タグ

人間関係に関するpeco_poco3408のブックマーク (25)

  • 今を生きる女性が道に迷ったら読んで欲しい!私の「道しるべ」になった本10選 | 美 Hacks

    世の中の価値観が多様化し、女性の生き方の選択肢が増えてきましたね。 女性が自らの生きる道を選ぶことができるようになったことは、たいへん喜ばしいことですが、反面、どの道をとるかの岐路に立たされることも多くなっている現代女性。 そして、自分で選んだ道を進むなら、その責任は自分で取らねばならない。 自由が増えた分、悩みも多くなっているのではないでしょうか。 そんな時に、ちょっとした道標になりそうなを紹介しようと思います。 ただし、あくまでも takako の偏狭な独断の元にセレクトしていますので、その点をご了承ください。 また、金銭問題や身の危険が伴う深刻な悩みについては、を読むどころではありませんので、速やかに関係各所にご相談ください。 真正面からぶつかるより、身のかわし方を知れば楽になれる ――[人間関係] 人生の悩みの多くが、人間関係に集約されると言ってもいいのではないでしょうか。 生

    今を生きる女性が道に迷ったら読んで欲しい!私の「道しるべ」になった本10選 | 美 Hacks
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/11/29
    気になる本が何冊かあった♪φ(._.)メモメモ
  • 「火力調整」ができない人は人間関係をダメにする | サイボウズ式

    【サイボウズ式編集部より】この「ブロガーズ・コラム」は、著名ブロガーをサイボウズの外部から招いて、チームワークに関するコラムを執筆いただいています。今回ははせおやさいさんが、人間関係を良くする方法を、"火加減"の視点で考えてみます。 ストレス発散に料理をするのが好きです。作り置き+何かしら1品つくってお弁当にしているので、毎日ちょこちょこと料理をするのですが、何度やってもたまに失敗してしまうのが「火加減」。うっかり気を抜いたり手を抜くと塩梅を間違えてしまうのですが、これって人間関係にも似ているなあと感じました。 料理は火加減が命 料理をする人にとって周知の事実かとは思うのですが、「火加減」には何段階か違いがありますよね。たとえば「弱火」。コトコトゆっくりと煮込んだりするのに使います。そして「強火」は中華料理店のイメージで、ゴーッと勢いのある火で一気に炒めたりする野菜炒めによく使われます。そ

    「火力調整」ができない人は人間関係をダメにする | サイボウズ式
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/10/27
    「人間関係の火力調整」か・・・。なるほど!
  • 女の嫉妬は恐ろしい!((;゚Д゚))ブログにまつわる恐怖体験談

    私がアメブロを始めたのは親友の彼女に誘われたのがきっかけでした 私は数年前にアメーバブログをやっていました。いわゆるアメブロってやつですね。 ブログを始めたのは2つ年上の女友達が「アメブロを1ヶ月前から始めたので一緒にやろう」と誘われた事がきっかけです。 彼女は私の数少ない親友の1人で、恋愛でも仕事でも色々と親身に相談に乗ってくれるお姉さん的な存在でした。 しかし、ブログってすごくマメな人がしている印象だったので、基ものぐさな私は面倒なものに誘われたな~程度に思っていました。 家に帰ってからアメブロに登録してプロフィールのキャラクター(アバター)を作ろうと思っって色々いじってみましたが、いい服を着せるにはお金がかかるんですね。 あざといなアメブロ・・・もういいや適当に自分で作ろう( ‘ω’) そう思ってペイントで適当に絵を描いて、それをプロフィールに貼りました。 タイトルは考えるのも面倒

    女の嫉妬は恐ろしい!((;゚Д゚))ブログにまつわる恐怖体験談
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/09/25
    女友達とのブログ…。怖すぎます。嫉妬の渦なんでしょうね(>_<)
  • 自分の無力さを思い知ること - 今日の良かったこと

