タグ

事件に関するpeco_poco3408のブックマーク (3)

  • 【日記】年末にお店で2度ほど誘拐未遂事件に遭遇した、というはなし

    Twitterでつぶやいたら反響が大きかったので記録として残します。 役に立てばよいと思う反面、元いた会社の守秘義務を破ることになるので少し嘘を混ぜています。ご了承ください。 私がチェーンストアの店員だった頃、誘拐未遂事件が2回起きました。 店で知らないおじさんに声をかけられる 育児漫画描いてる、きざきしんさんのツイートがきっかけとなりました。 今日、おもちゃ売り場で娘を降ろして色々見てたんだけど、知らないおっさんに「一緒にくるかい?」と話しかけられてたらしい。。(私はレジで並んでて、旦那はすぐ近くにいたけど気付かれなかった?) 旦那が睨んだら離れたけど、他の子にも話しかけてたっぽい。 当気を付けないと危ないわ — きざきしん (@kzks) 2014, 12月 14 脅すわけではないけど、人生で4回くらい人さらいの姿を見た私であっても、自分の子どもについては気が抜けることが多いので、自

    【日記】年末にお店で2度ほど誘拐未遂事件に遭遇した、というはなし
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/12/18
    年末は気をつけよう。とても勉強になった。沢山のパパママに読んで欲しい良記事です!
  • 「Nのために」(湊かなえ) - 気分はポレポレ よろず情報ブログ

    誰かが誰かのために行動を起こすとき、それが相手のことを思っての善意だとしても不幸な結果になることがある。人の心というのは複雑なもので、「言わなくてもわかる」ということがあるかと思えば「言われないとわからないと」いうこともある。 素直に自分の気持ちを伝えることができればこういう行き違いはなくなるのだろうが、言いたいけど言えなかったり、言わない方が良いだろうと遠慮することは多々あることだ。 元来日には「言わぬが花」という言葉や「雄弁は銀、沈黙は金」という言葉があるように、とかく「思ったことをストレートに言わないことの美学」のようなものがある。それは学校でも会社でも同じで、思ったことを素直に口にする人には案外疎まれたりする。 「遠回しに話をして相手に察してもらう」というのが日的な会話方法だったりするが、それが出来ない人を「空気が読めない」とか「天然だ」というように簡単に片付けちしまうのはいか

    「Nのために」(湊かなえ) - 気分はポレポレ よろず情報ブログ
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/09/20
    最近読んだ本のひとつです。人間の心の闇、人を思う気持ちが複雑にからみあい誰しも“籠の中の鳥”かもしれないと考えさせられる長編小説です。
  • ベネッセ流出2260万件に 新たに通販サイトからも:朝日新聞デジタル

    ベネッセホールディングス(HD)の顧客情報流出事件で、ベネッセHDは21日、運営するインターネット上の二つのサイトの顧客情報の流出が新たに確認されたと発表した。重複を省いた総数は約2260万件となり、当初説明していた2070万件を超えた。同社は「なぜ、想定の範囲を超えたのかは、調査中」としている。 二つのサイトは、女性向け口コミサイト「ベネッセウィメンズパーク」(利用者約530万人)、通販サイト「ベネッセライフスマイルショップ」。いずれも登録者の氏名や生年月日、住所、電話番号、出産予定日(一部利用者)などが流出したという。 この事件では、不正競争防止法違反容疑で逮捕された外部会社の元システムエンジニア(SE)松崎正臣容疑者(39)が、顧客情報を私有のスマートフォン(スマホ)に転送して取得したことが判明。ベネッセがこのスマホに6月17日と27日に保存されたデータを解析した結果、判明した。 ベ

  • 1