タグ

武雄市に関するma-nkgmのブックマーク (19)

  • 武雄市の市立幼稚園「綺麗にしたプールにEM液を投入」に対する様々な意見。 #武雄市 #EM菌 #ニセ科学 #武雄市立北方幼稚園 - Togetterまとめ

    武雄市の市立幼稚園がプール開きの日に綺麗にしたプールにEM液を投入されていました。これについての様々な意見のほか、幼稚園ブログで削除された指摘などについてまとめました。 EM菌使用の是非について考えるきっかけになるのでコメントは原則削除いたしませんが、あまりに酷い誹謗中傷はご遠慮下さい。 参考まとめなど 署名活動「小中学校におけるEMの利用を止めてほしい」のご紹介 http://togetter.com/li/867251 続きを読む

    武雄市の市立幼稚園「綺麗にしたプールにEM液を投入」に対する様々な意見。 #武雄市 #EM菌 #ニセ科学 #武雄市立北方幼稚園 - Togetterまとめ
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2016/08/05
    この件も前市長が行った事と微妙に繋がっているの?
  • 海老名市立ツタヤ図書館、驚愕の実態 - ナムラーのブログ - Yahoo!ブログ #TSUTAYA

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ma-nkgm
    ma-nkgm 2015/09/18
    ここも武雄と同じ事になったか。TSUTAYAが図書館の指定管理者なんてやってはいけなかったんではないの?
  • 樋渡 啓祐

    今週の週刊朝日に掲載されました、「あの」樋渡です(笑)。週刊誌では、羽生さんの上、トップに掲載。大丈夫だろうか、朝日さん。 でも、週刊朝日やネットに掲載された、って教えてくれたのは、たったの一人。寂しくなって、何人かのとっても尖っている人たちにこの記事伝えたんだけど、誰も知らず。...

    樋渡 啓祐
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2015/08/13
    FBだとこいつの応援団ばっかかいな。
  • 武雄市地方創生アドバイザーをお受けしました | 樋渡社中

    今日、小松武雄市長から地方創生アドバイザーを委嘱されました。下記の記事は武雄市Facebookページのコピーです。 【地方創生アドバイザー委嘱状交付式が執り行われました】 日7月1日(水)、樋渡啓祐氏(株式会社地域経済活性化支援機構社外取締役 兼 内閣府地域経済活性化支援委員会委員、樋渡社中株式会社代表取締役)を武雄市地方創生アドバイザー(特別顧問)に委嘱しました。 去る4月27日に小松市長が樋渡氏との面談時に就任を要請した際、夏以降で就任の承諾をいただいていました。 お引き受けいただいた樋渡氏は、武雄市に精通されていることはもちろんのこと、その広い見識と地方創生分野における専門的な知識と経験、ネットワークをお持ちであり、現在は長崎県平戸市、富山県南砺市、新潟県三条市などの地方創生等のアドバイザーを務められています。 また、株式会社地域経済活性化支援機構社外取締役兼内閣府地域経済活性化支

    武雄市地方創生アドバイザーをお受けしました | 樋渡社中
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2015/07/02
    今の市長をリモコンにして院政でも敷くつもり?選挙を経ていないから怖すぎ。
  • 佐賀県武雄市のICT教育にまとわりつく「一人1台」と「反転授業」の関係 - ごっちょ手記

    週刊朝日 2015年6月19日号 ―ICT教育最先端 佐賀・武雄市のお寒い現実 タブレット端末で授業崩壊の危機 ― などの記事で盛り上がりを見せている佐賀県武雄市のタブレット教育ですが、世間の注目ポイントは「安かろう悪かろうのタブレット端末で授業崩壊」という点に注がれているようです。まあ、べつに間違っちゃいません。ひどい話です。 でも、もうちょっとじっくり見ると、さらに興味深い話に繋がっていくので、今回はその辺をご案内します。 樋渡流教育改革 ― デジタル教科書推進団体の道具だった! こちらの記事で紹介されている武雄市とデジタル教科書教材協議会(DiTT)の議事録で、興味深いキーワードが何度も登場しています。「一人1台」です。記事を読むと分かりますが、武雄市ICT教育推進協議会座長の松原聡東洋大教授が何度も使っています。また、この松原教授が出した答申にもこんな項目があります。 2 整備する