    あいすまんじゅうをす。 pic.twitter.com/1B1juEYvCY— りょう (@ogataryo) 2014, 9月 20 ↑珍しくべる前の写真を撮ったので、その記念(注:この記事はレポではありません) こんばんは、りょうです。 今日は、冒頭のツイートからレポと思わせておいて、全然違う話をしますね。 傾向として、最近多いのかもしれませんが、私のママ友さんの中には、精神疾患を抱える人が何人かいます。 打ち明けられてビックリすることもあるし、「ああ、やっぱりそうだったのか」って思うこともあります。 精神疾患に関しては、私自身、「これはうつ病なんじゃないか」と真剣に悩み、それについてネットで検索したり、精神科の病院の電話番号をお守り代わりに控えていたりした時期があるくらいなので、全く偏見などはありません。 ・・・ないつもりです。 そんなママ友の一人から、あるとき旦那さんとの仲

    自分の無力さを思い知ること - 今日の良かったこと
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/09/21
    この友達は同意して慰めて欲しかったのかもしれませんが、話しを聞いてあげるだけで心の思いを受け止めてあげてると思うし、自分を語りたがる人にはものすごく真っ当な対応だと思います。
  • それは相手の問題で、あなたの問題じゃない - おうつしかえ

    先日、親しい人とご飯べたときのこと。 心を許して音で一緒にいられる人です。 気分も↑↑で、無駄話をしながら、 「さ~~~~何べようかな~~~キャッキャ。やっぱりこれかなー足りるかなーいっぱいべちゃおうっと!」 という、感じ。 「で、こないだねー」 「あ。ちょっと待って」 はい。 そこで、わたしにとってショックな連絡が来たわけです。 大変ショックだったのです。 一瞬にして、楽しい気分は吹っ飛び、真っ白になり、どういうことなのか、これからどうすべきなのか、頭の中がぐるぐるしていました。 「・・・・」 「あ・・・これでいいんだよね。頼んでおくね」 注文を終えて、しばらくしてから聞かれました。 「なにかあった?」 「あった・・・」 「あったよねぇ」 「なんで?」 「見ればわかるよ」 「え?そんなに?」 [広告] 「うん、まるで漫画みたいだったよ。人ってこんなに一瞬で変われるんだな、って思っ

    それは相手の問題で、あなたの問題じゃない - おうつしかえ
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/09/10
    とてもクールなお友達ですね。でも食欲復活して食べれて良かったです!
  • 知らないと恥をかく!入院時の「お見舞い品」選びの新常識 | ナースが教える仕事術

    このコンテンツでは、架空のキャラクターである山下リコと伊集院ヨシミが、あなたの生活に役立つ話をできるだけわかりやすい言葉を使って解説しています。 当コンテンツはこちらの運営ポリシーに沿って、信用度の高い情報を取り上げています。もしお気付きの点などございましたら、お知らせください。 こんにちは! ユリカモメ病院の新人ナース、山下リコです。 今回は、病院へお見舞いへ行く際に「絶対に覚えておきたいマナー」に関するお話です。 あなたはおそらく、これまで、ご家族、ご親戚、ご友人など、さまざまな方のお見舞いに行ったことがあると思いますが、その際、お見舞いのマナーに関して、事前にどれだけ勉強されましたか? もし、あなたが、「お見舞いにマナーなんて関係ないんじゃない?だって、気持ちが大事って言うからさあ・・・」と言うのであれば、それはとっても危険。 なぜなら、お見舞いの方法によっては、相手を激怒させてしま

    知らないと恥をかく!入院時の「お見舞い品」選びの新常識 | ナースが教える仕事術
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/09/05
    お見舞いのマナーって実はすごく難しい…。すごく勉強になりますφ(._.)メモメモ
  • 初対面の人との会話が楽になる!現役ナース直伝の三段会話術 | ナースが教える仕事術

