タグ

歴史と天文に関するmorobitokozouのブックマーク (2)

  • 広まっている「インド人の宇宙観」は誤解がある!

    廣瀬 匠(Sho Hirose) @kippis_sg 家庭教師で見せてもらった理科の教科書に「世界が象に支えられそれが亀に支えられさらに蛇に支えられている」という、近代になってから「インド人の宇宙観」として間違って定着した図が堂々と載っており、この誤解をどうにかしたい気持ちが再燃した。 2013-04-09 23:05:08

    広まっている「インド人の宇宙観」は誤解がある!
    morobitokozou
    morobitokozou 2017/03/24
    “インドの天文学者は遅くとも5世紀から『どう考えても地球は丸いはずだよね』という共通認識があった。高度な数理天文学が発達している。”
  • 東京天文台設置記念日はどこからきたの? - 見上げれば、空

    この記事では、11月24日は「東京天文台設置記念日」と言われているけど、年とか場所とかおかしくない? この由来って何? ということを調べまとめたものです。その後、国立天文台内で別の情報をみつけたので10月29日は東京天文台記念日 - 見上げれば、空を書いています。 東京天文台設置記念日 東京天文台設置記念日(日) 1921年11月24日に、東京都麻布区板倉*1(現港区麻布台)に東京天文台(現 国立天文台)が設置された。 wikipedia:11月24日より引用 Wikipedia などに拠ると、11月24日は「東京天文台設置記念日」だそうですが、歴史 | 国立天文台(NAOJ)やwikipedia:国立天文台をみても、東京天文台の設立は1888年であり、1921年にそれらしい出来事は書かれていません。当時、移転計画が進められており、その移転先である三鷹に館と第一赤道儀室が完成した年が1

    東京天文台設置記念日はどこからきたの? - 見上げれば、空
    morobitokozou
    morobitokozou 2016/11/24
    11月24日は「東京天文台設置記念日」ではなさそう
  • 1