タグ

読み物に関するpeco_poco3408のブックマーク (13)

  • 『休む技術』レビュー かしこくコスパを上げる大人のオン・オフ術 - ブログあしみの

    休日にも仕事を考えてしまう。休めなくて疲れ果てた、休みなのに休んでいる気がしない。疲れがとれない。 そんなときに読みたい、精神科医が書いた。 働き方改革の一助にもどうぞ。 休む技術 作者: 西多昌規 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2013/05/22 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (4件) を見る 「このでは、「休み」が仕事にとっても人生にとってもいかに重要かを、科学的な要素と臨床面からの経験を織り交ぜて、お話しています。「休みが大切なのはわかっているけど、どうやってとったらいいかでいつも困っている」というひとにも、上手に休む技術やコツとともに、わたしなりの助言を書いたつもりです。(4頁)」 目次 1章 暮らしをゆるめてこまめに休む技術 2章 からだをゆるめて休ませる技術 3章 上手に休んでパフォーマンスを上げる技術 4章 人間関係を休む技術 5章

    『休む技術』レビュー かしこくコスパを上げる大人のオン・オフ術 - ブログあしみの
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/11/30
    自分のオン・オフ術身につけたい。この本はぜひ読んでみよう。
  • 私が貴方を思っていても私の中に貴方はいません - 明日は明日の風が吹く

    押しなべて私は他人のことを考えるのが好きである。 ここでいう他人というのは感情的な冷たい響きを含まない自分以外のパーソナリティという意味で、友人も知人も仕事の関係者も夫も、他人です。 わたしはいつもあなたのことをおもっています。 というハートウォーミングな話ではなく 他人のことををゆっくりじっくり舐めるように観察して 相手の思想や思考や趣味や好みを頭に叩き込みデータとして保存すると共に 私は自分の中に他人の像を作っている。主に自分のために。 私は私のメリットのために自分の中に貴方をつくっている。 好きな人のデータは最大限活用して私のことを好きになってもらうために。 苦手な人のデータは最大限活用して諍いや争いごとにならないために。 日々共有する少しばかりの時間のやりとりの中で必要なデータを取り出して蓄積し 自分の中の貴方に微調整をかけている。 そうして私は私の中に貴方をつくっているわけだけれ

    私が貴方を思っていても私の中に貴方はいません - 明日は明日の風が吹く
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/11/16
    美しい文章。そしてステキな偶然。
  • Loading...

    Loading...
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/10/03
    水木しげる先生の幸福論、7箇条にグッときた。読んでみたい。
  • ランキング:不安解消、オススメ本ランキング! - various things review

    こんにちは。 クタクタです。 まあまあの記事数、レビュー等してきたので、ここらで一発まとめをしたいと思います。 題して「不安解消、オススメランキング!」(2014/08版) さっそく行ってみましょう! 第3位:なやんでもいいよとブッタは、いった。 [ 小泉吉宏 ] なやんでもいいよとブッタは、いった。 [ 小泉吉宏 ] 人生仕事恋愛、私も悩みに悩んできました。 うまくいかないんですよね。何事も。そして、考えるだけで不安でドキドキしてきてしまう。 あなたもそうですよね? 具体的には、こんな感じで使いました。参考までに。 今日のふと思う:人間は感情をコントロールできる 今日のふと思う:不安でドキドキして眠れない夜もある 今日のふと思う:人生うまくいかないのが普通 なやんでもいいよとブッタは、いった。 レビュー そんな時に、このは、真理を教えてくれます。 「世の中ってこうなんだ!」 そう

    ランキング:不安解消、オススメ本ランキング! - various things review
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/08/29
    φ(._.)メモメモ!
  • 読まれる文章を書く『一瞬で心をつかむ77の文章テクニック』 - ビジョンミッション成長ブログ

    心をつかむ文章。 そんな文章を書きたい。そういう人は、書を手に取ってみると良いでしょう。 一瞬で心をつかむ 77の文章テクニック 作者: 高橋フミアキ 出版社/メーカー: 高橋書店 発売日: 2013/10/29 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 目次 ◆Part1 一瞬で心をつかむ「タイトル&見出し」のテクニック ◆Part2 「組み合わせ」で効果10倍! 「タイトル&見出し」の複合テクニック ◆Part3 一瞬で心をつかむ「つかみの文章&リード文」のテクニック ◆Part4 一瞬で心をつかむ「書き出し」のテクニック ◆Part5 一瞬で心をつかむ「ストーリー&長文」のテクニック こういった5つのパートで、 心をつかむ文章テクニックが77個紹介されています。 目次を見ただけでも、心をつかむ文章を書きたい人は、これは読んでおきたいと思う感じがするのではないで

