており、今回は計3社で11万5000(3日現在)の緊急支援を行っているという。業界団体の一般社団法人日パン工業会と山崎製

    被災地に配送のパン「本当に感謝です」 大手3社の“業界総出”で緊急支援11万食
  • マイナンバーカードで災害時に決済、JCBが実験 支援金入金も - 日本経済新聞

    クレジットカード大手のJCBは3月に、災害時の利用を想定して、マイナンバーカードを使ったタッチ決済の実証実験を始める。災害時に通信が遮断されてスマートフォンの決済機能が使えなくなったり、現金が底を突いたりしても、マイナンバーカードがあれば日用品などを買えるようにする。自治体がマイナンバーカードに一斉に災害時の支援金を入金するような使い方も想定している。今回の実験は、JCBと凸版印刷子会社のトッ

    マイナンバーカードで災害時に決済、JCBが実験 支援金入金も - 日本経済新聞
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2023/02/21
    クレジットカード業界も自社のカードとマイナンバーを紐付けたいっていう思惑が見え見えなんだけど。
  • https://twitter.com/diafeliz_latin/status/1586575277207212033

    https://twitter.com/diafeliz_latin/status/1586575277207212033
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2022/10/31
    大統領のせいって言いたいわけ?
  • 2人が亡くなった町 大雨で田んぼを見に行く農家の本音とは | NHK | WEB特集

    その町では、4年で2人の男性が亡くなりました。 原因と見られるのは、大雨のとき、田んぼや水路の様子を見に行ったこと。同じ理由で亡くなる人は、全国で後を絶ちません。 なぜ、男性たちは命を落としたのか? 足どりを追うことにしました。 (社会部 災害担当記者 内山裕幾)

    2人が亡くなった町 大雨で田んぼを見に行く農家の本音とは | NHK | WEB特集
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2022/10/21
    大雨や台風の時に田圃や水路を見に行くのって死亡フラグにしかならないんだけど。
  • 大雨被害の静岡県、自衛隊への災害派遣要請まで2日間 担当者は:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    大雨被害の静岡県、自衛隊への災害派遣要請まで2日間 担当者は:朝日新聞デジタル
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2022/09/26
    静岡県知事と静岡市長との仲が悪いのが原因の一つなんじゃないの?今回の水害だとどっちの首長も初動が遅すぎだがな。
  • 「四国の水がめ」早明浦ダム 貯水率 平年比50ポイント以上低い | NHK

    高知県の吉野川上流にある早明浦ダムは家庭の水道や農業、工業などに利用する水を最大で1億7300万立方メートルためることができるダムで、長年、渇水に悩まされてきた香川県に水を供給するなど、「四国の水がめ」と位置づけられています。 ことしに入ってから早明浦ダム周辺の雨の量は平年を大きく下回る状況が続き、貯水率は28日午前0時時点で34.9%と平年に比べて50ポイント以上低くなっています。 香川県では今のところ市民の生活に大きな影響は出ていないものの、ダムから供給する水の量を35%削減する第2次取水制限が行われています。 国と四国4県などで作る協議会は貯水率が30%程度にまで低下した場合、水の供給量を50%削減する第3次取水制限を行う考えで、四国地方整備局によりますと、早ければ来月2日にも基準に到達する見通しだということです。 第3次取水制限が行われれば、平成25年8月以来9年ぶりで、前回は一般

    「四国の水がめ」早明浦ダム 貯水率 平年比50ポイント以上低い | NHK
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2022/06/28
    このダムって雨が見込まれているところに立地しているはずなのにここ数年は全く役に立ってないような気が。
  • 【速報】台湾全土で大規模停電 発電所の設備故障か 復旧めど立たず

    台湾で3日朝、全土で大規模な停電が起き、現在も続いています。 台湾では、午前9時ごろから全土で大規模な停電が発生しています。 地元メディアによりますと、台湾南部にある発電所の設備に何らかの故障があったとみられ、南部の台南市と高雄市では市の全域が停電したほか、台北市でも道路の信号が消えた様子などが確認されています。 また、台湾各地でエレベーターの閉じ込めが発生し、これまでに100人以上が救助されました。 今のところ、停電の詳しい原因は分かっていません。 電力会社が、まもなく状況を説明する見込みですが、復旧のめどは立っていません。

