タグ

インフラに関するma-nkgmのブックマーク (11)

  • NHK独自調査 1年以上“通行止め”の橋 全国265か所 修理や撤去できず | NHK

    インフラの老朽化が進むなか、国が義務づけた点検で緊急の老朽化対策が必要とされた橋のうち、修理や撤去の対応が取られず、1年以上「通行止め」が続いている橋が、全国で265か所にのぼることがNHKの調査でわかりました。 専門家は「老朽化が集中して予算が確保できない状況が国全体で起きている。すべて維持するのは不可能で、インフラ全体で対応策の優先順位を考えていく必要がある」と指摘しています。 「数が多く手が回らない」「費用が不足」 2012年に中央自動車道の笹子トンネルで天井板が崩落し9人が死亡した事故を受け、国土交通省は橋やトンネルについて5年に1度の点検を自治体などに義務づけていて、必要な対応の緊急度合いに応じ4段階で判定しています。 NHKは、国土交通省が公開した去年3月末時点の判定結果のデータを基に、4段階のうち最も老朽化が進んで「緊急に対応が必要」と判定されたもののうち、「未対応」とされて

    NHK独自調査 1年以上“通行止め”の橋 全国265か所 修理や撤去できず | NHK
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2023/02/10
    これも少子化による人口減少が原因とも言えるんだっけ。地元住民は修理して欲しいけど、管理している自治体がそこまで手が回らないっと。
  • NTTドコモから「鉄塔」を爆買いする会社の正体

    ドコモから約6000の鉄塔を買い取るため、巨額の資金調達を発表したJTOWER。鉄塔を売却するキャリア側と、どんな思惑が一致したのか。 2012年に設立したJTOWERは、ドコモから通信用の鉄塔(左)を6000超買い取り、屋外タワー事業を格展開する(左写真:JTOWER、右写真:今祥雄撮影) 基地局などの通信設備を携帯キャリア向けに貸し出す、通信インフラシェアリング。国内最大手のJTOWERは2022年11月末、メガバンク3行などからの借り入れなどによって、約1074億円を調達することを発表した。 創業10年、売上高42億円(2022年3月期実績)の新興企業が、これほどの巨費を必要としたのには明確な理由がある。NTTドコモとの間で2022年3月、最大6002におよぶ屋外の通信鉄塔を1000億円超で買い取ることで合意していたためだ。 シェアリング事業者がここまで大規模にキャリアから鉄

    NTTドコモから「鉄塔」を爆買いする会社の正体
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2023/01/07
    こういうのも外国の企業に買収されてはいけないものなんじゃないの?経済安保の観点で。
  • 国道番号どう付けた? 「1級」は1~2桁、欠番もあり くらしの数字考 - 日本経済新聞

    車や人の往来、物流などを支え、主要な都市間を結ぶ国道は重要な社会的インフラだ。その国道には必ず番号が付けられている。その歴史的経緯やナンバリングの法則を調べた。国道番号の起源は明治時代まず向かったのは、江戸時代に五街道の起点となった東京の日橋。明治時代には、この橋が全国の国道の起点と定められ、車道中央にブロンズ製の元標が埋め込まれている。北西の広場にはレプリカが設置され、「日国道路元標」

    国道番号どう付けた? 「1級」は1~2桁、欠番もあり くらしの数字考 - 日本経済新聞
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2022/04/16
    少なくとも59から100までは欠番だしな。
  • 東京 埼玉 千葉 神奈川 「まん延防止」の適用を要請 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染の急拡大を受けて首都圏の1都3県は国に対してまん延防止等重点措置の適用を共同で要請しました。 新型コロナウイルスの感染の急拡大を受けて東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県の首都圏の1都3県の知事はテレビ会議を開きました。 この中で東京都の小池知事は「かつてない猛烈なスピードでの感染拡大だ。『感染を止める、だが社会は止めない』。両方を実現する必要がある」と指摘しました。 そのうえで「一つの経済圏や生活圏を構成する1都3県だ。タイミングを逸することなく危機感の共有を図り、地域の実情に応じた対策を一体となって進めることが重要だ」と強調しました。 会議では1都3県が国に対して、まん延防止等重点措置の適用を共同で要請することを決め、要請しました。具体的な措置内容は今後詰めの調整を行うことにしています。 感染の急拡大を受けて東京都内では病床の使用率が上昇していて16日現在で19.3

