タグ

関連タグで絞り込む (675)

タグの絞り込みを解除

増田に関するmorobitokozouのブックマーク (1,679)

  • BLは存在自体がポリコレに反する……で、だから何?

    BLポリコレではない」議論(anond:20200710045020)、だいぶ盛り上がりましたね。 もう「現代日BLは存在自体がポリコレではない」には共通了解が取れたと理解していいんですかね? いや、だってどう考えても政治的に正しくないし。 理屈が理解できない人は当事者の人がスライド作ってくれてるからそれを見ような。 https://docs.google.com/presentation/d/1RY27M0g28cM9MTm2Mk5TYH-W_RzEZoiymCtJXeftFB0/edit#slide=id.p 個々の描写がどうとかではなくて「性的少数派の性愛をそうでない人たちがおもちゃにしてる」という構図自体がポリコレ的にアウトもアウトだという話なので、いくらホモ呼びをやめたり対等な関係性を意識したりしようがポリコレ違反からは逃れられないってことですね。 で、この、「BLはポリ

    BLは存在自体がポリコレに反する……で、だから何?
  • テレビアニメの冒頭ナレーション

    Ζガンダムの「人々はここで子を産み,育てる事を,当たり前の事としすぎていた。」みたいな編のあらすじではなく世界設定やらをするナレーションが好きなんだけど、お勧めないかな。 昔は編が早く始まらないので嫌いだったけど、歳をってナレーションだけ聞いていたくなってる。 (追記) オープニングナレーション辞典をご紹介いただいた方も含め、多くの反応をいただきありがとうございます。 ナレーション辞典は特にどなたがナレーターをやっているかが記載しているのが良いですね。特攻野郎Aチームも含め、海外ドラマのオープニングナレーションとかも大好きです。あの声とフレーズを聞いただけでスッと物語世界に入り込んでいける気がします。 最近だと銀英伝DNTの第一話のナレーションが雰囲気あって好きでした。

    テレビアニメの冒頭ナレーション
  • 塩とかいう最強チート食材っていつから使われていたんだろう

    ~~~回想~~~ たまには肉をおう。 肉屋のおばちゃん!肉!400g! おばちゃん!袋要らない!バッグに直接入れる! 家ついた! 肉!焼く!……美味しくない!!! 塩振る!美味しいいいいいいいいいいい!!!! (異世界の人ってこういう気分なのかなあ ~~~回想終わり~~~ 人類の歴史は長い。 たしかアウストラロピテクスから数えると400万年ぐらいだったはず。 ホモサピエンス・サピエンスから数えても15万年ぐらいだと聞く。 その中でいつ、塩を材、調味料、保存料として用いるという手法が生まれたのだろうか。 流石に古代人はウホウホ言いながらマンモスの肉を焼いてっていただろう。 だが、紀元前4000年頃にメソポタミア人はビールを当たり前のように作って作っていし、パン作りはそれより更に1万年遡った頃から始まっている。 一方で人類史の先駆者の一角であるはずのイギリス人がまともにカラトリーを使いだ

    塩とかいう最強チート食材っていつから使われていたんだろう
  • 伝説のテレビ番組

    ガチンコ マネーの虎 ワールドダウンタウン

    伝説のテレビ番組
    morobitokozou
    morobitokozou 2020/07/10
    学校へ行こう
  • 「電話に出んわ」を上回るダジャレ、マジで0個説

    必要最低限の文字数、キャッチーさ、歯切れの良さ、現実の動作との結びつきの強さとその発生頻度の適度さ。 以下、代表的なダジャレとの比較星取表と講評。 [更新:「布団は地域により意外に吹っ飛んでいる」とのことなので、実現性と適切な発生頻度を修正。講評は変わらず。] 星取表キャッチーさ テンポ自然さ 面白さ 実現性 適切な発生頻度 言われた時の快適性 電話に出んわ ◎ 〇 ◎ ◎ ◎ ◎ △ 布団が吹っ飛んだ ◎ ◎ △ △ △ × △ イルカはいるか 〇 〇 ◎ △ △ × 〇 が寝込んだ ◎ 〇 〇 〇 △ △ 〇 カエルが帰る △ 〇 〇 △ △ × △ スイスで試す椅子 〇 〇 〇 〇 × × ◎ もっと良いシャレ言いなシャレ 〇 〇 △ × 〇 〇 × このセメント、責めんと × × × × △ × ? 講評電話に出んわ 全てが高次元でまとまっている正にダジャレの王。知っても知らずと