    このコンテンツでは、架空のキャラクターである山下リコと伊集院ヨシミが、あなたの生活に役立つ話をできるだけわかりやすい言葉を使って解説しています。 当コンテンツはこちらの運営ポリシーに沿って、信用度の高い情報を取り上げています。もしお気付きの点などございましたら、お知らせください。 こんにちは! ユリカモメ病院の新人ナース、山下リコです。 早速ですが、あなたは、初対面の人とスムーズに会話できますか? 「何を話したらいいのかわからなくて・・・」と思っている方は多いのではないでしょうか。 特に双方が人見知りだったりすると、気まずい沈黙が流れたりしますよね・・・。 実は私、昔は極度の人見知りでした。 でも、ナースのお仕事を始めてから、初対面の人との会話がスムーズにできるようになったんです。 そのきっかけは「ある会話術」を覚えたことです。 日々、たくさんの患者さんと出会う中で、こうやって会話すれば良

    初対面の人との会話が楽になる!現役ナース直伝の三段会話術 | ナースが教える仕事術
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/08/29
    「な・あ・す」なるほど~( ..)φメモメモ!自分の好きなものを聞かれると嬉しくなるよね♪
  • 良好な人間関係を築くためにも褒め上手になろう - 書道家yoooenさんの奮闘記

    2014-08-26 良好な人間関係を築くためにも褒め上手になろう 仕事 「ホンマでっか!?」でお馴染みの心理学者の植木先生のを買ってよんでみました。 【楽天ブックスならいつでも送料無料】シロクマのことだけは考えるな! [ 植木理恵 ] 価格:432円(税込、送料込) 表紙が可愛いな~と思い、手にとってたら・・・ 著者が植木先生だということに気づいてびっくり。 内容も一般むけにわかりやすく書いてあり、植木先生の優しさが垣間見えました。 とても興味深い内容が多くありましたが、 その中でも今日は褒め上手になるテクニックについて紹介したいと思います。 人と接する仕事をする人や、その他人間関係を良好に築いていきたいと思っている人には役立つ情報なのではないかな~と思います! スポンサーリンク ジョハリの窓が手がかりに ジョハリの窓とは・・・ 二人の心理学者(ジョセフさんとハリーさん)が提唱した説な

    良好な人間関係を築くためにも褒め上手になろう - 書道家yoooenさんの奮闘記
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/08/27
    この本、気になってました。φ(._.)メモメモ
  • 「コントロールしたい欲」について考える。 - スズコ、考える。

    九州は大雨、子どもたちの下校はいつもより早めに引率下校になると連絡がはいりました。 これから四国も大雨になるとのこと。ニュースを眺めながら渇水の心配をされていたさっこさんのことをぼんやりと思ったり。 さて。そのさっこさんの先日のエントリ 小学3年生はややこしいお年頃 - 仕事は母ちゃん の中でも触れられていたのですが、小3が教室内で暴行、というニュースがありました。 うちの息子たちもいままさにこの年代、他人事ではありません。特に4年の長男のクラスは担任が変わってから今まで表出してなかったそれぞれの子の色んな面が噴出したのか、ギャングエイジだからなのか、小さなトラブルが頻発するようになってきました。 うちの子が言われるやられることもあれば、言うやる側に回ることもあるようで、人から話を聞いたり周りの親御さんたちから情報を得たり。 その中で見えてきたこと。 子どもたちのトラブルの大半でその根底

    「コントロールしたい欲」について考える。 - スズコ、考える。
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/07/04
    本当だ、子供も大人も相手をコントロールしたい欲求があるからこそトラブルが生まれるのかも。いじめ問題,ママ友トラブル,夫婦間も然り…。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/06/07
    大人になってもこの言葉大事。個人的には『ごめんね』『ありがとう』も加えたい。素直に謝れる・感謝の気持ちを伝わることが出来ない子供が増えていて色んな子供社会の問題が起こっているように思うから。
  • ただ一言だけ言えれば良かった - バンビのあくび