    東京 埼玉 千葉 神奈川 「まん延防止」の適用を要請 | NHKニュース
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2022/01/17
    相変わらず後手且つ発令の要請が遅すぎ。
  • ソフトバンク、基地局から無線給電 イヤホン電池不要に - 日本経済新聞

    ソフトバンクは全国にある携帯電話の基地局を使い、無線で電気を飛ばす給電技術を実用化する。将来はワイヤレスのイヤホンやスマートウオッチなどを電池なしでも使えるようにする。総務省が近く規制を緩和するのに合わせて実証実験を始め、早ければ2025年に事業化する。無線で電気を送る新たなインフラの登場は多様な機器やサービスの開発につながる。ワイヤレス給電の実用化に向けた技術開発を京都大学、金沢工業大学、情

    ソフトバンク、基地局から無線給電 イヤホン電池不要に - 日本経済新聞
  • 米紙、東京五輪「完全な失敗」 熱気から敵意に | 共同通信

    【ワシントン共同】米紙ワシントン・ポスト電子版は17日、開幕を23日に控えた東京五輪について、これまでのところ「完全な失敗に見える」と指摘し、1964年の東京五輪のように日に誇りをもたらすことは期待できないと伝えた。新型コロナウイルス流行の影響で国民に懐疑論が広がり、当初の五輪への熱気は敵意にすら変わっていると報じた。 同紙は64年の東京五輪について、日が第2次大戦の敗戦から立ち直ったことを象徴し、大規模なインフラ整備も進んだと説明。今回の五輪は首都圏での無観客開催が決まったことで経済効果も期待できないとした。

    米紙、東京五輪「完全な失敗」 熱気から敵意に | 共同通信
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2021/07/18
    強行開催しても失敗のレッテルは剥がれないでしょ?
  • 超大型台風の襲来、JRの計画運休、それでも社員を出社させるべきか?(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■ 台風15号の教訓を生かせ9月9日に上陸した台風15号は、千葉県を中心に大きな被害を出しました。送電塔2と電柱84が倒壊。約2000の電柱が損傷したといいますから、被害の甚大さがわかります。 その15号をはるかに上回る超大型台風19号が、週末にかけて日列島を直撃する可能性があります。 10月10日(木)、JR東日、JR東海は、在来線や新幹線の計画運休を実施する可能性があると発表。小田急電鉄も西武鉄道も追随し、運転数の削減などを発表しました。 とくに首都圏では、過去に経験したこともないほど交通インフラが機能しなくなる恐れがあります。12~13日は、最大限の警戒が必要です。 ■ 個人任せは危険だこれほど被害が予想される事態ですから、企業側も対策を講じるべきです。不要不急の社員を週末に出社させるべきではありません。リモートワークできる社員は自宅など、安全な場所で仕事させるべき。店舗

    超大型台風の襲来、JRの計画運休、それでも社員を出社させるべきか?(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2019/10/11
    この人って働き方改革には批判的な論調なのに、自然の脅威の時の不要不急の出社はさせるなって主張しているのか。
  • <交通量>新潟のバイパス道充実 整備に奮闘した一人の官僚 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    国土交通省が先月公表した2015年度の道路交通量調査で、平日昼間(午前7時~午後7時)の一般道の交通量上位7路線に、新潟市内のバイパス3カ所が入った。この調査は単に車の量が多いだけでなく、多くの車を渋滞なくさばける立派な道でないと上位に行かない。過去には全国一にもなったことのある新潟のバイパス。地方都市になぜこれほどの道が整備されたのかを探っていくと、一人の官僚の奮闘が見えてきた。【堀祐馬】 【写真特集】フェラーリなどスーパーカー8台が多重事故  上位7路線に入ったのは、新潟バイパスの2カ所と、新潟西バイパスの1カ所。西区から中央区を通って東区までを結ぶ新潟バイパスは、西区曽和から延びる新潟西バイパス、東区海老ケ瀬と新発田市を結ぶ新新バイパスなどとつながる。三つのバイパスの総延長は実に37キロにわたり、市内交通の要を担っている。最大6車線の道路はほぼ全線が立体交差化され、信号がないうえに料

