タグ

福島第一原発に関するnaqtnのブックマーク (375)

  • 放射線被曝よりもはるかに重大なこと - 地下生活者の手遊び

    放射線というものは、どんなに微量であっても、人体に悪い影響をあたえる。しかし一方では、これを使うことによって有利なこともあり、また使わざるを得ないということもある。 その例としてレントゲン検査を考えれば、それによって何らかの影響はあるかも知れないが、同時に結核を早く発見することもできるというプラスもある。そこで、有害さとひきかえに、有利さを得るバランスを考えて、【どこまで有害さをがまんするかの量】が、許容量というものである。 つまり許容量とは、利益と不利益とのバランスをはかる社会的な概念なのである。 岩波新書「安全性の考え方」*1武谷三男編 P123  引用者が適時改段 ICRP(国際放射線防護委員会)では、当初は放射線被曝と健康リスクについては、閾値があるという立場だったのだけど、次第に武谷をはじめとする日の核物理学者の提唱した閾値なし仮説(LNT仮説)を採用するようになってまいりまし

    放射線被曝よりもはるかに重大なこと - 地下生活者の手遊び
    naqtn
    naqtn 2011/05/31
    タイトルでにゃんだこれと思ったけど、斜め読みしたらまともそうだにゃ。あとでよむにするにゃ
  • 警告:東京など首都圏で低線量被曝の症状が子どもたちにおきているという情報 - 「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

    と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。 重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。 このことについて、まだ、医学的な確認が取れていませんが、確認がとれるのをまっていたら、事態がさらに進行する危険を感じ始めたため、先に書いておきます。きのう、百人が参加した、松戸の講演会でも、この話が出ました。東葛地区でとくに最近、喉の痛みや、リンパの異常などを訴える子どもたちが多くなっていると言う話です。身体がだるくなる、元気が出ない、風邪でもないのに咳が出る、など。口の中に金属っぽい感覚がすると言う話や、乾燥していないのに顔の皮膚がひりつくという話が出ています。ふだん全く鼻血を出した事のない子どもが、鼻血を出すと言う話も。医療機関に相談するケースが増えていると聞きました。言うまでもなく、おきているのは子どもだけでなく、大人にも同様の症状が起きているという話ですが、子どもの方

    警告:東京など首都圏で低線量被曝の症状が子どもたちにおきているという情報 - 「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。
    naqtn
    naqtn 2011/05/30
    低線量で何が起こるのかはデータ不足だから調べるのは良いと思うけど、どうやったら疫学的調査を進めることが出来るか(誰がいつどうやって)、と言う建設的な話には往々にしてならない、という
  • RIDE THE WAVE - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    naqtn
    naqtn 2011/05/27
    元記事消えた?
  • 東京都内各地の空中放射線量測定結果について - 日本共産党 東京都議会議員団|申入れ・談話・声明

    東京都内各地の空中放射線量測定結果について 2011年5月25日 日共産党東京都議会議員団 日共産党都議団は、5月6日より25日までの間、専門家の協力も得て、都内全域で放射線量測定を行いました。 調査の特徴 都内全域を約10km四方メッシュに区切り、山間部を除き、ほぼ全域でのべ128カ所を測定した。 放射線量が高かった東部地域については、約5km四方メッシュに区切り、延べ55ヵ所を測定した。 マスコミ報道で「やや高い」と報道された新宿区で8ヵ所、豊洲周辺地域で23ヵ所測定した。 測定結果について(単位は全てμSv/h) 東京都健康安全センターが地上18mでおこなっている環境放射線量測定によると、5月の一日単位の平均値は、0.068〜0.062であった。同センターによると地上1mでもほぼ同様の値であったとしている。しかし、私たちが地上1mでおこなった測定では、この程度の濃度だった地域は大

    naqtn
    naqtn 2011/05/27
    貴重なデータ収集として測るのはいいんだけどさ、評価がえらく難しいと思うのだが。特に政治的には。/このくらいの測定で東が高い傾向が見られるのは興味深し/つか、むしろ茨城を測りたいな、この結果だと
  • 福島第1原発:海水注入中断せず、所長判断で継続 東電 - 毎日jp(毎日新聞)

