タグ

昆虫に関するpeco_poco3408のブックマーク (5)

  • そうだ。タマズー行こう。 - 私のブログ

    12月を前にして、あまり昆虫を見かけることもなくなり少し寂しいなあと思い始めていた今日このごろ。 この連休を使って東京のどこかで昆虫のイベントでもやっていないかと朝の4時に目覚めた私は早速、お出かけ情報サイト「いこーよ」で調べてみることにしました。 すると出てきたのが昆虫園。 東京都多摩動物公園にあるらしいということでもう少し詳しく調べてみると、そこにはチョウやバッタ、カマキリなどがたくさんの植物とともに放し飼いにされており一年を通して観察できるとのこと。 他にもハキリアリやマダガスカルオオゴキブリ、ヘラクレスオオカブトの生態観察。資料館では数多くの標も展示されているらしい。 関西から東京に移り住んで5年近く。息子と一緒に虫のイベントにはそれなりに行って来たつもりでしたが多摩動物公園という大スポットを私は完全に見落としていました。 これは行くしかない。思い立ったが吉日。 多摩動物公園、昆

    そうだ。タマズー行こう。 - 私のブログ
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/11/25
    モザイク…( ´艸`)タマズー楽しそう!
  • 4歳の息子と昆虫大学で虫食べまシタ! - 私のブログ

    今日は、ずっとずっと気になっていた【昆虫大学】のお話。 入学。 昆虫大学には「ときめき昆虫学」の著者でもあるメレ山メレ子学長をはじめ、クマムシ博士の堀川大樹さん、アントルームの島田拓さん、石川県ふれあい昆虫館職員の福富宏和さんなど、とっても気になる方たちの展示販売、そして2日の夕方からは化学生態学者の岡朋子さん、昆虫分類学者の丸山宗利さん、菌類研究者の白水貴さんなどのトークショーと、虫好きの私にとっては行きたい見たい聞きたいが詰まったとってもとっても気になるイベントがあります。 しかし残念ながら仕事があり2日のトークショーには行けず3日の最終日にようやく4歳の息子を連れて念願の昆虫大学へ参加する事が出来ました。 入場料は500円。幼児は無料です。 このチケットもなんだかステキ。これは参加というか入学なんだ! 昆虫カフェ。 昆虫大学に行ったら必ず体験しておきたい事がありました。 それは虫

    4歳の息子と昆虫大学で虫食べまシタ! - 私のブログ
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/11/04
    昆虫食カフェw 虫苦手だけど楽しそう♪
  • 4歳の息子の「スキ」なコト。私に出来る小さなコト。 - 私のブログ

    息子は昆虫が大好きです。 昨日も昆虫図鑑を2冊読まされました。私も息子に負けず劣らず昆虫が大好きなので図鑑を見ているとわくわくするのですが、こどもは時間を選びませんからそこがとても大変なのです。朝起きてすぐ「よんで。」トイレに行こうと思ったら「よんで。」電話中に「よんで。」風邪でも「よんで。」って。でも好きなんですよね。ですから今のところは出来る限り読んであげるようにしています。一緒に読む方が楽しいみたいですから。でもたまには絵も読んであげたいんですけどね。 あとは昆虫の絵も一緒に描いたりします。 図鑑であればダンゴムシでもアリでもカナブンでもまたは知らない虫でも「これなあに?」って私に聞きながらどんな昆虫でも楽しく見る事が出来るのですが、絵を描くとなるとクワガタムシばっかり、というよりもクワガタムシだけ「かいてー。」と言ってくるのです。こんなところもまた小さなこどもの不思議のひとつなの

    4歳の息子の「スキ」なコト。私に出来る小さなコト。 - 私のブログ
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/09/14
    ご両親から受け継がれた愛情がひしひしと伝わってきます。息子さん幸せですね。
  • 昆虫を満喫した夏(2014) - まわりみち(仮)

    たまがわ昆虫展 8月も今日でおしまい。秋から冬へ暮れる季節を迎えるのは、どこか切ない気分になるなー。夏の終わりを惜しむまえに、8月に行った「たまがわ昆虫展」のことを書きます。 二子玉川のトレードマークといえば玉川高島屋です。西館1Fのアレーナホールでは季節ごとにイベントが行われてます。去年の夏イベントは恐竜でしたが、今年は昆虫です。 たまがわ昆虫展 - 玉川高島屋S・C 揺るぎないこどもの昆虫人気 8月7日の午前10時に現地に着きました。 この時間なら子供もあまりいないだろ( ^ω^) と余裕をこいてました。がっ、入り口に着いた途端、テンションの上がりまくってる子供(と子供連れのママさん)が多いこと! どうやら僕の子供への認識が甘かったようだ...。妖怪ウォッチが大人気でも、子供の昆虫への熱い人気は揺るがないようだ! タガメ 車椅子用の階段昇降機で展示フロアに降り、最初に目に入ったのが日

    昆虫を満喫した夏(2014) - まわりみち(仮)
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/08/31
    ヘラクレス様のサナギが(;゚д゚)リアルでミイラ感…。
  • 3歳の息子と虫とりに行ってヘタクソ!って言われながらやる虫とりもなかなかステキなサマーだなぁと思いまシタ! - 私のブログ

    日曜日に3歳の息子と行った虫とりのお話。 蝉 私と3歳の息子が虫とりをすると言えばだいたい近所の公園になるのですが今日は日曜日。そしてお天気です。さらには夏ですからそりゃあもっと自然がいっぱいで虫ももっとたくさんいそうな大きな公園に行って虫とりをしたいなあ。と思ったので少しばかり遠出をする事にいたしました。とはいってもバスで20分くらいなんですけどね。 バス停までは息子と手を繋いで歩きます。手には100均で買った虫網と取っ手が壊れかけている赤い虫かご。 出発前から上機嫌の息子はなぜか帽子を深くかぶり「なっとーなっとーたべたいなー。」と納豆は大嫌いなはずなのにおおはしゃぎです。そんな息子と手を繋いで並木道を歩いていると突然「あー!いた!」と私の腕を掴むので「どうしたの?」と振り返って息子が指差す木の方を見てみると大分低い位置にミンミンゼミが一匹とまっています。 これから虫とりに行こうかという

    3歳の息子と虫とりに行ってヘタクソ!って言われながらやる虫とりもなかなかステキなサマーだなぁと思いまシタ! - 私のブログ
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/08/06
    田舎に帰省したらカブトムシ探してみようかな?(虫苦手だけど!)
  • 1