    読まれる文章を書く『一瞬で心をつかむ77の文章テクニック』 - ビジョンミッション成長ブログ
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    403 Forbidden
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/08/10
    読み応えありwちょいちょい笑えて家族思いのtarさんのお人柄が出ていて良いですね♪
  • あさイチからは学べない“ママ友トラブル”対処法 - 斗比主閲子の姑日記

    いつものようにエゴサーチをしていたら、 もういろんなものを見すぎて、あさイチのママ友特集の内容も釣りにしか見えない。トピシュさんが釣り判定してくれたら納得できるw— harunop (@harunop) June 30, 2014 こんなTweetを発見しました。どうやら、NHKのあさイチで"ママ友トラブル"特集が組まれていたようです。たまたま、姑が録画していましたので、早速見ました。 今日の『ママ友トラブル』のあさイチを姑が録画してくれていたようです。「好きだと思って」だそうで、よく分かっていらっしゃる。— 斗比主閲子 (@topisyu) June 30, 2014 NHKの内容は対処法の説明が不十分? 紹介されたエピソードは、発言小町ユーザーや2ch育児板の住人からすると日常の光景であり、特段目を見張るものはありませんでしたが、スタジオでの、出演者の空気の読み合いが大変面白かったです

    あさイチからは学べない“ママ友トラブル”対処法 - 斗比主閲子の姑日記
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/07/02
    余談以降を読んでから再度あさイチを見たくなる!(録画してないけど)。前半もママ友社会のことをよ~くわかってらっしゃるコメント。ママ友社会も楽しんでしまおうと思えます。
  • 子育てにはアイデアとクリエイティビティが必要 - 指揮者だって人間だ

    2014-06-06 子育てにはアイデアとクリエイティビティが必要 考え方 生活 教育 ちょっと前に話題になったこの増田。クリエイティブになりきれずこれを読んで「クリエイティブに憧れててクリエイターコンプレックスをこじらせてる人いっぱいいるよなあ」と思う反面、「クリエイティビティってアイデアのあるところには必ず存在していて、それって広告代理店やアーティストだけが使うもんじゃなくて法務とか経理とかにも求められるよな」と思いました。 その考えを進めて行って「そういえば育児にもクリエイティブ精神って求められるよな!」と思い至ったのでまとめてみます。ギークマム ―21世紀のママと家族のための実験、工作、冒険アイデア (Make: Japan Books)作者: Natania Barron,Kathy Ceceri,Corrina Lawson,Jenny Wiliams,堀越英美,星野靖子出版

    子育てにはアイデアとクリエイティビティが必要 - 指揮者だって人間だ
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/06/06
    ”ママはテンパリスト”私も好きです。まさに子育てはあの手この手ですな♪
  • メディアを駆使するお坊さんが教えてくれる「ためこまない生き方」 | ライフハッカー・ジャパン

    『お坊さんが教える「悟り」入門』(長谷川俊道著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)は、天文12年(1543年)に創建された曹洞宗のお寺、瑞岩寺の副住職である著者が、日常の暮らしのなかですぐに試せる禅の教えを紹介した書籍。 しかしこの著者、大学卒業後は福井県の永平寺での修行を経て、ハワイのお寺で開教師(住職)として約7年間従事したのち、帰国後に瑞岩寺の副住職になったという、ちょっと変わった経歴の持ち主。ブログやメルマガ、寺報でお寺のことを伝えたり、講演やイベントを企画したり、FMラジオ番組で人生相談をしたり、ポッドキャストを配信したり...と、活動もユニークです。 さまざまなメディアを使いこなす副住職は、書ではどのようなことを教えてくれているのでしょうか? 第2章「喜捨──ためこまない生き方」から、いくつかをご紹介します。 執着を捨てる 仏教に「喜捨(きしゃ)」という言葉があるそうです。文