    1年ぐらい前の話。 会社の人と飲んでいたら友達からメールがきた。 「今から電話してもいい?」 彼女から私に電話がかかってくることは滅多にあることではなく、更に電話をしても良いか事前に伺っている様子からも「これは、ちょっと長電話になるかもな」と予想できた。 「今は外にいるから家に帰ってから電話しようか?何時になるかわからないけど」とメールすると「何時でもいい」と返ってきた。 自宅へ着いてからお風呂へ入り、一息ついたところで(確か23時30分ぐらい)「さて電話しよう」と思ったらなんと私は彼女の電話番号を控えてなかったらしく電話番号がわからなかった。 おおっ・・と小さく声を発してからメールで「ご、ごめん。電話しようと思ったら番号わかんなくなっちゃった。番号教えて」と尋ねたら「私からかけるよ」とメールが来た。しばらくして電話が鳴った。 「・・もし、もし」 久しぶりに聞く彼女の声にあれ?こんな声だっ

    ただ一言だけ言えれば良かった - バンビのあくび
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/06/04
    心が張りつめている時のその一言。抱えてるものを放出するきっかけを与えてくれるいい言葉。
  • 集団になった子供達の責任感のなさ - 仕事は母ちゃん

    四国では梅雨に入ったようで今日はばっちり雨でございます。陽射しがないので暑さも和らいだ感じです。でもじめっとしてます。子供、特に中高生組にとっては地獄です。通学は自転車なので、雨だとカッパを着なければなりません。これがまあサウナに入った状態になるんですな。三男は汗かきなので汗びっしょりになります。まるで服を着たままシャワーを浴びたような格好に…。それだけ汗をかくのにやせないのは何故だ!と三男のぷにぷにお腹を見て思うさっこさんですこんにちは。何故兄達のように鉄板みたいな固いお腹にならない!部活の練習サボりすぎなんじゃないのか…。今からそのお腹だと大人になるともっとひどいことになるぞ。 そんな通学には向かない季節を迎えた子供達ですが、登下校で色々なことがあるのは以前「子供同士のトラブルと説明能力」というエントリーで書きました。これは人間関係のトラブルなんですが、子供の集団が起こしたトラブルとい

    集団になった子供達の責任感のなさ - 仕事は母ちゃん
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/06/04
    まさに子供は個々では良い子なのに集団化すると誰が言い出しっぺか悪さする 。その後親も介入すると親同士も責任転嫁するし。厄介な人間関係が子供の集団生活にはつきもの。
  • 女子の人間関係。女性の行動の源は? - ビジョンミッション成長ブログ

    「女」は傷ついている だから、「女」を癒やす 女に好かれる女性 女性の人間関係 女子とありますが、子どもの話というわけではなく、「女」・女性の人間関係についてのです。 女子の人間関係 作者: 水島広子 出版社/メーカー: サンクチュアリ出版 発売日: 2014/04/10 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (2件) を見る 女性が読んでもおもしろいと思いますし、男性が読んでも、「こういう女性、いるな」と思えるところもあります。もちろん、ここに書かれていることは、「一般論」というか、「女性」は、必ずこういうふうということではないと思いますし、傾向みたいなものだとも思いますが。 いずれにしても、読んでいて、女性の人間関係は男性のそれとは違う大変さがあるのかもと思いました。 「女」は傷ついている まず、興味深かったというか、そういうものなのかもしれないと思ったことは、「

    女子の人間関係。女性の行動の源は? - ビジョンミッション成長ブログ
  • 空いてる日ってどこからを言うのか

    ママ友と飲み会でのシーン。PTAの役員をしたことがあるAさんに訊いてみた。 私「今度、運動委員に選ばれちゃったんだけれど、大体何回くらい参加すればいいのかな?」 A「空いてる日があれば、全部参加すればいいんじゃない?」 私「・・・・・・・(絶句)」 委員は全員で40名程度。運動委員の仕事は、運動会はもちろん、町内盆踊り・地域交流イベント(敬老の日)・親子交通安全・親子ドッチボール大会・(内容不明の)実行委員研修会にイベント日の立哨当番とか自転車整理、など多岐にわたる。 運動会はメインイベントで原則全員参加。しかし簡単なイベントなら15人程度いれば済むはず。 だから、イベント準備から当日の担当まで、1回きり拘束時間長めの担当とか、何回も出るけど受付のみとか、各タスクに必要な人員と作業負担度合を見積もって、年度当初に担当を割り振るもんだと思っていた。 そのうえでの「大体何回くらい参加するのか?

