タグ

四国に関するma-nkgmのブックマーク (8)

  • JR四国3路線4線区、存廃議論の候補に 予讃線海回りなど社長意向(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    予讃線海回り区間のJR下灘駅に到着した観光列車「伊予灘ものがたり」=2017年12月17日、愛媛県伊予市 JR四国の西牧世博(つぐひろ)社長は25日、予土線、予讃線、牟岐線の3路線4線区を候補として、存廃を含めた議論を自治体と始める意向を明らかにした。同社が存廃議論の候補となる具体的な線区を挙げたのは初めて。 【写真】予土線を走る列車=2022年5月17日、愛媛県鬼北町 対象となる線区は、予土線の全線、予讃線海回り区間の向井原―伊予大洲間、牟岐線の阿南―牟岐間と牟岐―阿波海南間。 赤字ローカル線を巡っては、今月21日に成立した改正地域公共交通活性化再生法で、路線の存続やバスへの転換などを議論する「再構築協議会」を事業者や自治体の要請を受けて国が設置できると盛り込まれた。

    JR四国3路線4線区、存廃議論の候補に 予讃線海回りなど社長意向(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2023/04/26
    下灘は路線がなくなったとしても観光地としては残りそうだが。車で来る人が多いみたいだし。
  • JR四国「廃線の危険度が高い路線」ランキング…3位鳴門線、2位予土線、1位は?

    DIAMONDランキング&データ ダイヤモンド編集部のデータ班がお届けするランキング連載。ランキングを通して産業や企業の序列を浮き彫りにする。 バックナンバー一覧 JR各社の「全176路線」について、廃線の危険度が高い路線を独自試算でランキングした。今回は、JR四国9路線の廃線危険度ランキングをお届けする。(ダイヤモンド編集部) JR四国9路線の廃線危険度 赤字続きの鉄道路線を巡り、存廃の議論が進み始めている。2022年7月、国土交通省の有識者会議が、「輸送密度」(1キロメートル当たりの1日平均旅客数)が1000人未満の線区について、国と自治体と事業者が改善策を協議する仕組みを設けるよう提言。さらに、これに前後するタイミングで、JR西日JR東日がそれぞれ初めてローカル線の赤字額を公表した。 こうした流れを受けて、地方では「地元の路線がなくなってしまう」との危機感が強まっている。北海道

    JR四国「廃線の危険度が高い路線」ランキング…3位鳴門線、2位予土線、1位は?
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2022/12/23
    予土線が1位じゃないわけ?ログインしなきゃ読めないんだけど。する気もないが。
  • 四国の水がめ 早明浦ダム 香川県向け取水制限 7日夕方から再開 | NHK

    まとまった雨が降り、一時的に取水制限を解除していた高知県の早明浦ダムについて、国や四国4県などでつくる協議会は香川県向けの水の供給量を35%削減する取水制限を、7日夕方から再開しました。 四国の水がめとなっている早明浦ダムの貯水率は、平年を大きく下回る状態が続き、今月2日から香川県への水の供給量を50%削減する第三次取水制限が行われていました。 その後、台風などでまとまった雨が降ったため、取水制限は5日に一時的に解除されましたが、天候が回復したうえ依然として貯水率が低いことなどから、国や四国4県などでつくる協議会は7日午後5時から第二次取水制限を再開しました。 第二次取水制限では、香川県向けの水の供給量は35%削減されますが、香川県は県内のほかの河川などから供給することで、ふだんの暮らしに大きな影響はないとしています。 早明浦ダムの貯水率は、7日午前0時の時点で49.9%で、平年より依然4

    四国の水がめ 早明浦ダム 香川県向け取水制限 7日夕方から再開 | NHK
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2022/07/08
    台風が来てもダムが満水にはならなかったから取水制限を再開するってこと?
  • 「四国の水がめ」早明浦ダム 貯水率 平年比50ポイント以上低い | NHK

    高知県の吉野川上流にある早明浦ダムは家庭の水道や農業、工業などに利用する水を最大で1億7300万立方メートルためることができるダムで、長年、渇水に悩まされてきた香川県に水を供給するなど、「四国の水がめ」と位置づけられています。 ことしに入ってから早明浦ダム周辺の雨の量は平年を大きく下回る状況が続き、貯水率は28日午前0時時点で34.9%と平年に比べて50ポイント以上低くなっています。 香川県では今のところ市民の生活に大きな影響は出ていないものの、ダムから供給する水の量を35%削減する第2次取水制限が行われています。 国と四国4県などで作る協議会は貯水率が30%程度にまで低下した場合、水の供給量を50%削減する第3次取水制限を行う考えで、四国地方整備局によりますと、早ければ来月2日にも基準に到達する見通しだということです。 第3次取水制限が行われれば、平成25年8月以来9年ぶりで、前回は一般