    佐賀県武雄市のICT教育にまとわりつく「一人1台」と「反転授業」の関係 - ごっちょ手記
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2015/06/13
    一人一台に拘ったから安くて壊れやすいタブレットを導入したんかいな。
  • 武雄市が「フェイスブック・シティ課」廃止 「こども教育部」新設[佐賀県] - 西日本新聞

    武雄市がフェイスブック課廃止 「こども教育部」新設 [佐賀県] 2015年05月26日(最終更新 2015年05月26日 00時19分) 薄紫色の花を咲かせたハナショウブ写真を見る 武雄市は25日、今の8部37課70係を7部32課63係にする8月1日付の組織改編を発表した。子ども関連施策の重点化に伴い「こども教育部」を新設する一方、珍しい名称で話題を集めた「フェイスブック・シティ課」や「いのしし課」は姿を消す。6月1日に開会する市議会定例会に市部設置条例改正案を提出する。 小松政(ただし)市長は「公約実現や直面する行政課題に対応する。経営的視点に立ち、簡素で効率的な組織を目指す」と説明。従来のこども部と教育部を統合する「こども教育部」(一部はくらし部に移管)では、乳幼児の子育て支援や学校教育などを一体的に行う。 政策部とつながる部は「総務部」と「企画財政部」に再編。業務内容が分かりにくいと

    武雄市が「フェイスブック・シティ課」廃止 「こども教育部」新設[佐賀県] - 西日本新聞
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2015/05/26
    これってあの前市長が創設したやつ?
  • 低収益で脱退相次ぐ 武雄市発の自治体特選サイト(西日本新聞) - goo ニュース

    (西日新聞) 全国の自治体や団体が地場産品を販売するインターネット通販「自治体特選ストア」の加盟数が減少している。4年前の開設後、話題になり、22団体が参加した時期もあったが、売り上げ低迷などを理由に脱退が相次いだ。現在は15団体にまで落ち込み、正念場を迎えている。 >>武雄市図書館など話題の事業  特選ストアの前身は佐賀県武雄市が2011年11月に会員制交流サイト「フェイスブック(FB)」を活用して始めた「F&B良品」。その後「FB良品」などと改称を重ね、14年1月にヤフーが運営するネット上の仮想商店街「ヤフー!ショッピング」内へ移行し、現在に至る。  当初はFBの口コミ力に着目した新しい取り組みとして注目され、加盟数を伸ばした。しかし14年度には、長崎県東彼杵町や宮崎県日南市が加入する一方で、福岡県鞍手町や鹿児島県薩摩川内市、沖縄県石垣市など8市町が脱退。「売り上げが運営費を大きく下

    低収益で脱退相次ぐ 武雄市発の自治体特選サイト(西日本新聞) - goo ニュース
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2015/05/16
    これって前市長の功績って言われているやつだっけ。
  • 武雄市の小学生が使っているタブレットにバナー広告が入っている件(高圧☆洗浄機)|ガジェット通信 GetNews

    TSUTAYA図書館でおなじみの佐賀県武雄市が、市内の全児童にタブレットを無償貸与すると発表して話題になったのはちょうど1年前の事です。 事前に授業の動画などで予習をした上で授業にのぞむ「反転学習」とよばれる学習スタイルを導入するというのが目的でした。 タブレットを何につかっているのか 武雄市は、小学生へのタブレット配布にあたり、KEIAN製 7インチAndroid タブレット 3153台と11校分のシステムサーバー、学習支援システムで、総予算約1億2298万円を投じています。 3年生から算数、4年生からは理科を加えた2科目で活用を始めたとされていますが、武雄市が投じた1億2298万円には、授業に利用する「教材」の費用は含まれていません。 教材はどうしているかというと、学習塾のワオ・コーポレーション、科学雑誌のニュートンプレス、市内小学校の教諭が共同で開発しているそうです。 また、東洋大学