    福島第1原発1号機で地震発生翌日の3月12日、原子炉を冷やすための海水注入が一時中断したとされた問題で、東京電力は26日、注入は中断せず、継続していたことが分かったと明らかにした。 第1原発の所長の判断で続けていたという。 東京電力が16日に公表した資料では、3月12日午後7時4分に海水注入を開始し、同25分に停止、午後8時20分に海水とホウ酸による注水を開始と記載。 政府・東京電力統合対策室は21日、中断前の注入は東電による「試験注入」で、官邸の意向が伝わり東電が中断。その後、首相から海水注入の指示があり、午後8時20分に再開、臨界を防ぐホウ酸を加えたと発表していた。 東電によると、福島第1原発の所長は「国際原子力機関の調査があり、国際的にもいろいろ評価することを踏まえ、事実を報告する気になった」と話しているという。 福島第1原発1号機で海水注入が継続していた問題で、東電の武藤栄副社長は

    naqtn
    naqtn 2011/05/27
    現実は小説よりもネタなり。
  • β線の窓(ガイガーカウンターでの放射線量の正しい計り方)

    ryugo hayano @hayano 【重要 ガイガーカウンターの使い方(2)】線量率(マイクロSv/h)を求めるときはキャップをする(付属している場合)また,キャップの有無でカウントレートの比較をすればベータ線の有無がわかる. http://twitpic.com/4y0ow1 2011-05-15 22:32:42

    β線の窓(ガイガーカウンターでの放射線量の正しい計り方)
    naqtn
    naqtn 2011/05/27
    科学における測定をマスターしていないのに測ろうとしているが多い、ってことなのか
  • 簡易放射線量測定器でできるだけ良い測定を行うコツ(第2版)

    簡易放射線量測定器でできるだけ良い測定を行うコツ(第2版) (2011.07.10版) (随時加筆修正を行います.最新版は http://bit.ly/jCpLvz でご確認ください. また,誤りを見つけられた方は文末の連絡先よりお知らせください.旧版はhttp://bit.ly/jp6KZ4にあります.) 以下の文章は安価に入手できるポケットタイプの簡易放射線量測定器を少しでもうまく使うために,一般的な測定機器の扱い方を放射線量測定器(ガイガーカウンター等)にあてはめて記述したものです.放射線量測定器は普段皆さんの使う測定器(体重計や体温計等)に比べ,実は少々扱いの難しい面があります.ここでは,この“ちょっと気難しい”測定器を少しでもうまく使うために気をつけたいことをまとめています. 放射線量計測という,なじみの無いことを始めて行う場合には来は講習会等で測定器使用方法の実地指導を受ける

    naqtn
    naqtn 2011/05/27
    良いまとめ。なんなら理系の学生実験ガイダンスに使えるぐらい。逆に言うとそのレベルを習得していない人が測ろうとしている、なんともなー、な現実
  • テクノロジー : 日経電子版

    体に備わる免疫の仕組みを使いがんをたたくがん免疫薬「オプジーボ」などの効き目を予測し、過剰な投薬を避けるための研究が相次いでいる。東北大学などは免疫細胞が分泌する特定の分子ががんの…続き 磨いた「確信」 がん克服に光 庶氏ノーベル賞授賞式 [有料会員限定] がん免疫薬、投与の「やめどき」研究へ 全国40病院 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    naqtn
    naqtn 2011/05/26
    "解剖してみた"と言うわりに測定原理が全然述べ切れておらずしょぼーん。この際、家電と同じような商品比較記事にしたら良いのでは
  • 電力制限、除外・緩和対象30分野の全容発表 15%使用制限、7月1日から 経産省 - 日本経済新聞

    経済産業省は25日、東京電力と東北電力の管内で、瞬間最大使用電力の制限を7月1日に始めると発表した。工場など大口需要家に対し、昨夏ピーク時に比べ原則15%の節電を求める。ただ被災地の市民生活や企業活動への影響を抑えるため、企業のデータセンターや旅館・ホテル、病院など約30分野は例外として節電幅の縮小を認める。使用制限は契約電力500キロワット以上の工場など合計2万の大口需要家が対象になる。東電

    電力制限、除外・緩和対象30分野の全容発表 15%使用制限、7月1日から 経産省 - 日本経済新聞
    naqtn
    naqtn 2011/05/26
    一律ってのは準備期間あるのに乱暴すぎるから良いとして。/http://www.meti.go.jp/earthquake/shiyoseigen/index.html
  • 自然放射線量を考慮してない測定値で煽らないでほしい

    自然放射線量を考慮してない測定値で煽らないでほしい 2011-05-24-4 [News] 原発事故関連では煽り記事が非常に多く、あまり煽ると正しい情報が伝わらないと常々思っている私としては心配になります。 で、「現代ビジネス」の煽り記事。 - 実はこんなに高い あなたの町の「当」の放射線量 公式発表は「低く出る」よう細工をしていた http://gendai.ismedia.jp/articles/-/5688 東京・永田町の首相官邸のすぐ近くに、「溜池交差点」がある。この東京のど真ん中で、購入したばかりのガイガーカウンターを用い、放射線量を計測した人物がいる。国土交通省政務官の小泉俊明代議士だ。 真新しいガイガーカウンターが示した数値は、「0・128μSv/h(マイクロシーベルト毎時)」。この結果を見て、小泉氏は目を疑った。 「私の事務所には、小さなお子さんを持つ親御さんから放射線量

