タグ

ブックマーク / suumo.jp (6)

  • 3月3日が「金魚の日」ってどうして? 答えは江戸時代の風習にあった

    3月3日は、言わずと知れた「ひな祭り」の日。ほかにも、「耳の日」だったりするけど、実は「金魚の日」でもある。「なんで金魚?」という疑問にお答えしよう。 連載【江戸の知恵に学ぶ街と暮らし】 落語・歌舞伎好きの住宅ジャーナリストが、江戸時代の知恵を参考に、現代の街や暮らしについて考えようという連載です。 金魚とひな祭りの意外な関係とは? そもそも金魚と言えば、夏の風物詩と思われているはず。夏の縁日でも、薄い紙を張った「ポイ」で金魚をすくう「金魚すくい」を楽しんだという人もいるだろう。水の中を涼しげに泳ぐ、愛らしい金魚の姿は、いかにも夏にふさわしい。 ところが、江戸時代、金魚は2月の中旬から3月のはじめに売られていたという。それは、なぜか? ひな祭りに飾るからなのだ。金魚鉢をひな壇に飾るという風習があったので、金魚売りがそれに合わせて、売り歩いたという。金魚売りの売り声は、春を呼ぶ縁起の良いもの

    3月3日が「金魚の日」ってどうして? 答えは江戸時代の風習にあった
    morobitokozou
    morobitokozou 2021/03/03
    3月3日は「金魚の日」
  • 女性誌の付録、みんな使ってる? ネット上のリアルな声をご紹介

    11月26日は「いい付録の日」。雑誌付録のクオリティを広く知らしめることを目的として、日出版販売株式会社が提唱している記念日だ。 近年女性雑誌の付録が人気を呼んでいる。豪華な付録が雑誌不況下で救世主となり、売り上げを増加させてきたのだ。こうした流れは、2001年に日雑誌協会が自主規制を緩和したことがきっかけだという。では付録によって売り上げが伸びたのは、どんな雑誌なのだろうか。 付録付き雑誌にもっとも勢いがあった2010年の朝日新聞の記事では、「宝島社の“付録攻勢”が止まらない」という内容のものが。その詳細について「自社開発のブランド小物を付録につけたファッション誌やブランドのコレクションカタログで昨年、雑誌不況と言われる中で次々とヒットを飛ばした」と掲載している。 このように、雑誌付録ブームの草分けとなったのが宝島社だ。2004年以降「In Red(インレッド)」など全ての女性誌に付

    女性誌の付録、みんな使ってる? ネット上のリアルな声をご紹介
    morobitokozou
    morobitokozou 2020/11/26
    11月26日は「いい付録の日」
  • 駅前のふしぎな建物に一目惚れ。我慢が苦手なオタクが安住の地に「武蔵境」を選んだワケ【#オタ女子街図鑑】 - SUUMOタウン

    著: 劇団雌 二次元、ジャニーズ宝塚アイドル。次元もジャンルも異なれど、オタク女子にとって趣味人生の重要な一部。趣味を満喫するうえで、実は大切なのが「暮らす街」。オタク女子はどんなことを考え、どんなことを重視して街と家を選ぶのか? 『浪費図鑑』『だから私はメイクする』が話題の4人組オタク女子ユニット「劇団雌」がお届けする連載「オタ女子街図鑑」。 今回ご紹介していただく街は「武蔵境」。中央線沿線には、吉祥寺、中野、阿佐ヶ谷など人気の街もたくさん。その中で、武蔵境を“推す”理由は? 日の語り手 ダマスカスヤギさん 家探しもオタ活も、ときめきを我慢しない 私が住んでいるのは、中央線の「武蔵境」という駅だ。 「武蔵」を冠する駅名は東京近郊に多くあるため、よく「どこ?」と聞き返されるのだが、武蔵境は中央線で三鷹の隣に位置する、西武多摩川線の始発でもある駅だ。 私はオタクである。ただ、何の

    駅前のふしぎな建物に一目惚れ。我慢が苦手なオタクが安住の地に「武蔵境」を選んだワケ【#オタ女子街図鑑】 - SUUMOタウン
  • ふっ素樹脂加工の「フライパン」、こびりつかないを長持ちさせるコツは?

    買ったときは何を焼いてもこびりつかなかった我が家のフライパンも、今では餃子を焼けば皮が破け底に大きな穴が開き、薄焼き卵は炒り卵になる始末。そろそろ買い替えを検討しているのですが、次に買ったフライパンはなるべく長く使いたい。そこで世界で初めてこびりつかないフライパンを発売したティファールの方に、こびりつかない状態を長持ちさせるためのコツを伺ってきました。 ふっ素樹脂コーティングのフライパンを長持ちさせるコツは火加減にあり! 今回お話を伺ったのは、世界で初めてふっ素樹脂加工のフライパンを発売したティファールの藤井由美子さん。フライパンが長持ちしたら会社は儲からなくなってしまいそうですが、「せっかくなら長く使っていただきたいですから!」とご快諾をいただきました。 「こびりつかないフライパンで一番多いタイプは、軽くて熱伝導率が高いアルミニウムに、サラサラして滑りのよいふっ素樹脂を吹き付けてコーティ

    ふっ素樹脂加工の「フライパン」、こびりつかないを長持ちさせるコツは?
  • 【SUUMO】本駒込6(駒込駅) | 新築一戸建て・新築分譲住宅物件情報

    会員登録 ログイン "20170112034121:H:0" "20170112034121:H:0" "20170112034121:H:0" SUUMO(スーモ)新築一戸建ては、駒込6(駒込駅) 47億5000万円の新築分譲住宅・一軒家のマイホーム購入をサポートする情報サイトです。

    【SUUMO】本駒込6(駒込駅) | 新築一戸建て・新築分譲住宅物件情報
    morobitokozou
    morobitokozou 2017/01/12
    “本駒込6(駒込駅) 47億5000万円”
  • 今日は「浅草仲見世記念日」。仲見世の歴史や地域との関わりとは?

    日12月27日は「浅草仲見世記念日」。記念日を紹介する「今日は何の日」というサイトによると、1885(明治18)年のこの日、東京・浅草仲見世に煉瓦づくりの新店舗139店が開業したことにちなんでいるという。 さて、浅草仲見世といえば、雷門から浅草寺へと続く参道の両脇に位置する日最古の商店街。扇やかんざし、豆おもちゃなどの江戸情緒あふれる商品や、人形焼き、雷おこしといった菓子類などおみやげ屋さんが軒を連ねている。今回は、浅草の名物スポットでもあるこの仲見世の魅力について迫ってみたい。 まずはその歴史について。「浅草仲見世」のオフィシャルサイトによると、 「徳川家康が江戸幕府を開いてから、江戸の人口が増え、浅草寺への参拝客も一層賑わいましたが、それにつれ、浅草寺境内の掃除の賦役を課せられていた近くの人々に対し、境内や参道上に出店営業の特権が与えられました。これが仲見世の始まりで、元禄、享保(

    今日は「浅草仲見世記念日」。仲見世の歴史や地域との関わりとは?
    morobitokozou
    morobitokozou 2015/12/27
    12月27日は「浅草仲見世に煉瓦づくりの新店舗139店が開業した日」。記念日と言われるが、誰がどのような形で記念しているかは不明。
  • 1