    【速報】台湾全土で大規模停電 発電所の設備故障か 復旧めど立たず
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2022/03/03
    こんな状態の時に中国が侵攻してきたら対処できるわけ?いつ侵攻してきてもおかしくはないんでしょ?
  • 日本の水際対策、厳しさ突出 WHOが各国に緩和勧告 産業界から「鎖国」と指摘 - 日本経済新聞

    主要国がワクチンの追加接種や飲み薬の普及を受けて新型コロナウイルス対策の入国規制を緩和し、日が続ける水際対策の厳しさが際立ってきた。世界保健機関(WHO)は各国に措置を緩めるよう勧告した。日も対応を迫られる。留学生やビジネス客の往来停滞が長引けば経済活動にも影響する。専門家によるWHOの緊急委員会は新型コロナに関わる渡航規制を撤廃するか緩和するよう加盟国に勧告した。実施する価値がなく、経済

    日本の水際対策、厳しさ突出 WHOが各国に緩和勧告 産業界から「鎖国」と指摘 - 日本経済新聞
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2022/01/21
    一般の外国人には厳しいけど、米軍に対しては甘々なだけだがな。二重基準が酷すぎ。
  • 増水中の河川敷で「子連れBBQ」 注意され解散もゴミ放置...ライブカメラが暴いた一部始終(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    京都府福知山市内の由良川の河川敷で、川の増水中にバーベキューをしてゴミを大量に放置するグループがライブカメラに映り、ツイッターが一時騒然とした。 【写真】2014年8月の降雨時。現場付近は浸水していた 由良川はここ10年で、数回氾濫しており、川に流されかねなかったとの指摘が出ている。国交省は、「増水中のバーベキューは危険で、ゴミ放置は不法投棄になる」と話している。 ■大雨警報(土砂災害)が発令され、高齢者を対象に避難指示 大雨だったためか、由良川にかかるアーチ状の音無瀬橋の真下に、男女ら約20人がいた。2021年8月14日の土曜日のことだ。 ワゴン車など5台で河川敷に乗り入れ、小さな子供も混じってバーベキューを楽しんでいる。 福知山市猪崎のこの場所は、由良川と土師川の合流地点近くで、防災情報を発信しようと、国交省が定点のライブカメラを設置している。バーベキューの様子も、そのカメラでリアルタ

    増水中の河川敷で「子連れBBQ」 注意され解散もゴミ放置...ライブカメラが暴いた一部始終(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2021/08/17
    バーベキューの禁止と河川敷への立ち入り禁止にしなきゃ駄目なんじゃないの?
  • 米紙、東京五輪「完全な失敗」 熱気から敵意に | 共同通信

    【ワシントン共同】米紙ワシントン・ポスト電子版は17日、開幕を23日に控えた東京五輪について、これまでのところ「完全な失敗に見える」と指摘し、1964年の東京五輪のように日に誇りをもたらすことは期待できないと伝えた。新型コロナウイルス流行の影響で国民に懐疑論が広がり、当初の五輪への熱気は敵意にすら変わっていると報じた。 同紙は64年の東京五輪について、日が第2次大戦の敗戦から立ち直ったことを象徴し、大規模なインフラ整備も進んだと説明。今回の五輪は首都圏での無観客開催が決まったことで経済効果も期待できないとした。

    米紙、東京五輪「完全な失敗」 熱気から敵意に | 共同通信
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2021/07/18
    強行開催しても失敗のレッテルは剥がれないでしょ?
  • 東京都の緊急事態宣言を8月22日に解除するにはどうしたらいいだろうか - ただいま村

    これまでの記事 2021年2月18日:東京都の新型コロナウイルスの新規感染者数は順調に減っています(https://ima.hatenablog.jp/entry/2021/02/18/104500) 2021年4月30日:東京都の緊急事態宣言は5月11日には解除できないでしょう(https://ima.hatenablog.jp/entry/2021/04/30/183000) 2021年5月11日:東京都の緊急事態宣言は5月31日の解除も難しそう(https://ima.hatenablog.jp/entry/2021/05/11/210000) 2021年6月1日:東京都の緊急事態宣言を6月20日に解除するのはやっぱり難しいのでは(https://ima.hatenablog.jp/entry/2021/06/01/150000) 2021年6月21日:東京都の新規感染確認者数を7月