    武雄市の小学生が使っているタブレットにバナー広告が入っている件(高圧☆洗浄機)|ガジェット通信 GetNews
  • 佐賀県知事立候補者である樋渡啓祐氏(ツイッター学会長)がTwitterでの発言を消している

    2014/12/30未明より、一旦アカウントを消したはずの樋渡啓祐氏 https://twitter.com/hiwa1118 が鍵垢で復活し、これまでのツイートの削除を行っている。削除前は25,000ツイートほど書いていた。 彼は「武雄市にすべてを捧げる」的な発言を行っていたはずなのだが、前佐賀県知事の国政出馬に伴う離脱により発生した翌年(2015年)の佐賀県知事選挙に出馬表明(当然武雄市長の座は降りた)したことでいろいろと云われることになっている。どうも支持団体(関係者?)より「過去発言を消せ」であるとかそのようなことを強要されたのではないかという憶測も飛んでいたりする。 彼は一時期自身を「ツイッター学会長」と名乗り、つい最近では「武雄市のスティーブ・ジョブズ」とまで云われた(これを言い出した奴は当に頭が悪いと思っている)人物であるが、すでに発した言動がアーカイブされて検索までできる

    佐賀県知事立候補者である樋渡啓祐氏(ツイッター学会長)がTwitterでの発言を消している
  • 武雄市長選に谷口氏が出馬表明、新人同士の一騎打ちか | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞

    前市長の辞職に伴い来年1月4日に告示される武雄市長選に、武雄区長で医療法人役員の谷口優(まさる)氏(67)=武雄町武雄=が16日、立候補する意向を明らかにした。谷口氏は2010年4月の市長選で落選しており、2回目の挑戦となる。 市内で会見した谷口氏は「前市長の異論を認めない政治姿勢は疑問。

    武雄市長選に谷口氏が出馬表明、新人同士の一騎打ちか | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2014/12/17
    知事選に出馬する前市長の尻拭いを誰がすることになるんだろうな。
  • 知事選に対する私の思い | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    平成26年4月。3期目の選挙を終え、武雄市をより良いまちにするために走り始めていました。そこに突如やってきた佐賀県知事選。私はこの市長という職にかけていました。 そんな中に、各界の方々から、知事選出馬のお話(要請)を頂きました。ちょうど同時期、武雄市では、前例のない大きな企業誘致が決まり、また、教育改革についても、花まる学習会と連携した官民一体型小学校の推進など、具体的に大きく動き始めていました。これは、決して私一人ではなく、武雄市民、同僚の職員、市議会から成る「チーム武雄」の皆さんがいたからです。 そう思った時、武雄には、その「力」が備わっていると確信しました。 知事という職を改めて考えてみると、私にできることがあるのではないかと考えるに至りました。一つの歯車「チーム佐賀県民」の一員となって、佐賀をもっとより良い県にする力になりたい、武雄市長を担ってきた同じ思いで、与えて頂く使命を全力で

    知事選に対する私の思い | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2014/12/01
    武雄市だけではなく、これからは佐賀県をいじりまくるってこと?
  • 小学1年生にプログラミングの授業 NHKニュース

    佐賀県武雄市の小学校で、小学1年生にコンピューターのプログラミングを教える独自の授業が20日から始まりました。 この取り組みは、武雄市が、子どもたちの自発的に物事に取り組む力を養おうと、大手ゲーム会社の「ディー・エヌ・エー」などと共同で進めているものです。 授業は、20日から山内西小学校の1年生の児童を対象に始まり、タブレット端末を使って行われ、子どもたちは画面に表示された絵や文章を組み合わせるなどの操作を体験しました。 こうした操作もプログラミングに含まれるということで、子どもたちは、「おもしろい」などと声を上げながら操作に集中していました。 授業に参加した男の子は、「キャラクターが動いてくれたので楽しかったです。ゲームとかが作れるようになりたいです」と話していました。 20日は、武雄市の樋渡啓祐市長も見学し、「子どもたちから『今度は自分で作ってみたい』ということばが出てきたのがよかった

