タグ

マイノリティに関するmorobitokozouのブックマーク (2)

  • 左利きの日とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    8月13日。 イギリスの左利き用品ショップ「Anything Left-Handed」などが1980年代後半より提唱している。 右利き専用だけじゃない、誰もが安全に使える道具の開発を各種メーカーに対して呼びかけることを目的に提唱・制定された。 子育てや道具の問題など、人口の1割はいると言われている割にあまり知られていない左利きについて、ちょっと考えてみるきっかけにしてもらおうというもの。イギリスではイベントなども行われている。 日でも1990年前後からWeb上でも話題になってきており、ほかの「××の日」同様、日頃あえて話題にされることの少ない事柄がテレビや新聞などのマスメディアで取り上げられるための良いきっかけにもなっている。 なお、8月13日は日ではお盆の時期に当たり、イベントなどが開催しにくいため、別の日に「第二左利きの日」を立ててイベントを開催する試みもあったが、実際にイベントに

    左利きの日とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
  • フィルタリングの技術的問題点を知らしめる活動 - 世界線航跡蔵

    若年者(年齢の線引きはおいといて)のように価値判断が未発達な人間に見せないほうが良い情報があることは認めよう。それにしても、側にいる大人が日常的な指導や適切なフォローをすればカバーできるとは思うけどね。 技術的時期尚早 でも、何度でも言うけど、現在の技術的な水準では、webコンテンツのうち「有害」なものを検出するには無理がある。もしそれを完璧にできるって言う人間がいるなら、その人に国がちょっとした助成金を出すべきだ。そうすれば、みるみるうちにgooglemicrosoftyahooなんか霞んでしまうはずだから。 つまりは、それぐらい、「有害」なものを検出するというのは技術的に難しい。貴重な情報を誤って「有害」と見なしてしまったり(false positive)、そのくせ露骨な性暴力コンテンツみたいなのを「有害でない」とみなしてしまう(false negative)。これが現代の技術の限

    フィルタリングの技術的問題点を知らしめる活動 - 世界線航跡蔵
  • 1