タグ

感染症に関するpeco_poco3408のブックマーク (3)

  • 発熱した場合の対処法。「冷やす」べきか「温める」べきか。 - 空飛ぶ畳

    (※2016/04/20:記事更新) 子供が風邪(感染症)にかかり早一週間となります。 一週間前から高熱(38度以上)を出し続け、咳もひたすら続いている状態です。 当然病院に行き、抗生剤と解熱剤、咳止めなどの薬を処方されたのですが、一向に効かない様子です。 もしかしたら効いているのかもしれませんが、熱も咳も止まらない状態で困った状態が続いています。 そんな中、子供と一緒に嫁さんまで風邪を引いたようで、一緒にダウンしてます。 発熱した場合は「冷やす」か「温める」か 一向に下がらない子供の発熱。 一時37度台に治まりますが、すぐまた38度以上に上がってしまいます。 なるべく解熱剤を使わずに熱を抑えてあげたいと思いながらも、ここで迷ってしまうのが、実際に体温が高熱で上がってしまった場合、子供の身体を「冷やす」べきか「温める」べきかを悩んでしまいます。 熱の出始めは身体を「温める」 熱が出始めて、

    発熱した場合の対処法。「冷やす」べきか「温める」べきか。 - 空飛ぶ畳
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/09/18
    うちの子も小さい時高熱と酷い咳が1週間以上続いて、総合病院で検査したらマイコプラズマだったことが…。熱が下がっても咳が完治するまで1ヶ月位かかりました。本当に本当にお大事にして下さいね(>_<)
  • RSウイルス流行の兆しとのこと 手洗い・マスクで予防しましょう - ファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜

    RSウイルス流行の兆しあり ヤフーを見ていたら、RSウイルスが流行の兆しありとのこと。気を付けてもかかるものはかかるけど、皆さま気を付けましょう。 RSウイルスに息子君2歳6か月が1歳9か月の時にかかり、一週間くらい入院したことがあり、大変な思いをしたことがあったので、その病名には敏感に反応してしまう。 息子君RSウイルスで入院(2013/12) 昨年の12月に、息子君は高熱を出し小児科に行った。この時はが病院に連れて行ったのだが、LINEで、「即入院。連絡下さい。」とあったので、慌てて仕事の整理をして帰宅。入院の準備をして病院まで行くと、「RSウイルスで、呼吸困難。呼吸が落ち着くまで入院。」とのことだった。息子君はぜいぜい苦しそうで、色んな管につながれており、親としては何ともかわいそうというか、見ていられないというか、胸が締め付けられる体験だった。でも、息子君は病気に対抗して頑張ってい

    RSウイルス流行の兆しとのこと 手洗い・マスクで予防しましょう - ファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/09/16
    うがい、手洗い、マスクで防ぎたいですね。
  • 70年ぶりのデング熱日本国内発症、マレーシアでは患者急増など世界的な脅威に 世界25億人の感染リスクでワクチン開発の競争も激化 | JBpress (ジェイビープレス)

    国内感染者は戦後初で70年ぶりだが、先月末、菅(義偉)官房長官は「感染源を突き止め、感染拡大防止に努めるが、デング熱は重症化することは稀で、人から人への直接感染はない」と冷静な対応を求めた。 熱帯から温帯へ世界的な感染拡大が懸念されるデング熱 感染者は9日時点の届け出だけで88人に達するなど、今後100人の大台を超える可能性もあるが、「夏の風物詩で一過性のもの。ほとんどが大事にいたらない」と日の報道を見る限り、どこか楽観視されているように見える。 実際、最初の“震源地”とされた代々木公園では、今夏、東南アジアや南米の文化のイベントが開催され、「外国人により運び込まれた可能性も」と憶測されるが、感染源のルートの確定は困難を極め、まさにミステリーだ。 デング熱は、確かに日では聞き慣れない病気だが、世界ではマラリアに次ぎ多い昆虫媒介系感染症として恐れられている。WHOの調べでは、デング熱

    70年ぶりのデング熱日本国内発症、マレーシアでは患者急増など世界的な脅威に 世界25億人の感染リスクでワクチン開発の競争も激化 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 1