    自然放射線量を考慮してない測定値で煽らないでほしい
    naqtn
    naqtn 2011/05/25
    "こういう変な煽り記事のおかげで、警戒すべき本当の危険性が伝わらなくなっていくんですよね。"御意。
  • 実はこんなに高い あなたの町の「本当」の放射線量(週刊現代) @gendai_biz

    公表されていた東京・新宿の放射線量データは、地上18mの高さで計測されたものだった。地面から離れれば離れるほど、数値は低く出る。実際に人間が行動している、地表1m地点の数値は---。 2倍から5倍の数値が 東京・永田町の首相官邸のすぐ近くに、「溜池交差点」がある。この東京のど真ん中で、購入したばかりのガイガーカウンターを用い、放射線量を計測した人物がいる。国土交通省政務官の小泉俊明代議士だ。 真新しいガイガーカウンターが示した数値は、「0・128μSv/h(マイクロシーベルト毎時)」。この結果を見て、小泉氏は目を疑った。 「私の事務所には、小さなお子さんを持つ親御さんから放射線量を心配する声が多く寄せられていました。ならばと、いつ、どこでも調査できるよう、ガイガーカウンターを買ったのです。 地元に帰る直前の5月2日、試しに溜池交差点付近で測ったのですが、この『0・128』という数値を年間の

    実はこんなに高い あなたの町の「本当」の放射線量(週刊現代) @gendai_biz
    naqtn
    naqtn 2011/05/25
    なぜ国土交通省政務官の小泉俊明代議士は"測定地点を変えるつもりはないのか。"
  • “最悪の事態”ようやく判明 NHKニュース

    “最悪の事態”ようやく判明 5月24日 18時48分 東京電力福島第一原子力発電所の2号機と3号機も、核燃料が溶け落ちる、いわゆる“メルトダウン”が起きていた可能性があるという解析結果を、東京電力がまとめました。これで1号機から3号機まですべてでメルトダウンが起きていた可能性があり、事故から2か月以上たってようやく最悪の事態の発生が判明したことになり、状況把握の遅れが事故の対応に影響しなかったか、今後、検証が求められます。 東京電力は、メルトダウンが起きたとみられる1号機に続いて、2号機と3号機についても、これまでに得られたデータを基に原子炉の状態を解析しました。解析にあたっては、原子炉の水位計が故障していた1号機と同じように、2号機と3号機についても水位計の値が正確ではない可能性があるとして、核燃料が一時、すべて露出していた場合と、水位計の表示どおり核燃料の一部が水につかっている場合の、

    naqtn
    naqtn 2011/05/24
    それって「想定可能な最悪の事態」ではない気がするんだが。私たちが体験した最悪だった事態ではあるかもしれんが。
  • 東京新聞:1号機 震災直後 炉心溶融か:政治(TOKYO Web)

    東京電力福島第一原発事故で、東日大震災がおきた六時間後に1号機の原子炉建屋で高い放射線量が計測されていたことが東京電力の公表した資料で分かった。通常は出ないレベルの放射線量で丸一日浴び続けると死亡するレベル。この段階ですでに圧力容器内の水位が下がり、炉心溶融(メルトダウン)が始まった可能性が高い。 地震直後の運転日誌や中央制御室内の白板の記述によると、地震の六時間二十分後の三月十一日午後九時八分、十秒間で〇・八ミリシーベルトの放射線量を記録した。毎時換算すると二八八ミリシーベルトで、原発の作業員が五年間に被ばくする上限の一〇〇ミリシーベルトを二十分で超える値になる。

    naqtn
    naqtn 2011/05/23
    "六時間後に1号機の原子炉建屋で高い放射線量が計測されていた(略)丸一日浴び続けると死亡するレベル"...ネタじゃないのに...
  • Opinion & Reviews - Wall Street Journal

    News Corp is a network of leading companies in the worlds of diversified media, news, education, and information services

    naqtn
    naqtn 2011/05/19
    冒頭のパラグラフから、分かりやすすぐる。/"彼らは、緊迫した記者会見やインタビューのカメラを前にして、「党内」議論をやっている。"あー、なるほど。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    naqtn
    naqtn 2011/05/19
    つまり現場は広い視野で把握が出来ておらず、東電上層部が後ろ向き対応をしたと。/それからどした?/通常参照するマスコミは、日本語版があればもうWSJでいいんでないかと、ふと思った。
  • 福島第1原発:債権放棄要求に全銀協会長「強い違和感」  - 毎日jp(毎日新聞)