    小学1年生にプログラミングの授業 NHKニュース
  • 「地元の逸品」ネットで通販 武雄市など、ヤフーに出店 [佐賀県] - 西日本新聞

    「地元の逸品」ネットで通販 武雄市など、ヤフーに出店 [佐賀県] 2014年01月16日(最終更新 2014年01月16日 00時09分) 佐賀県武雄市や岩手県陸前高田市、三重県松阪市など全国19市町は15日、地元の特産品を広く販売するためインターネット上の仮想商店街「ヤフー!ショッピング」に出店した。運営するヤフーによると、地方自治体の出店は初めて。将来は全国の全自治体の出店を目指すという。 武雄市は2011年、地元特産品の通販サイトを自前で開設。賛同した東北から沖縄までの19市町が出店しているが、販路拡大に向け、そのままヤフーショッピングに移転することにした。武雄市などの通販サイトは4月をめどに閉鎖する。 都内で会見した同市の樋渡啓祐市長は「地方の逸品は自治体職員が一番知っている。(商品を)手にとって地方の良さを体感してほしい」。ヤフーの宮坂学社長は「素晴らしい物を日中に届けたい」と

    ma-nkgm
    ma-nkgm 2014/01/16
    今度はヤフーに出店ですかいな、武雄市長。
  • 佐賀県武雄市が通販事業に乗らなかった鎌倉市に逆ギレしている件

    武雄市長のブログ http://hiwa1118.exblog.jp/20225046/ 通販事業の消費税取り扱いについて確認をした鎌倉市の市議さんを、武雄市長が批判している様子と、それに対するツイッターでの反応をまとめました。 続きを読む

    佐賀県武雄市が通販事業に乗らなかった鎌倉市に逆ギレしている件
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2014/01/13
    また逆ギレしているのかいな、この市長は。
  • スターバックスの入った図書館「制限令」を撤回 佐賀県立中、市長の批判で - MSN産経ニュース

    佐賀県立武雄青陵中(武雄市)は11日までに、大手コーヒーチェーンが入っていることを理由に、生徒だけでの立ち寄りを制限していた「武雄市図書館」に対するルールを見直し、登下校中に利用できるようにした。樋渡啓祐市長の批判を受け利用制限を撤回した。 武雄市は図書館の運営を4月から、レンタル大手TSUTAYAを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)に委託。「スターバックス」が館内に出店し、利用者が増えている。 ただ武雄青陵中は、登下校中に生徒だけで飲店に出入りすることを校則で禁止しており、図書館もスターバックスがあるからと、保護者同伴でない限り寄らないよう求めていた。 樋渡市長は9日の市議会会議で「非常に不見識だ」と学校の対応を批判。県学校教育課によると、武雄青陵中はあらためて内部で協議し、公共施設である図書館の利用を制限するべきではないとの結論に達したという。

    スターバックスの入った図書館「制限令」を撤回 佐賀県立中、市長の批判で - MSN産経ニュース
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2013/12/11
    武雄市長の圧力に事実上屈したっていうこと?
  • 『★疾走する異端、佐賀県武雄市長・樋渡啓祐 「人口5万のまちでロールモデルを作る」』

    ジャーナリスト 石川秀樹ちょっと辛口、時どきホロリ……。理性と感情満載、世の常識をうのみにせず、これはと思えばズバッと持論で直球勝負。 3のブログとFacebook、ツイッターを駆使して情報発信するジャーナリスト。 相続に強い行政書士、「ミーツ出版」社長としても活動中。 なにか精魂つき果てた感じがする。 レコーダーに録音したインタビューを原稿に起こすくらいのこと、大した仕事ではないのに、午前、午後と計6時間もかかってしまった。 疲れた理由は、作業の手間ばかりではないかもしれない。 やはり、樋渡啓祐市長というまれに見る個性に対峙(たいじ)したからなのだろう。 僕は、彼がいっていること、やろうとしていることに少しも違和感を感じない。 だって、やろうとしていることは武雄市民のために、市の行政をよいものにしよう―と、ただその1点だけなのだから。 佐賀県武雄市は全国1700ある自治体の1つ。 人口