    メディアを駆使するお坊さんが教えてくれる「ためこまない生き方」 | ライフハッカー・ジャパン
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/06/06
    仏教に基づいた生きる力のヒント。説得力あるなぁ。
  • 「育ちのよさ」って全然特別なもんじゃないよね - 猫が行方不明

    またこーいうを読んでますよ。 ママの世界はいつも戦争 (ベスト新書) 作者: 杉浦由美子 出版社/メーカー: ベストセラーズ 発売日: 2013/08/09 メディア: 新書 この商品を含むブログ (3件) を見る 前日の「格付けしあう女たち」と一緒に手に取ったのですが、こっちの方が生々しくて面白かったですね。あまり綺麗事でまとめないあたりが流石。 ワーキングマザーの、手抜き、というか「完璧を目指さない」子育てを軽蔑する専業主婦の視点も凄まじかったですが、その専業主婦に対しての見下した感じや、「有能か無能かが全て」など、独身の筆者ゆえの意地悪さ?も見え隠れします。。が、結論部分が非常に客観的で共感できました。 「キャリアと子育ての両立」を唱えて有名になったひとりの女性評論家がいる。彼女は3人の子供を産み、育てながらキャリアも築いてきたワーキングマザーとしてメディアに出ていた。ところが週刊

    「育ちのよさ」って全然特別なもんじゃないよね - 猫が行方不明
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/05/29
    ”節目節目で自分の立ち位置・優先順位をはっきりさせ潔く取捨選択”これ本当に納得。女性の人生は転機が沢山あるからなおさら共感です。
  • やぎたみこさんの『てんぐのがっこう』を読んだので、一緒に数冊紹介します。 - バンビのあくび

    やぎたみこさんの最新作『てんぐのがっこう』を読みました。 てんぐのがっこう 作者: やぎたみこ 出版社/メーカー: 文溪堂 発売日: 2014/05/02 メディア: 大型 この商品を含むブログ (1件) を見る やぎさんのを読んでいつも思うのは、出てくるキャラクターが個性的でどれも可愛らしいのです。 ゆいちゃんとたっちゃんが飼っているインコのテンちゃんはとてもお利口なんですが、その噂を聞きつけたカケスてんぐはテンちゃんを「てんぐのがっこう」へスカウトします。 このてんぐのがっこうにはヤマセミてんぐやハヤブサてんぐ、アホウドリてんぐもいるので鳥好きには堪らない鳥、鳥、鳥、だらけになっています。しかもハシビロコウてんぐまで居るんですよ!知ってます?ハシビロコウ?私は知りませんでした。。 このテンちゃんのインコてんぐを含むてんぐさん達は、町の皆の手助けをします。 なんだかホッとするような温

    やぎたみこさんの『てんぐのがっこう』を読んだので、一緒に数冊紹介します。 - バンビのあくび
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/05/25
    インコとかめとくらげときのこは私も好き♡特にインコは癒し系~♪(´ε` )
  • 『日ペンの美子ちゃん』は4代目が好きでした - バンビのあくび

    先日、雑誌の広告の話をしていた時に「そういえば、なかよしやりぼんなんかの少女漫画雑誌の広告ってサン宝石しか覚えてないわー」と言ったところ「日ペンの美子ちゃんをお忘れでは?」とご指摘頂き「おおっ、美子ちゃんごめんなさい」と小さな声でつぶやいた私です。こんにちは。 しかもですね、「日ペン」は少しだけお世話になっていたのですよ。(当に忘れていて美子ちゃんごめんなさい・・・) 以前にこちら(文字を書くのも手紙を書くのも大好きです - バンビのあくび)で書いているように小学生の時に字を書くことを右手に直したんですね。だんだん、それなりに皆に馴染めるぐらいの字を書けるようになりホッとしていたのですが、やっぱり自己流は自己流なんですよ。書道や硬筆を習っていた訳ではないので自分が書いた文字でだんだん気になるところが出てきたんです。 特に気になったのは「ひらがな」でした。 日語はひらがなとカタカナと漢字

    『日ペンの美子ちゃん』は4代目が好きでした - バンビのあくび
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/05/21
    なかよし&りぼん愛読してたから懐かしい~♪私も4代目が好き♡
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/05/20
    『全自意識過剰の民に捧げたい』熱いメッセージ♡漫画リストφ(._.)メモメモ!
  • 1