    空いてる日ってどこからを言うのか
  • 旦那さんが優し過ぎて泣いた話 - トウフ系

    昨日仕事でとても嫌な事があった。 ものすごく悲しくなって、それに耐えてまでここにいる意味ってなんだ?と異動早々にして思ってしまった。 もともと人間関係が悪くてずっと悩んでいて、隠れて泣く事もあった。 昨日もあまりにキツい事を言われて、若干、泣いた。 やさぐれた。 お局様なんて全員ハゲればいいのに!って呪った。 呪った後に祈った。 「私…全てのお局様を、生まれる前に消し去りたい!全ての宇宙、過去と未来の全てのお局様をこの手で」 まあ消えませんでしたけどね。 そんな悲しみを旦那に話したのですよ。なぐさめろっていうオーラ全開で。 そうしたら旦那さんは面倒くさがって優しいから「かわいそう」って言って慰めてくれて、帰宅してごはんをべながら「久しぶりに子供を預けて二人でどっか行こうか?結婚記念日も近いし」と言ってくれた。 私はこんなにやさしい旦那様がいて、かわいい子供にも恵まれて、ルンバまであって

    旦那さんが優し過ぎて泣いた話 - トウフ系
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/05/27
    涙あり笑いあり・・・♡とても仲良しな感じがプンプンしますぞ♪
  • 喫茶店でイチャつく熟年カップルに見る“大人”の定義の曖昧さ - ぐるりみち。

    平日のお昼すぎ。都内のベッドタウンの駅前にて。 某コーヒーチェーンの喫茶店では、まったりとした時が流れていた。見渡せば、席の6、7割ほどが埋まっているくらいの混み具合。 客層は、「高齢者」にカテゴライズされるだろうおじいちゃんおばあちゃんが大半で、あとは買い物帰りの奥様や、読書をする大学生がちらほら。その中に、無精髭を生やした無職が1人。わたしです。 艦これをブラウザのタブで常駐させつつ、ぼーっとネットサーフィンをしていると、隣の席からは桃色吐息な空気が伝わってくる。またか。こちらは溜息吐息でっせ。 そこにおわすは、おじいちゃんとおばあちゃんの熟年カップル。正確には「おじちゃん」と「おじいちゃん」の境目くらいかしら。ピンクピンクなオーラを滾らせつつ、あれよこれよとボディタッチをし、甘い言葉を囁く。聞いている、見ているこっちが恥ずかしいレベル。おうふ。 ごめんなさい。 こういうとき、どういう

    喫茶店でイチャつく熟年カップルに見る“大人”の定義の曖昧さ - ぐるりみち。
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/05/27
    老い先短し…シルバーさんだって恋してもいいのだ。人生の終盤こそ思うままに楽しんで欲しいと思う。
  • 職場の人間関係の話 - 今日の良かったこと

    学課終了! 午後は実技なり。 眠い。。。— りょう (@ogataryo) 2014, 5月 25 ↑今日は仕事関連の資格試験でした。 こんばんは。 昨日から今日にかけて、すごいアクセス数になってて、ビビっています。いったい何がおきたんだ・・・? さて、題。この記事を読みました。俺が思う「頭の良い人」の話 - ネットの海の渚にてちょっとタイトルの「頭がいい」からはそれるのですが、読んでみて考えたことをまとめてみたいと思います。・・・まとまるかな・・・(不安) まず、前提条件として、私が数年前から営業職をしているということ。その上で、ふと考えたことを書いていきます。 他社での営業経験がないので、あくまでも今の職場での話となりますが、うちの会社では、何と言っても数字が全てです。営業ですから、月に達成すべき数字を決められて、それに向かってひた走るわけです。で、数ヶ月単位で査定があり、数字が上が

    職場の人間関係の話 - 今日の良かったこと
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/05/26
    職場でも人間関係大事だし家庭やママ友社会も人間関係が円滑だと問題が起こりにくいですね。まぁ人間関係築くのがヘタな私が言うのもアレなんですけどね…。
  • 「頭が良い」ってどういうこと?言葉のアップデートのススメ - ぐるりみち。