    『★疾走する異端、佐賀県武雄市長・樋渡啓祐 「人口5万のまちでロールモデルを作る」』
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2012/12/03
    また武雄市のこの市長をヨイショする礼賛する記事かな?個人的にはこの人は独裁者タイプと見てるが。
  • 高木浩光VS樋渡武雄市長、巨額詐欺事件とNHKを巻き込み最終戦争へ : 痛いテレビ

    2012年10月28日07:00 高木浩光VS樋渡武雄市長、巨額詐欺事件NHKを巻き込み最終戦争へ カテゴリNHK犯罪 zarutoro 情報セキュリティ専門家である高木浩光さんと樋渡武雄市長&TSUTAYA(CCC)のバトル。 市長と組むTSUTAYAが仲良く情報漏洩という失態を犯してからも戦いは続き、NHKが武雄市の仕込みに乗ってヤラセ報道を敢行、巨額詐欺事件との関わりも判明するなど、まるで最終戦争の様相を呈してきました。 (市長と原千春受刑者、「武雄市長物語」削除記事より) 一から話せば、樋渡武雄市長という非常に胡散臭い人がいるわけです。 そいつが原千春という詐欺師のラジオ番組に出て意気投合したとか自分のブログに書いていたのですが、逮捕後に記事を削除。 まあ市長が詐欺師に加担してたというだけでアウトなんですが、話はそれだけじゃない。 図書館の管理をTSUTAYAにさせるとか言い出し

    高木浩光VS樋渡武雄市長、巨額詐欺事件とNHKを巻き込み最終戦争へ : 痛いテレビ
  • NHKが『サキどり』で武雄市取材もヤラセ疑惑により一部炎上 武雄市職員「完全にリアルです」|ガジェット通信 GetNews

    武雄市は2011年8月から市の公式ウェブサイトを『Facebook』に移行しはじめ、市民の声が市職員に届くようにと、武雄市独特の試みをしている。このような取り組みは全国の自治体で初めてで、1年以上たった今も注目を集めている。 違う意味でも武雄市は非常に注目を集めており、ネット上で個人情報が漏洩されたり、市民の直筆アンケートを無断で公表するなど、いわゆる悪い面でも非常に有名である。そして先日9月23日に放送されたNHKの番組『サキどり』では、あまりにできすぎた出演者のヤラセ疑惑が浮上しネット上では「また武雄市か」と呆れた声が多く飛んでいる。 市民の声に素早く対応できるという部分で、市民が「市役所のレイアウトがわかりにくい」と要望し、すぐさま対応したという内容が放送された。ここにヤラセと思われる不可解な部分が3点あげられる。 (1)この要望は市役所のウォール(掲示板のようなもの)ではなく、その

    NHKが『サキどり』で武雄市取材もヤラセ疑惑により一部炎上 武雄市職員「完全にリアルです」|ガジェット通信 GetNews
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2012/10/06
    また武雄市かい。ここは騒動を起こすのが好きだねー。市長がそういう人だし。
  • 高木浩光先生、やっぱり間違っています。もっと勉強してください。 | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    あの高木浩光先生が、不思議なことに、「武雄市個人情報保護条例はやはり欠陥だった」と、ブログを書いておられる。 その中に、 「そらみろ、条例でちゃんと明文化しないからこういうことになる。」 と言われても、どういう論理展開であるか不明だが、以前に指摘したとおり、括弧書きがない場合も、括弧書きの対象である「他の情報と照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものが機械的に除かれるわけではなく、「民間向けの「個人情報」定義よりもさらに狭い」わけではない。これは以前、書きました。良かったらご覧ください。高木さん、あなた、完全に間違っています。 また、毎日新聞+スポニチが、Tポイント付与を希望される利用者のTカード番号をCCCに提供するのと同じく、武雄市立図書館もTカードを利用してTポイントが付くようにしてほしいと希望された利用者に関して同意に基づき、CCCにTカード番号

    高木浩光先生、やっぱり間違っています。もっと勉強してください。 | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
  • 1