タグ

ブックマーク / oyaide-blog.blogspot.com (1)

  • ストロボスコープ発光器はLEDナツメ球でOK!

    じゃん!ストロボスコープ用の発光器(ストロボ)です!お手製です!誰でも簡単に作れます! というわけで、今回はストロボスコープ用の発光器の作り方を伝授しましょう。 先 月発売になったターンテーブルシートBR-ONEには、ストロボスコープが付いてきます。このストロボスコープは、単体ではレコードプレーヤーの回転数を 測ることができず、別途発光器が必要です。グロー管点灯だったころの蛍光灯は、賞用電源の周波数と同じ、毎秒50なり60回の点滅を繰り返しており、この 蛍光灯の明かりを発光器として利用できました。しかし、現在の蛍光灯は、その多くがスイッチング電源を利用したものであるため、周波数にともなう点滅は見 られなくなり、ストロボスコープの発光器に利用することはdけいなくなってしまいました。 そこで、BR-ONEの発売にともなって、オヤ イデ純正の発光器を製品化しようとしていた矢先、市販のLED電球が

    ストロボスコープ発光器はLEDナツメ球でOK!
  • 1