    「電話に出んわ」を上回るダジャレ、マジで0個説
  • 🎋七夕を忘れるな💫✨

    まだ商業の影響が薄い七夕を忘れてしまったら、もう行事とは季節のものでなく、マーケティングイベントのみになってしまう。 だから七夕を忘れるな。 🔖🎋

    🎋七夕を忘れるな💫✨
    morobitokozou
    morobitokozou 2020/07/07
    夜空を見るたび思い出せ!
  • 開票立会人をやってきた

    都知事選の開票立会人をやってきた。なかなか出来ない経験なので備忘録がてら書き残す。開票立会人とは、開票で不正がないかチェックするため、候補者が人の同意をとって届け出るもの。私もその依頼があるまで存在すら知らなかったが、勉強のためと思い引き受けることにした。ちなみに報酬も少なくない額もらえる(1万数千円)。 やることは、1,投票箱を開ける前に封印を確認する。2,集計した票の束に判子を押す。3,疑問票の判断結果に判子を押す。4,最終的な開票録に判子を押す。5,すべての票を収納した箱の封印に割印を押す。これくらい。あとは、開票所内をウロウロしてるだけ(不正がないかチェックも含めて)。特に2は、500票ごとの束に押すのだが、全部で数十万票ある訳で、こんなに判子押す機会など金輪際ないだろというくらい判子マシーンとなる。 数時間の仕事なのだが、全体通して感じたのは、疑問票が多いということと、選挙の不

    開票立会人をやってきた
  • English lesson feat. Hatena

    In short, don’t you have any guts, do you?(要は勇気がないんでしょ?) I’m saying the animals should stay locked in a cage.(獣は檻に入れておけという話だよ。) Whoof. Alas. No. This is just no. Ah no. A killing happiness vibe. Light attribute. Hitting my weak point. Mm. I’m dying. Dying right here. Gee. Am I done. I’m done. I knew my Dark attribute is done. Geez.(おああーーーっ。https://b.hatena.ne.jp/entry/338552466/comment/vlxst1224)

    English lesson feat. Hatena
  • お弁当工場にて

    都会の列車はどこまで行っても高いビルの間をすり抜けるようにして走ります。清潔な摩天楼の小部屋の一つ一つには、きちんとした服を着た有能そうな人々が納められているのが見えます。そんな建物が無数にあって、そんな人々が無数にいることを想像すると気が遠くなってきます。 私によくなじんだ車窓からの眺めとは、駅と駅との長い間隔の間に広がるぼうぼうの木と原っぱ、そして遠くにときどき見える謎めいた工場のことです。 世の中には人間の種類を二分する様々な基準が存在しています。ある特徴を有しているかいないかでまるで違った人間になってしまうことがよくあります。ここでの特徴とは、身体的な特徴ではなく精神的なものです。 私は、工場で働いたことがあるか・ないかという基準をここに提唱したいと思います。 今、私の周りにいる人のほとんどは、工場で働いたことがないと言います。 比較的都会の比較的裕福な家庭に生まれ育ち、比較的高い

    お弁当工場にて
  • 「人間であること」しか強みを持たない俺のことを、君たちはずっと見下していたんだ

    ふと見かけたネトウヨのはてブ。 トップブコメ集めていた「日人であることぐらいしか」の言葉。 なにもない奴が、哀れな老害が、インターネットに染められた。 憐れむべきとは蔑むべきの言い換えだと、それを知る程度の頭は俺にもある。 その程度しか誇れるもの持たない俺。 やはりお前らからすれば明日ネトウヨに明後日にはネオナチでそして未来のオウムだろう。 そうして死ぬまでどこかの誰かは俺よりバカだと嗤うお前ら。 韓国笑って中国貶すネトウヨどもとの違いはなんだ。 なにもない。 俺の目からすりゃなにもない。 でもお前らの足元にはお前らにしか見えない線が見えるらしい。 羨ましいことだ。 見えないものが見える力がお前の誇りか。 見えないものは見えないことでも俺は誇るか。 ああ……駄目だ。 今ついさっき、人間であることぐらいしか、取り柄がないのは俺もお前も同じだと、そう感じた時、俺にも見えた。 見えず在らずの線