    <交通量>新潟のバイパス道充実 整備に奮闘した一人の官僚 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2017/07/24
    田中角栄のおかげではないんだ。
  • インドネシア・ジャワ横断鉄道、日本に建設要請へ 事業費2000億円 - 日本経済新聞

    【ジャカルタ=鈴木淳】インドネシア政府はジャワ島を横断する鉄道の建設を日に要請する。首都ジャカルタと第2の都市スラバヤの間(約750キロメートル)を現在の半分以下の5時間台で結ぶ計画で、総事業費は2000億円前後となる見通し。日は円借款の提供を軸に協力を検討する。日のインフラ輸出の拡大に弾みがつきそうだ。ジョナン運輸相ら複数の政権幹部が25日までに日経済新聞の取材に計画を認めた。主要国首脳会議

    インドネシア・ジャワ横断鉄道、日本に建設要請へ 事業費2000億円 - 日本経済新聞
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2016/05/26
    高速鉄道は中国に発注しておいて、日本には別の鉄道路線の建設を要請かいな、インドネシア政府は。
  • ローソンとポプラが新コンビニ「ローソン・ポプラ」を山陰地方で展開 地域生活インフラの役割を目指す

    昨年12月から資業務提携を行ってきたコンビニチェーン2社、ローソンとポプラが、山陰地方における新店舗ブランド「ローソン・ポプラ」を新設しました。共同運営会社も設立し、今年11月には先行実験店をオープンします。 「ローソン・ポプラ」店舗イメージ 山陰地方では少子高齢化が進むほか人口の減少も予想され、購買力が流出して地元小売業の店舗撤退が顕著になってきているとのこと。山陰地域ではコンビニに対して地域生活インフラとしての社会的要請が高まっていると両社は考え、新ブランドを新設しました。 「ローソン・ポプラ」では両社が持つ店舗インフラ・配送インフラを共通化させていき、効率性の高い店舗運営体制を整える予定です。ブランドの推進にあたってはローソンFCパッケージを活用し、ポプラの強みである”ポプ弁”も販売を継続します。年11月に先行実験店2店舗をオープンし、取り組み成果を検証していく計画です。 ローソ

    ローソンとポプラが新コンビニ「ローソン・ポプラ」を山陰地方で展開 地域生活インフラの役割を目指す
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2015/09/18
    本当はセブンイレブン対策でしょ。山陰で出店っていうのはあからさますぎ。出店してくる前に商圏を固めちゃおうっていうことなんだろうけど。
  • 著作権侵害サイト遮断 政府が導入検討、海外経由に対応 - 日本経済新聞

    政府はインターネット上に氾濫する著作権侵害サイトへの接続を強制的に遮断できる仕組みを検討する。内閣官房の知的財産戦略部(部長・安倍晋三首相)に今夏にも有識者会議を新設。通信事業者や大学の専門家と連携して2016年3月にも決める。取り締まりが難しい海外サーバーを使った侵害サイトに対応できるようにする。NTTコミュニケーションズやジュピターテレコムといったインターネットの接続事業者が、著作権者

    著作権侵害サイト遮断 政府が導入検討、海外経由に対応 - 日本経済新聞
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2015/07/12
    著作権を侵害しているサイトへの接続を強制的に遮断するってことか。
  • 1