    インタビューに答える全国銀行協会会長の奥正之三井住友FG会長=東京都千代田区の三井住友FGで2011年5月18日、手塚耕一郎撮影 全国銀行協会の奥正之会長(三井住友フィナンシャルグループ会長)は18日、毎日新聞のインタビューに応じ、東京電力の福島第1原発事故の賠償問題を巡って枝野幸男官房長官が銀行の債権放棄を求めたことについて、「原子力損害賠償法は事業者と国の負担についてのみ言及している。国が金融機関などのステークホルダー(利害関係者)に責任を求めることには強い違和感がある」と主張した。政府の東電に対する賠償支援の枠組みは「東電を債務超過にさせない」ことを前提としており、奥会長は「債務超過になっていない企業に債権放棄を行うことは通常あり得ない」と述べた。 さらに奥会長は、原子力損害賠償法で「異常な天災地変を原因とする事故の場合、原子力事業者が免責される」との条項があることを挙げ、「(政府の

    naqtn
    naqtn 2011/05/18
    "債務超過になっていない企業に債権放棄を行うことは通常あり得ない""1000年に1度の震災が異常と見なされないとの結論"/1000年に一度なら通常じゃないから放棄してもいいんじゃね?w/みんなでレッツらポジトーク
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    naqtn
    naqtn 2011/05/18
    "いろいろと面倒くさい話が大量に出てきてダルい"うむ。
  • 岡本太郎「明日の神話」への落書き 「いたずらと切り捨てられない」  +(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    □岡太郎記念館の館長・平野暁臣さん 東京・渋谷駅構内で展示されている芸術家、岡太郎(1911~96年)の巨大壁画「明日の神話」に先日、原発事故を思わせる落書きが付け加えられる騒ぎがあった。岡太郎記念館(東京・南青山)の館長、平野暁臣(あきおみ)さん(52)は「いたずらと切り捨てられない」と語る。決して褒められた話ではないが、核と人類をテーマにした「明日の神話」がいま、その存在感を増していることを感じさせる出来事でもあった。 「太郎が生きていても、別に怒らなかったと思いますよ。『ふーん』というだけでしょう」。平野さんはそう語る。 「明日の神話」は縦5・5メートル、横30メートルという巨大な作品。代表作「太陽の塔」と同じころ、1968年から69年にかけてメキシコで制作された。しかし、依頼者が倒産し、作品も行方不明に。30年以上の歳月を経て発見され、修復作業を受けて2006年に再公開された

    naqtn
    naqtn 2011/05/18
    "明らかにアートの文脈で行われた行為です"お。/もちょっと踏み込んだお話が聞きたいところではある。
  • きっこ@kikko_no_blog からの緊急提言:福島なんてミサイルぶち込んでぶっ飛ばしちまえよ #dema #genpatsu #kikko 拡散

    それがあんたの願望なの?(苦笑) 自分の抱える不安が解消できれば、一刻も早く自宅に戻りたいと切望している被災者の方々の心情なんて、どうでもいいんだろうなあ。

    きっこ@kikko_no_blog からの緊急提言:福島なんてミサイルぶち込んでぶっ飛ばしちまえよ #dema #genpatsu #kikko 拡散
    naqtn
    naqtn 2011/05/18
    見てなかったけど最近はこんな残念風味なの?/てか、通常兵器で大丈夫じゃね?(いやいや
  • 川崎市災害廃棄物受け入れ問題 @ まとめ

    初めて来られた方は主旨,経緯をご覧になってください。 何が問題なのか良く分からない方は放射能汚染、輸送、焼却をご覧になってください。 そんなのよんでられねーよ、よんでもよくわかんないよという方はQ&Aに一通り目を通されることをおすすめします。 議員、企業、自治体等への意見、問い合わせを考えている方はこちら参照されると役に立つかもしれません。 今回の問題とは直接は関係ありませんが役に立ちそうな資料をこちらにまとめてあります 署名活動を考えている方はこちら デモについての情報はこちら 今回の問題と関係のないデモの情報も転載しています。デモに興味がある方は実際に行かれてみてはどうでしょうか?眺めているだけでも構わないと思いますよ。 現時点で問題になっているのは、川崎市民だけでなく国民にとって重要な問題にもかかわらず、川崎市が公開している災害廃棄物の受け入れについての情報があまりにも少なすぎるとい

    川崎市災害廃棄物受け入れ問題 @ まとめ
    naqtn
    naqtn 2011/05/18
    移転?/"なぜ誤解を招くようなことに事態になったのかを考慮していただきたい"何かが沸いたからではないのか?で、誤解だと認めたのか?/問題があるとすれば汚染の程度、確認と担保方法だと思うが建設的な話は無い