    「人間であること」しか強みを持たない俺のことを、君たちはずっと見下していたんだ
    morobitokozou
    morobitokozou 2020/07/05
    ウ、ウウ、ニンゲン、、、ニンゲンニナリタイ
  • じゃあお前ら美少女アニメのヒロインに黒人枠が設けられるようになっ

    ここでいう"黒人"とは所謂褐色キャラではなくて 頭チリチリ・タラコ唇・丸い鼻等の身体的特徴から逃げてない奴だぞ

    じゃあお前ら美少女アニメのヒロインに黒人枠が設けられるようになっ
    morobitokozou
    morobitokozou 2020/07/04
    トラバじゃないのに「じゃあ」から入るやつ
  • はてぶの(特定の記事の話ではなく全般的な傾向として)ブコメトップ10とかさ..

    はてぶの(特定の記事の話ではなく全般的な傾向として)ブコメトップ10とかさ、 君らいつまで「お前を消す方法」とか、戦闘妖精雪風だ!とか電脳コイルがーとか「昔ならこれはドワンゴがやってただろうにねえ」とか言い続けるつもりなの

    はてぶの(特定の記事の話ではなく全般的な傾向として)ブコメトップ10とかさ..
    morobitokozou
    morobitokozou 2020/06/29
    増田 exe 消したい
  • Black Lives Matter運動への違和感

    Black Lives Matter運動、違和感がありつつもうまく言語化できなかったんだけど、色々読んでいくうちに違和感の正体がわかった気がした。 たとえばロヒンギャへの支援を訴える運動は、ビルマ政府のロヒンギャ弾圧はひどいよね! ビルマに圧力をかけてロヒンギャ弾圧をやめさせよう! というものであり、世界中でひどい扱いを受けているイスラーム教徒として連帯しよう! みたいな運動ではない。 ウイグル人やチベット人の抑圧を訴える人たちも、中国政府の扱いはひどい、中国政府は弾圧をやめろ、と言っているのであって、全世界的に仏教徒やテュルク系民族は弾圧されてる! ということが言いたいのではない。 来、Black Lives Matterもそういう運動、つまりアメリカの黒人はアメリカ政府やアメリカの警察に弾圧されている、アメリカ政府ひどいよね、世界のみんな、アメリカに圧力をかけてくれ! という話だった

    Black Lives Matter運動への違和感
  • 例のTikTokのキーロガー疑惑について解説するよ

    結論から先に。TikTokevil。でもやじうまWatchの記事はデマに近い。 問題のやじうまWatchの記事iOS 14でバッチリ可視化、TikTokが「他アプリで入力中のテキスト」を逐一読み取る様子 https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1261591.html 6/27 追記 6/26のうちに訂正された模様。よかったよかった。以下は訂正前の記述について述べたものなので、後世の人たちはそのつもりで読んでいただきたい。 この記事のどこが問題か他のアプリで入力中のテキストをほぼリアルタイムで逐一読み取っている様子を可視化したムービー いきなり最初のセンテンスから間違い。 TikTokは「他のアプリで入力中」のテキストを「ほぼリアルタイムで」「逐一」読み取っていたりしないし、元動画もそういう内容ではない。 元動画の内容は、「Ti

    例のTikTokのキーロガー疑惑について解説するよ
  • 膝にドリームキャストを埋め込んだ話

    中学の頃の同級生が「膝にドリームキャストの金具が入っている」と言っていた。 小学生の頃に野球の練習で膝を壊し、その時病院でドリームキャストの金具を入れることになったという。 そんな訳がないと笑ったが、彼の話しぶりは気だった。似た名前の器具だろうと聞いても、セガのゲーム機のドリームキャストだったと譲らない。 当にそんなことあり得るのだろうか。

