タグ

子育てと仕事に関するpeco_poco3408のブックマーク (8)

  • sangomemo.net

    sangomemo.net 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    sangomemo.net
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2015/02/06
    出産はゴールではなくスタートなんですよね。経験してホントにそうだった!
  • 職場で叱られて泣いてしまっていた自分と自尊心のこと。 - スズコ、考える。

    なないおさんの先日のエントリ お子さんがもしかして発達障害かもという不安からこのブログに来て下さる方々へ - うちの子流~発達障害と生きる を拝見して、読後の感想をTwitterであれこれ呟いておりました。 それについては後日またこちらにまとめてもいいのかなと思っているのですが、つまるところ「自尊心」「自尊感情」のことをつれつれと書いておりまして。 発達障害の有無や程度に関わらず、子どもたちの自尊心を保つよう底上げできるよう育てること、それを意識すること、その大事さについて自戒を込めてツイートしました。 そこから自尊心の事をあれこれ考えていたときに、ふと思い出した自分の過去の謎が自分の中で繋がったので書いてみたいと思います。 それは、自分が家庭や学校、職場で何かをきつく叱られたときに泣いてしまっていたこと。 情けない話だと思うのですが、かなり最近まで私は自分のしたミスについて責められた時に

    職場で叱られて泣いてしまっていた自分と自尊心のこと。 - スズコ、考える。
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/12/15
    “家族と一緒の経験を積むこと”子供の情緒の発育においても大切なことだなと再確認。特別お出かけしなくても、家で一緒に何かを作ったりする経験をもっと増やしていこう。
  • ワーママが転職を考える - 今日の良かったこと

    今月いっぱいで退職する夢を見た・・・。— りょう (@ogataryo) 2014, 9月 12 ↑妙にリアルな夢でした。 こんばんは、りょうです。 退職の書類にサインをしながら、これでもう日々の業務から解放されるという安堵の気持ちと、この職場から離れなければならないという一抹の寂しさと、次の仕事を早急に見つけないとという焦りを感じた夢でした。 感情だけ、すごいリアル。 今の職は、育児との両立のしやすさというメリットのみで働いているようなものなので、正直「自分には向いてないなー」と常日頃から思っていまして。 営業職で実力社会なので、そんな私はお給料もスズメのナミダだし。 転職は常日頃から考えないでもないのですが、自宅も保育園も至近距離という立地の良さ、遅刻早退休みの取りやすさ、そこそこの規模の会社の正社員という立場、職場の人間関係の良さなどの理由で、いつも思いとどまるのです。 いっそのこと

    ワーママが転職を考える - 今日の良かったこと
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/09/12
    立地と職場環境・人間関係が良いところはなかなかないかも。まぁ夢にみるという事は転職願望はあるってことでしょうかw
  • 子育て:イクメンも悩み?パタニティーブルー  - 毎日新聞

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/08/26
    イクメン病なんて言葉があるのか…。
  • 子供が風邪だけど会社を休めない方へ!病児保育室の比較と全国の施設一覧 | ナースが教える仕事術

    このコンテンツでは、架空のキャラクターである山下リコと伊集院ヨシミが、あなたの生活に役立つ話をできるだけわかりやすい言葉を使って解説しています。 当コンテンツはこちらの運営ポリシーに沿って、信用度の高い情報を取り上げています。もしお気付きの点などございましたら、お知らせください。 皆さん、こんにちは! ユリカモメ病院に勤める新人ナースの山下リコです。 今回は、お子さんがおられる方にぜひお読みいただきたい記事です! 特に「共働き」や「一人でお子さんを育てられている方」には知っておいてほしい情報です。 もし、大事な仕事や商談がある日に、あなたのお子さんが病気にかかったとしたら、どうしますか? 会社を休みたくても、休めない場合も多いかと思います。 (たとえ休めたとしても、周りの同僚からの目って気になりますよね・・・) そんなときのために、ぜひ覚えておいてほしい情報があるんです。 それは「病児保育

    子供が風邪だけど会社を休めない方へ!病児保育室の比較と全国の施設一覧 | ナースが教える仕事術
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/08/22
    ワーキングマザーにオススメの良記事。これから働きたいというママにもぜひ♪
  • 進化か変異か?変わる「ニッポンの夫婦」の今

    ニッポンの夫婦が”変異”している? 「夫は外で働き、は家庭を守る」など今や昔。この連載では「産後クライシス離婚」から「イクメン幻想」まで、刻々と変化する現代の夫婦たちを、女性・夫婦問題に詳しいジャーナリストの冶部れんげさんが追います。共働き、主婦家庭、主夫家庭など、それぞれの夫婦は今どうなっているのか? 30代半ばを過ぎた頃から、お正月に届く年賀状が楽しみになってきました。転職、引っ越し、結婚、出産など、幸せそうな写真に添えられた近況報告の中に、1枚だけ違うトーンのものがありました。 「『産後クライシス』による離婚の依頼が多いです」。それは大学の先輩で弁護士の上野奈央子さんからの賀状でした。元気そうで可愛い上野さんのお子さんたちの写真と「産後クライシス」という言葉のミスマッチに驚き、その夜すぐメールを送ってしまいました。「どういうことですか。話を聞かせてください」。 「金の切れ目が縁の切

    進化か変異か?変わる「ニッポンの夫婦」の今
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/06/06
    産後クライシス。以前テレビで話題に。出産を機に女性は母性が芽生え変化するが夫とのズレも生じやすい。父性についてもっと掘り下げて調べたい。
  • 子供にハーネス(迷子ひも)を着ける是非について考えた話 - ネットの海の渚にて

    子供にハーネスを着けるのは可哀想だ、とか人権侵害だという言説がここ最近はてなブログでよく見かける。 もちろんそれに対する反論も多い。 俺も流れに乗って考えてみたい。 子供用 リュック ハーネス付き こうもり 迷子防止 俺が子供の頃の話だ。 両親は自宅で商売をしていて共働きだった。 俺が歩けないうちは母が背負っていたらしいが歩けるようになってからは自由にさせていた。 自宅で商売しているから保育園に預けるというような考えはなくて、仕事をしながら見ていればいいやという考えだったらしい。 ところが俺は男の子なので姉の時とは違ってそれはもう怪我ばかりしていたらしい。 歩行器に入っている時期はそれに乗ったまま脱走しようとして土間に真っ逆さまにひっくり返って頭を切ったりした。 それを見かねて歩行器に5メートルほどのヒモを括りつけて柱とつないだ。 そうすると今度はヒモを解けと俺がギャン泣きしたらしい。 母

    子供にハーネス(迷子ひも)を着ける是非について考えた話 - ネットの海の渚にて
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/05/30
    まさにエール!てんとう虫とかくまさんとか可愛いぞ。パーカのフード引っ張る危険性考えたらこういうのをオシャレに使うのもありかと。
  • 1