タグ

新宿に関するpeco_poco3408のブックマーク (3)

  • 生栗落雁 長野 小布施堂 [新宿 伊勢丹] - おうつしかえ

    長野県の小布施堂の店舗が新宿伊勢丹に。 手土産に和菓子をいただきました。 こういうものをいただくと、何か背筋がシャンとします。 大粒の栗が入った栗大福と、生栗落雁。 [広告] 栗大福 上品なあんクリーム大粒の栗が入っています。 周りは柔らかなもちもちな生地。 くりは奈 生落雁 見た目は普通の落雁ですが、柔らかいのです。 口に入れるとほろほろっとした感じで溶けていきます。 型押しした栗の字。 文字だけでなく 栗の味が口の中に広がります。 なんでしょう。 このおいしさ。 お茶やコーヒーに合いますが、粉っぽい感じやべにくい感じはまったくありませんから、ちょっと贅沢ですがぽいぽいっと口の中に放り込んでべてしまうのもよいです。酒のつまみにべたり。(←やった) 小布施の初夏に咲く栗の花の思いをいただいた生栗菓子です。くり来のしとやかな風味を、みずみずしい柔らかさのままに、ご賞味ください。 9個

    生栗落雁 長野 小布施堂 [新宿 伊勢丹] - おうつしかえ
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/12/08
    上品で美味しそう。栗の和菓子食べたい♪
  • 京懐石 柿傳 (かきでん)新宿駅徒歩1分の京都 - おうつしかえ

    先日、柿傳へ行ってまいりました。 川端康成 推薦の京懐石のお店です。 日文化の良さを伝える新宿の柿傳 茶の湯文化と共に、格的な茶懐石の味をお伝えしようと、東京・新宿に柿傳が誕生して四十余年になります。 店名の“柿傳”の文字はノーベル文学賞作家・川端康成氏の直筆、外観および店内は、東京御所・迎賓館日間・帝国劇場などを手掛けられた、谷口吉郎博士の設計によるものです。日の茶室建築の良さを、ご満喫いただきながらの茶懐石は、十二分にご満足していただけることと存じます。柿傳について | 京懐石 柿傳 川端康成ですよ!川端康成!! すでに古典、歴史上の人物です [広告] 新宿駅東口、地上に出てから1分もかかりません。すぐ右側のビルの8階が柿傳の椅子席です。 川端康成の字 ビルの中に入ると、なにか飾ってあります。 わくわく感が止まりませんね。 うっひゃ~~~セレブ?セレブ? エレベーター表示まで

    京懐石 柿傳 (かきでん)新宿駅徒歩1分の京都 - おうつしかえ
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/09/24
    これは日本酒進まない訳がないw 京懐石料理の中に梅干しお粥を見つけてホッとする。私もおかわりしちゃう♪(´ε` )
  • 新宿の隠れ家的おしゃれタイ料理[バンコクスパイス] - おうつしかえ

    。 普段はお店のキレイさとかオシャレさは気にも留めず、味と量で勝負するわたしなのですが、同伴者が同じ嗜好でない場合、特に女性のかたをお連れするお店選びは悩みます。 特にタイ料理は難しいです。 おいしいと評価が高くても、いざお店に行ってみると、 「あ。すんません。こんなところで」 「いえいえ。いいんですよ。こういう気を遣わないお店も大好きです」 みたいになることがあります。 ぐるなびで見た時は店内もキレイでおしゃれっぽかったのに~~(>_<) 新宿はビル内店舗以外で、そういうお店を見極めるのが難しいです。 ええ。わたしはビル内店舗はなんとなく避けます。 愛がなくても喰ってゆけます。 作者: よしながふみ 出版社/メーカー: 太田出版 発売日: 2005/04/16 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 7人 クリック: 164回 この商品を含むブログ (509件) を見る この中に

    新宿の隠れ家的おしゃれタイ料理[バンコクスパイス] - おうつしかえ
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/09/12
    夏が過ぎたけどタイ料理食べたい!生春巻き美味しそう♪
  • 1