    膝にドリームキャストを埋め込んだ話
  • 「戦争の悲惨さ」って言うけど

    語られてんのって「敗戦」「苦戦」の悲惨さばっかりじゃねえ? メチャクチャ圧勝した側が戦争の悲惨さを語ることってあるのかな (追記) ヘンな行間を読み取ってわたくしを戦争肯定論者みたいに思うのはやめてくださる?冷静になったほうがよろしくってよ! ドキュメンタリー見る元気がないんですわ っていうか雑な気分でビャッと書いた増田が伸びて袋叩きにされると涙がちょちょぎれますわねッ 挙がった映画、そのうち観ますわ

    「戦争の悲惨さ」って言うけど
  • 公開鍵暗号方式を理解するのってなかなか難しい

    anond:20200608212713 元エントリーの人がどこまで理解しているか不明だけど、自分が初心者だったときこういう説明がほしかったという話をしてみる。 暗号方式、特に公開鍵暗号の理解が難しいのはいくつか理由がある。 ①物理的なものに例えられない ②素朴な利用例が少なく応用的な利用がいくつもある ③実際の利用例はアプリの一機能になっていて見えづらい また、ざっくりした概念以上のものをきちんと理解しようと思うと ④何がどのくらい安全で何がどのくらい危険かセキュリティ的な概念の説明 ⑤数学的な仕組みの説明 が必要になり、これがまた挫折の原因になる。 ここでは自分的にこういう順番で概念を把握していったという流れを書いてみる。 利用者から見た公開鍵暗号の特徴まず、物理的な錠前や書留郵便をイメージするのはあきらめてほしい。 あくまでもデジタルデータを別のデジタルデータに変換して再び元に戻すた

    公開鍵暗号方式を理解するのってなかなか難しい
  • 食パンに何をトッピングしてトースト(レンジでチン)するか

    自分はだいたい、チーズのせて香辛料かけて、ケチャップかけてとかが多いけれど、 なんか最近飽きてきた。香辛料を色々買って味を変えてきたけれど、チーズがベースだから、基が変わらない。 試しに岩のりをつけてみたけれど、微妙。 ジャムとか甘い系じゃなく、かつ、手軽に乗せたりつけたりできるもので、 オススメなものってある? ※追記:トーストする、あるいはレンジでチンするという意味で書いていた。語弊を生んでごめん。 気分的にトーストがいい日と、レンジでやわらかい方がいい日があるんだ。

    食パンに何をトッピングしてトースト(レンジでチン)するか
  • 電話使用上の心得

    電話の交換を皆様が御満足する様にするには、交換手の作業ばかりでなく 機械や線路の完全なことと電話を使用なさる方の扱方が大変関係致しますから 電話を御使用なさる方はよく此記事を御覧置を願います 局を呼ぶときは受話器を耳にあてますと交換手が「何番へ」と問いますから 直ぐ相手の局名番号をハッキリ告げて下さい (相手方が話中の時は「御話中」と答えますから暫くして又御呼下さい) 加入者の過失で相手の番号を間違えた時は有料になりますから 前以てよくお調べを願います、尚疑わしい番号は局五千番へお問合せ下さい 四、七、九等はよく間違い易いものですから次の様に呼んで下さい 四千二百九十七番(ヨンセンフタヒャクキウジウナナ) 又「一〇」は「トウ」「二」は百位以上は「フタ」と呼んで下さい 例 千百十番(センヒャクトウバン) 二千二百二十二番(フタセンフタヒャクニジウニ) 呼ばれたらベルが鳴りますから直に受話器

    電話使用上の心得
  • スタミナ丼とかスタミナラーメンって何なの?

    っていうかスタミナって何?

    スタミナ丼とかスタミナラーメンって何なの?
    morobitokozou
    morobitokozou 2020/06/14
    「捨て身な」が訛った