タグ

公務員に関するma-nkgmのブックマーク (8)

  • 「キャリア官僚」倍率過去最低に 合格者の東大出身割合も | NHKニュース

    国家公務員「総合職」の今年度の合格者が発表され、倍率が7.8倍で過去最低となったほか、東京大学出身者の割合も14%で、6年連続で過去最低を更新しました。 人事院は、いわゆる「キャリア官僚」となる国家公務員「総合職」の、今年度の春の採用試験の合格者を発表しました。 それによりますと、合格者数は1834人で倍率は7.8倍でした。 倍率は、申し込み者が昨年度より2400人余り減り、今の試験制度で最も低かった2年前、2019年度の9.6倍から大きく下がり、過去最低となりました。 女性の合格者は561人で全体の30.6%となり、数、割合ともに2019年度に次いで2番目に多くなりました。 一方、出身大学別では、最も多かったのは東京大学の256人で、次いで京都大学が115人、北海道大学が80人などとなっています。 東京大学出身者の割合は、今の試験制度が導入された2012年度には30%を占めていましたが、

    「キャリア官僚」倍率過去最低に 合格者の東大出身割合も | NHKニュース
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2021/06/21
    官僚になったら過労死レベルの労働時間が目に見えるもんな。
  • たばこ吸うため離席440回で職員を処分 大阪府 | NHKニュース

    たばこを吸うために、2年間でおよそ440回にわたって勤務中に職場を離れたのは地方公務員法で定められた職務専念義務に違反するとして、大阪府が40代の男性職員を訓告の処分にしていたことがわかりました。 大阪府は、ことし3月、「勤務時間中に席を離れてたばこを吸いに行っている」という情報提供を受けてこの職員の行動を調べたところ、大阪府庁の館からおよそ150メートル離れた民間のビルの喫煙室に行っていたことが確認されたということです。 聞き取り調査に対して職員は「1日に2、3回行っていた。ストレスで吸いたくなったときに我慢できなくなった」などと話していたということです。 大阪府は、おととし4月からことし3月までの2年間でおよそ440回、合わせて100時間以上にわたって、勤務時間中にたばこを吸うために職場を離れていたと認定し、地方公務員法で定められた職務専念義務に違反しているとして訓告の処分にしました

    たばこ吸うため離席440回で職員を処分 大阪府 | NHKニュース
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2018/06/06
    タバコを吸うために府庁をでて民間のビルまで行っているんじゃ懲戒処分を受けても仕方がないよな。
  • 厚生年金逃れ、国の想定以上 建設業・ごみ収集員も:朝日新聞デジタル

    従業員に資格があるのに事業所が厚生年金に入れていない「加入逃れ」が政府の想定以上に広がっている。厚生労働省は未加入者を約200万人と推計して事業所の調査に乗り出したが、対象に含まれない建設作業員やごみ収集員の一部も未加入なことが朝日新聞の調べでわかった。 従業員5人以上の個人事業所は厚生年金に加入する義務がある。だが、建設業者の中には雇っている作業員を「一人親方」として仕事を外注している実態が判明。厚生年金の保険料負担を避ける狙いで、こうした作業員は保険料が全額自己負担の国民年金に入る。一人親方は2015年度で全国に約60万人おり、加入逃れのため装われたケースも少なくないとみられる。 東京23区の日雇いのごみ収集員(2千~3千人)のほとんども厚生年金に未加入だ。同じ業者に1カ月以上続けて雇われれば厚生年金の加入条件を満たすが、委託業者の一部は違法に加入を避けている。 厚労省年金局事業管理課

    厚生年金逃れ、国の想定以上 建設業・ごみ収集員も:朝日新聞デジタル
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2016/05/30
    そんなになのか。
  • 公務員の給料を下げたがる「民意」について