    「四国の水がめ」早明浦ダム 貯水率 平年比50ポイント以上低い | NHK
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2022/06/28
    このダムって雨が見込まれているところに立地しているはずなのにここ数年は全く役に立ってないような気が。
  • JR四国:路線維持「近く困難に」 自治体に支援要請へ | 毎日新聞

    懇談会終了後、記者会見するJR四国の半井真司社長(右)と正司健一座長=高松市で2017年8月18日、岩崎邦宏撮影 JR四国は18日、四国の鉄道網を維持する方策を考える有識者懇談会の初会合を高松市内で開いた。1987年の発足当時から鉄道事業の赤字が続いているJR四国は「自助努力だけでは路線維持は近い将来困難になる」とし、不採算路線の利用促進や維持で自治体などに支援を求めていく方針だ。 懇談会は日交通学会会長の正司健一・神戸大大学院教授を座長に四国4県の知事ら18人で構成。年明けの第2回会合で路線別の収支を初めて公表する見通しで、来夏の第3回会合で中間とりまとめをする。その後、各県ごとに路線維持について話し合い、具体的な方策に取り組むとしている。 JR四国の鉄道事業は発足当初から年間100億円前後の赤字が続き、2016年度は120億円に達した。全9路線のうち瀬戸大橋線以外は赤字で、国が設けた

    JR四国:路線維持「近く困難に」 自治体に支援要請へ | 毎日新聞
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2017/08/19
    JR四国の経営危機も時間の問題って言われているんだっけ。
  • 四国新幹線実現へ ロゴマーク募る : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    四国4県などでつくる「四国鉄道活性化促進期成会」は、四国新幹線のロゴマークを募集している。導入実現に向けた機運を盛り上げるためで、ポスターやチラシ、同期成会員の名刺など広報活動に使用していくという。 条件は、▽四国新幹線を連想させ、PRできるもの▽新幹線の実現がもたらす夢や希望を感じさせるもの――の2点。1人何点でも応募でき、最優秀1点、優秀2点、佳作5点に賞状と賞金3万~3000円が贈られる。 31日必着。所定の応募用紙にロゴや作品説明を記し、郵送や電子メールで同期成会事務局(087・832・3082)へ応募する。ロゴは同期成会が5月19日に高知市で開くシンポジウムで発表する。

    四国新幹線実現へ ロゴマーク募る : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2016/03/08
    この新幹線の場合海峡の部分が難工事になりそうなのが容易に想像できる。
  • セブンイレブンが高知に初出店 残る空白地は3県 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    セブン−イレブン・ジャパンは6日に高知県では初となる店舗を3店一斉に開店する、と5日発表した。これにより四国4県への出店が出そろう。 同社は、高知県では、地元スーパーの系列企業とのフランチャイズチェーン(FC)契約と、JR四国との提携によるJR駅構内の出店の2方式で展開する。今回オープンする3店舗のうち、2店舗がFC契約、残り1店舗が「セブンーイレブンKiosk」として高知駅内にオープンする。 これでセブンーイレブンの残る空白県は沖縄、鳥取、青森の3県となる。青森は今年の夏の出店を計画するほか、鳥取についてはJR西日との提携で数年後には店舗を開く予定となっている。

    ma-nkgm
    ma-nkgm 2015/03/05
    青森と鳥取については何かしらの進出予定はあるけど、沖縄は…
  • スリーエフ、有力運営会社と契約終了 80店失う - 日本経済新聞

    コンビニエンスストアチェーン中堅のスリーエフは27日、四国で「スリーエフ」を運営するスリーエフ中四国(高知市)とのエリアフランチャイズ契約を2015年2月末で終了すると発表した。スリーエフ中四国は高知、愛媛、徳島3県で約80店を運営している。関東と四国で約640店を展開しているスリーエフは有力運営会

    スリーエフ、有力運営会社と契約終了 80店失う - 日本経済新聞
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2014/10/28
    スリーエフからローソンに転換?これから進出してくるセブンイレブン対策?
  • 1