    読みました。小学校を卒業するまでは、自分に対する褒め言葉として、「けいろーくんって頭いいよねー!」がテンプレとなっておりました。卒業するまで……そういうことです、はい。 「頭が良い」と言えば、聞く人、言う人によってどんな捉え方でもできる。何を褒めているのかはよく分からないけど、褒めていることは伝わる。 多分、褒めている側も「頭」の何を指しているのか分かってないんじゃないだろうか。汎用性は非情に高いけれど、全く何の具体性も伝わらない、曖昧な言葉。 人の言う「頭の良さ」とは、いったいどのようなものがあるのかしら。 1. 文字通りの意味 文字通り、額面通りの意味合い。 “頭”が“良い”。省略されている言葉を付け加えれば、“頭(の形)が良い”。子供の言葉遊びのレベルだけど、字が表す意味をそのまま汲み取れば、そういうことになるんじゃないかと。 現代人の多くは髪を伸ばし、髪を立てたり巻いたりすることで

    「頭が良い」ってどういうこと?言葉のアップデートのススメ - ぐるりみち。
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/05/26
    適応力があって色々スキルが高くて…頭の良さにも色んな意味があって面白い。『言葉のアップデート』っていいフレーズ!
  • コミュ障にも幾つかバージョンがあるとか、上手く心が開けないとかそんな話 - はてなブログを毎日書いていたら10Kg痩せました!

    最近、コミュ障にも色々タイプが有るよなーと思っている。 巷で言う「いわゆるコミュ障」な人の多くは、「初対面が苦手」とか「人とうまく話せない」とか、そういう対人スキルの少ない人。 ところがこういう人たちは第一ゲートは若干高いんだけど、そこさえ上手く突破できるとスッと心を許して仲良くなる人たちが多く、よく遊んだりする友達が少数だけれどもいたりすることが多い。 逆に、第一ゲートは低い、つまり初対面の人などとは馬鹿話をゲハゲハできたり、大勢人のいる場所でもそこそこ気後れしないで過ごせたりするのだけど「人と長期にわたって信頼関係を築いていくのが苦手な」コミュ障というのがいる気がしている。というかこれは僕の話なんだけど。 昔「君は当に人に心を開かないよね。人を信じないよね」と指摘されたことがあって。 その時は結構自分では色々な人とコミュニケーション上手く取れていると思ってたんだけど、よくよく考えてみ

    コミュ障にも幾つかバージョンがあるとか、上手く心が開けないとかそんな話 - はてなブログを毎日書いていたら10Kg痩せました!
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/05/25
    コメントの数々を読んでミョーに救われた感!ぬか漬け食べたいね。
  • 【ゆる募】暇な社畜になったから除霊スポットに行ってみたい - にんじんの塔

    2014-05-24 【ゆる募】暇な社畜になったから除霊スポットに行ってみたい 今日はけっこう落ち込んでいた。 気付いたら5日間、人と会っていなかった。すげえ。 あれよあれよという間に休職することになった私。なんの病気だか分からないけど休職になった私。とりあえず寝るよね。死んだように寝るよね。生きるのつらいから。 ゆっくり休ませてくれればいいものを、人事部長もどきから訳の分からないメールが着た。 「貴殿におかれましては休職となりますので、7月からは給与ZEROです。休職手当が必要な場合は協会けんぽに申請してください」って。 ZEROって…もっと書き方あんだろ!!休職手当ってなんだよ傷病手当金だろーが…しかも、我々の加入している健康保険組合は協会けんぽじゃねーんだよ!!!労災保険申請すんぞ!!! やっぱりさ、どこか頭がおかしくないと、いい歳した大人が寄ってたかって、ほとんど根無し草みたいな年

    【ゆる募】暇な社畜になったから除霊スポットに行ってみたい - にんじんの塔
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/05/25
    負のオーラを払拭する方法、私も教えてほしい~。