    菊池雅志 @MasashiKikuchi 公務員政治家の報酬を削減すると民間が潤うかの似非ルサンチマン的な幻想は、いつ頃、誰が言い出したのだろう。これに類する主張にはなぜか根強い人気がある・・・。(大昔の朝日の公務員天国キャンペーンがはしりかな?) 2014-12-19 12:25:30 杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972 @MasashiKikuchi 朝日の「公費天国」追及に先立って、産経が行革キャンペーンってのを大々的にやってましたからねぇ。一般企業と地方公務員退職金の札束を積み上げたのを並べて、「公務員はこんなに優遇されてる!」ってTVCMやってましたから。 2014-12-21 19:43:25

    公務員の給料を下げたがる「民意」について
  • とある地方公務員が労働組合について書いた

    以前増田では、地方国政選挙について書きましたが、その中で少しだけ触れた労働組合について書きますが、まず、前提条件として役所にも民間と同じように一定の制約があるもの労働組合というものが存在しており、庁舎内に組合事務局を持ち、組合活動をしています。しかし、この公務員労組というものがどのような存在か、ということは案外わからないかと思います。 公務員だけど、公務員の残業代問題に潜む高齢者問題 http://anond.hatelabo.jp/20120922164617 とある地方公務員が日々思ったことを10のコラムに分けて書いてみた http://anond.hatelabo.jp/20121012225331 とある地方公務員生活保護について書いた http://anond.hatelabo.jp/20121013233222 とある地方公務員が日共産党について書いた http://ano

    とある地方公務員が労働組合について書いた
  • 47NEWS(よんななニュース)

    自宅プリンターで1万円札コピー男に有罪判決 検察側「店の飾り用なら精巧な必要ない。悪質」…弁護側は「稚拙な模造。犯罪意識なかった」 鹿児島地裁

    47NEWS(よんななニュース)
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2013/10/06
    こんなことをしたら公務員系の労組だけが大手を振って政治活動をしそうな気がするんだが。これはちょっとねー。
  • 原発情報は特定秘密の対象外 NHKニュース

    安全保障を担当する礒崎総理大臣補佐官は、18日夜、民放の番組で、政府が秋の臨時国会で成立を目指す「秘密保全法案」について、政府が、漏えいを防ぐ目的で、原発に関連する情報を特に秘匿が必要な情報として指定することはないという認識を示しました。 政府は、外交・安全保障政策の司令塔となる国家安全保障会議の創設に向けて、秋の臨時国会で、特に秘匿が必要な安全保障に関する情報を「特定秘密」に指定し、漏えいした公務員らに、最高で10年の懲役刑を科すなどとした、「秘密保全法案」の成立を目指しています。 安全保障を担当する礒崎総理大臣補佐官は、18日夜、民放の番組で、「原発について、テロリストに知られるからといって、内容が秘密になることは絶対になく、原発情報が指定されることは絶対にない」と述べ、漏えいを防ぐ目的で、原発に関連する情報を「特定秘密」に指定することはないという認識を示しました。 この法案を巡っては

    ma-nkgm
    ma-nkgm 2013/09/19
    これ本当なんだろうか。
  • 朝日新聞デジタル:たばこ年齢確認にイラッ レジ損壊容疑の大阪市職員逮捕 - 社会

    コンビニでレジの液晶画面を壊したとして、大阪府警は6日、大阪市建設局の職員の男(45)=同市平野区=を器物損壊容疑で現行犯逮捕し、発表した。たばこを買う際、店員に液晶画面の年齢確認ボタンを押すよう言われて憤慨。「レジの対応が遅くイライラしていた」と容疑を認めているという。  生野署によると、男は6日午後6時10分ごろ、大阪市生野区の「ローソン舎利寺(しゃりじ)1丁目店」で液晶画面をたたき、壊した疑いがある。店員が取り押さえ、署員に引き渡した。レジには列ができていたという。

    ma-nkgm
    ma-nkgm 2013/02/07
    最近年齢確認絡みでキレてレジ破壊っていう事件が増えた気がする。
  • 1