    東京都の緊急事態宣言を8月22日に解除するにはどうしたらいいだろうか - ただいま村
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2021/07/13
    どうみても延長される未来しか見えないがな。今の期間で解除なんてほぼ無理。
  • ゆーすけ💙💛 on Twitter: "東京都のツイート。「世界的に悪名高い東京のラッシュアワーは緊急事態宣言で奇跡的に消えました」と言って、去年4月の写真を出してくるのは官製フェイクニュースですね。 https://t.co/0H3vcBDSBx"

    東京都のツイート。「世界的に悪名高い東京のラッシュアワーは緊急事態宣言で奇跡的に消えました」と言って、去年4月の写真を出してくるのは官製フェイクニュースですね。 https://t.co/0H3vcBDSBx

    ゆーすけ💙💛 on Twitter: "東京都のツイート。「世界的に悪名高い東京のラッシュアワーは緊急事態宣言で奇跡的に消えました」と言って、去年4月の写真を出してくるのは官製フェイクニュースですね。 https://t.co/0H3vcBDSBx"
  • 首相「最後の緊急事態宣言に」 東京900人超感染で転換 - 日本経済新聞

    菅義偉首相は8日、新型コロナウイルス対策として東京都に4度目の緊急事態宣言を発令すると決めた。発令時では最長の6週間とし、飲店に酒類提供の停止を求めた。当初はまん延防止等重点措置の延長にとどめる案があった。都で7日の新規感染者が900人を超えたのを受けて転換した。7日夕の首相官邸。事務方から都を宣言に格上げする案が示されると、首相が口を開いた。「これで最後の宣言にしよう。さらに延ばすことはし

    首相「最後の緊急事態宣言に」 東京900人超感染で転換 - 日本経済新聞
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2021/07/08
    最後っていうのは無理だろうけどな。先ず設定された期間で終わるとも思えないし。
  • 国の五輪予算3959億円に膨張 コロナ対策費809億円 - 日本経済新聞

    政府は22日、2013~21年度までに計上した国の東京五輪・パラリンピック関連予算が計約3959億円に上ると発表した。20年度当初予算までをまとめた約1年前の前回発表時は約2777億円だったが、新型コロナウイルス感染症対策の809億円などが上積みされ、実質的な国の負担は大幅に膨らんだ。コロナ対策費を含む20年度第3次補正予算案の約959億円、21年度当初予算案の約452億円などを新たに合算した

    国の五輪予算3959億円に膨張 コロナ対策費809億円 - 日本経済新聞
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2021/01/22
    これこそ税金の無駄遣い。
  • 日医、外国人患者受け入れ困難も 五輪開催に中川会長 | 共同通信

    医師会(日医)の中川俊男会長は22日、東京五輪・パラリンピック開催に関し、医療提供体制の逼迫状況が改善されない限り、さらなる外国人患者の受け入れは「可能ではない」と述べ、厳しい見方を示した。東京都内での講演後、主催者からの質問に答えた。 中川氏は「現時点で日医が開催可能か言及するつもりはない」と前置きした上で、「選手団だけでも大変な数だ。医療崩壊が頻発している状況下では、受け入れが可能かと言うと、可能ではない方だ」と述べた。 また「ワクチンが劇的に機能したとか、特効薬が急にできたとか、そういう神懸かり的なことが起これば別だ」とも付け加えた。

    日医、外国人患者受け入れ困難も 五輪開催に中川会長 | 共同通信
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2021/01/22
    だったら五輪なんかやらなければいいんじゃないの?医師会から政府に対して中止を求めれば?
  • 自民 二階幹事長「解散よりもやるべきことがある」 | NHKニュース

    衆議院の解散について自民党の二階幹事長は記者会見で、新型コロナウイルス対策や豪雨災害への対応などを優先すべきだとして、早期解散に否定的な考えを示しました。 そして「安倍総理大臣に『今すぐ解散する考えがあるか』と尋ねたことはない。今は解散よりも国民からの要請でやるべきことがたくさんあり、これらを着実にやっていく。政局の問題だけで政治を左右するのはいかがかと思う」と述べ、新型コロナウイルス対策や豪雨災害への対応などを優先すべきだとして、早期の衆議院解散に否定的な考えを示しました。

