タグ

買い物に関するpeco_poco3408のブックマーク (11)

  • 【定番】春秋のアウターにステンカラーコートを1着は持っておきたい【SHIPS】 | 1983Note

    一昨年ぐらいからステンカラーコートを買うかどうか悩み探し続けていたのですが、先週末にようやく買いました。 まだ着用していませんが、完全にかわいかったので完全にお気にいること間違いなしです。これで秋冬春のアウター問題は解決です。 一番寒いであろう12月~2月は、昨年購入した「PEUTEREY(ピューテリー)」のダウンコートを着用。11月・3月は今回買ったステンカラーコートを着用。その間ぐらいの寒さの時は4年ぐらい前に購入したウールコートを着用。これで完璧。 タイトルでステンカラーコートを1着は持っておきたいとか書いたけど、トレンチコートでも別に良いと思う。正直、自分もどっちを買うか迷ってたし。最終的にステンカラーコートに決めたのは、トレンチだとかっちりし過ぎるかなと思ったから。 SHIPSでステンカラーコートを購入 お値段は3万円(税別)でした 圧倒的にかわいい。3万円で買えたのは安いと思っ

    【定番】春秋のアウターにステンカラーコートを1着は持っておきたい【SHIPS】 | 1983Note
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2015/01/28
    限りなくシンプルなのに襟の裏とかライナーの色とか凝っててホントにかわいい(^^♪私もトレンチよりもステンカラーが好きです!
  • クレジットカード使ってます!私が持っているカード3種類 - きまやのきまま屋

    お金の悩み クレジットカードの出番 ローソンPontaカードVisa セブンカード・プラス REX CARD Lite(もう新規入会がないカードです…) 他に気になるカード お金の悩み まず始めにさらっと我が家の財政状況を書いておくと、我が家は個人で財布が別で、お互いの収入は知りません。 家賃光熱費は相手の銀行口座から払ってもらってて、買い物担当は私。買い物のためのお金は生活費として現金支給です。 貯金はないです。(書くほどのことでもない) この「生活費は現金支給」が分かりやすいようで使いにくい、というのが悩み。 財布にある現金をいつでも使ってしまっていると、月末に「あれ?生活費どこいった…?」ってなります。 クレジットカードの出番 だから私は家の買い物をする時は現金払い、自分の買い物をする時はカード払い、というふうに分けています。これが一番分かりやすい!と結婚数年目にして気がついてからは

    クレジットカード使ってます!私が持っているカード3種類 - きまやのきまま屋
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2015/01/09
    私もどんぶり勘定なので、ポイントは欲しいけどイマイチわかってない>_<参考にさせて頂きます。
  • スポーツデポで今年最後の買い物!テニス用編 | 1983Note

    前回投稿したエントリーの続きです。年末にスポーツデポに行って色々と購入したのでそれを紹介します。さらに昨日スポーツオーソリティに行ってランニンググッズを追加購入してしまいました。バーゲン恐すぎワロタwww スポーツデポで今年最後の買い物!日常用&ランニング用編 NIKEのソックス これはテニス用に購入。くるぶし丈より少し長め。今まで運動する際はくるぶし丈のソックスを着用していたのですが、テニスの試合を見てるとみんなくるぶし丈より少し長めのソックスを履いていることに気づきました。 残念ながら理由は全く分からないのですが、それが主流ならそれに乗っかろうと思い購入しました。ちなみにこのNIKEのソックス、テニスだけでなく女子の街履きとしても流行っているそうです。何かの雑誌で見ました。サンダルとかローファーを合わせるそうです。どのへんがお洒落なのかわからん( ・д・ ポカーン…

    スポーツデポで今年最後の買い物!テニス用編 | 1983Note
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/12/31
    年末のバーゲンって魔物ですよねw でもスポーツウェアなら買って損なしですよ♪
  • 2014年に買ってよかった色々 #2014buy - きまやのきまま屋

    2014年に買ってよかったもの 今年は買い物したらだいたいブログに書いているので、振り返りが簡単でびっくりしました。そもそも買って「よかった」ものしか感想を書いていないし、その時点で一定のフィルターがかかっているわけです。日記的な内容で書いていても人には恩恵があるものなんですね。 趣味系 新しいサンダル買いました!Regetta Canoe(リゲッタカヌー) - きまやのきまま屋 夏にはリアルの世界でサンダルを買いました。デパートで母娘でお買い物というやつです。 茶色か白で迷っていたら、トリコロールが出てきたので即決。 リゲッタは面白いブランドで、足にがぽっとハマる感じがちょっとビルケンっぽいけど、ビルケンより丸っこいので歩きやすい。しかもこのカヌーはつま先が丸くなっているので蹴り上げが楽で、次の一歩につながりやすいんですね。踵も丸いので着地も、なんか、くるんって感じがしてスムーズなんで

    2014年に買ってよかった色々 #2014buy - きまやのきまま屋
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/12/12
    モバイルバッテリー、買わなくては…と思いつつ買ってない。欲しいです!
  • 2014北国で買った使ったときめいた!ガジェット・家電・あったかアイテム - nerumae

    卯野です。きつぱりときたわよ。 お題期間は過ぎてしまいましたが、2014年買って使ってみて、かつ「ときめいた」もの・サービスをログ。 北国の寒さをのりきるためのアイテムが多め。後半にはしかみ像的に残念だった買い物ログや、今気になるアイテムチェックもあります。 買ってよかったもの Bluetoothのイヤホン [asin:B0091XCP0K:detail] トウフ系 あゆおさんのエントリを見て購入を決意しました。 おかげさまで掃除、片付けなど朝一時間ちょいの家事が楽しいシャウトタイムに。 最近はMAN WITH、ホルモン、fear and loathing in las vegas、アニソン等、それからtwitterのTLで皆さんがおすすめされている音楽をひっそりチェックして視聴していますよ<●><●>  見ているよ…! THERMOSの真空断熱直飲みマグ500ml [asin:B008Y