    自民 二階幹事長「解散よりもやるべきことがある」 | NHKニュース
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2020/07/22
    二階幹事長は旅行業界や中国との繋がりを釈明するのが先ず先にすることなんじゃないの?
  • プロ野球開幕 7月にずれ込むか 球宴開催も厳しく 新型コロナ | NHKニュース

    緊急事態宣言が1か月程度延長される方針が示されたことで、プロ野球の開幕は、選手の調整期間を考慮すると7月にずれ込む可能性が出てきました。同じ7月に予定されているオールスターゲームの開催も厳しい状況となっています。 こうした中、緊急事態宣言の1か月程度の延長方針が示され、12球団は連休明けに代表者による会議を開き、開幕の日程などについて改めて協議することにしています。 これまでに各球団からは、緊急事態宣言が解除されて各チームが活動を再開できても、開幕に向けた選手の調整期間に1か月程度は必要との意見が出ていて、複数の球団幹部からは「開幕は7月までずれこむ可能性がある」という声が上がっています。 さらに7月19日と20日に予定されているオールスターゲームについても、公式戦が始まっていない中で出場選手を選ぶファン投票はできないなどとして、開催するのは厳しい状況となっています。

    プロ野球開幕 7月にずれ込むか 球宴開催も厳しく 新型コロナ | NHKニュース
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2020/05/02
    もう今年の開幕は諦めたら?7月に開幕したってねえ。
  • 「五輪開催できない」69% | 共同通信

    共同通信社の世論調査によると、新型コロナウイルスの感染拡大を巡り、東京五輪を予定通り開催できるかどうかについて「できない」との回答は69.9%だった。「できる」は24.5%。

    「五輪開催できない」69% | 共同通信
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2020/03/16
    日本でもし収束したとしても、欧米があんな状態ではねえ。
  • 北海道地震:「セイコーマート」95%が営業できた理由は | 毎日新聞

    セコマの説明では、地震後に営業を停止したのは約50店。未明の地震で街灯や信号機が消え真っ暗になる中、営業していた店のレジには市民が長蛇の列を作り、パンや電池、飲料などを買い求めていた。 コンビニチェーン店は停電でレジが使えず、休業したところが多かった。一方でセコマによると、同社は停電の際は車を使って最低限の電源を確保することがマニュアル化されている。更に、近くに車が置けない場合やガソリンがない場合を想定し、電気や通信回線が使えなくても使える小型会計端末を全店舗に配布していた。 停電などに備えたマニュアルは、道内の暴風雪被害や東日大震災、2016年の台風被害などのたびに見直しを重ねてきた。 また、特徴である店舗内で調理した弁当などの商品を提供する「ホットシェフ」で、おにぎりなどを提供している店舗もあった。多くの店舗にガス釜があり、停電中も炊飯が可能だったという。 これらの動きに、ネット上で

    北海道地震:「セイコーマート」95%が営業できた理由は | 毎日新聞
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2018/09/17
    車から電源が取れるようにしていたのは標準装備だったのか。
  • JR山陽線復旧に1か月、通勤通学に新幹線OK : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    重機によるがれきやゴミの撤去作業が進む中、片づけに追われる住民ら(13日午前9時42分、岡山県倉敷市真備町で)=若杉和希撮影 記録的な被害をもたらした西日豪雨は13日、広島、岡山両県などへの大雨特別警報の発表から1週間を迎えた。読売新聞のまとめでは同日午後1時現在、宮崎県で初めて1人の死亡が確認され、死者は13府県で193人、行方不明者は4県で70人となった。15府県で6034人が避難生活を送る一方、交通機関の復旧や学校の再開など、日常生活を取り戻す動きも少しずつ見え始めている。 広島、岡山、愛媛の3県では、9日時点で1000校以上が休校していたが、12日までに約8割が再開。13日は、土砂崩れなどの被害があった広島県熊野町などでも一部で授業が再開した。浸水被害で休校が続いている愛媛県の宇和島市立吉田中では13日午前、生徒が自主的に集まり、泥に覆われた校内を掃除した。 鉄道は11事業者の2

    JR山陽線復旧に1か月、通勤通学に新幹線OK : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2018/07/13
    まだ復旧させる気があるだけマシなのだけどな。採算が取れない路線が被災すれば放置する可能性があるし。