    2014北国で買った使ったときめいた!ガジェット・家電・あったかアイテム - nerumae
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/12/07
    雪国の台所での足元の冷えは本当に寒い(>_<)ルームシューズにときめきました♡全部すごく参考になる!
  • 【リレーコラム:今年買ってよかったもの】ガジェット好きな私が今年買って満足したもの【2014】 - はてなニュース

    今週のはてなニュースは、5人のはてなブロガーさんが登場するリレーコラムの第3弾をお送りします。2014年最後のテーマは「今年買ってよかったもの」。まずはブログ「YESかNOか半分か。」のルナさうるす(id:lunasaurus)さんに、今年買ったお気に入りのガジェットを紹介していただきました。(編集部) どうも、ルナさうるす(id:lunasaurus)です。 このブロガーリレーコラムも今回で3回目となりました。 年の瀬も近いということで、今回のテーマは「今年買ってよかったもの」です。 今年の1月に私がニートを卒業してから早くも1年が経とうとしていますが、今のところ、仕事は辞めずにせかせかと働き、順調に頂いたお給料を消化しております。 昨年のニート時代は使えるお金が微々たるものでしたので、その反動で今年は欲しいものを購入しました。「散財元年」といっても過言でないくらいです。 そんな私が今年

    【リレーコラム:今年買ってよかったもの】ガジェット好きな私が今年買って満足したもの【2014】 - はてなニュース
  • 2014年 今年買って良かったモノ おすすめ10選 - ネットの海の渚にて

    今年もなんだかんだちょこまかと買い物をした。 買い物をするときは吟味してから買いたいのだが、必ずしもそうできるとは限らない。 買って良かったと思うものもあるし、失敗しちゃったなと思うものも当然ある。 こうやって記事にすることで自分の買い物が皆さんの参考になればこんなに嬉しいことはない。 ということで今回は、今年買ったもので良かったと思うモノだけを紹介します。 今年買ったもので一番良かったのはコレ Chromecast 4200円(税別)と安価ながらテレビでいろんな動画が気軽に見れるのは当に便利だ。 今は毎日のようにdビデオでウォーキング・デッドを見ている。 dビデオは月額500円でありながら、他社の類似サービスに負けず劣らずのラインナップで十分おすすめできる内容だ。 YouTubeやDailymotion等の動画をテレビに流すことが出来るだけでなく、スマートフォン端末内にある動画や写真を

    2014年 今年買って良かったモノ おすすめ10選 - ネットの海の渚にて
  • 子供にトイレ、歯磨き、箸、片付け、掃除、模倣、じゃんけん、なわとび、買い物を無理なく学習させるABAプログラムのお勧めの本 - 斗比主閲子の姑日記

    時々、Amazonの家庭教育ランキングを見て、面白そうな育児書は片っ端から読むのですが、今回紹介するは大体2歳~10歳ぐらいまでの子供に基的な生活習慣を習得させるという観点で、今まで読んだ中で一番お勧めできるです。 家庭で無理なく楽しくできる生活・学習課題46―自閉症の子どものためのABA基プログラム (学研のヒューマンケアブックス) 作者: 井上雅彦 出版社/メーカー: 学習研究社 発売日: 2008/10 メディア: 単行 購入: 4人 クリック: 102回 この商品を含むブログ (7件) を見る 当にお勧めなんですが、表紙が少しまじめなのと(絵がない)、タイトルに"自閉症の子どものため"とあるので、子供が自閉症でなければ、手に取らない人のほうが多いかもしれません。 自分が読んだ限りでは、このの内容は自閉症でない子供の子育てでも十分応用できる内容だと思います。この記事

    子供にトイレ、歯磨き、箸、片付け、掃除、模倣、じゃんけん、なわとび、買い物を無理なく学習させるABAプログラムのお勧めの本 - 斗比主閲子の姑日記
  • 今週末はじめて家族で海に行くから色々準備した - トウフ系

    超インドア夫婦のため水着とタオル以外何を持って行っていいのかわからず、アウトドア派の友人に聞きまくる。 有用なアドバイスをたくさんいただき、それをもとに買い物に行きました。 買った&買う予定アイテム ・水着 ・クロックス ・水中メガネとシュノーケル ・レジャーシート ・ビーチパラソル的な日よけ ・浮き輪 ・浮き輪に空気をいれるポンプ まずはムラサキスポーツに行き水着を物色。だいたい2万円近くする。無理、買えない。これは夏に男をまどわそうとする夢い妖婦(バンプ)のユニフォーム… そう思いながら水着を見ていると店員が近づき私にこうアドバイスした。 「ここのコーナーは9号サイズのみの展開になりますので、あちらでしたらサイズ豊富に取り揃えておりますよ」 ありがとう店員。言葉を選んでくれて、ありがとう。 ムラサキスポーツではセール品だったカラフルなクロックスとを買い、店を出た。 ↑これ 海では砂浜

    今週末はじめて家族で海に行くから色々準備した - トウフ系
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/07/31
    準備するワクワク感がいいですね☆クロックスのカラフルサンダル可愛い、私も欲しい!素敵な夏の海を♪
  • 問題は高い買い物をする時に相談しないことなんですよ - 斗比主閲子の姑日記

    先日、Twitterで依頼を募集したところ、元カット野菜メーカーの社員であるid:Lag_TYさんからこんなリプライを頂きました。(このブログでは二回目のご依頼。ちなみに、前の依頼では前職を誤って紹介していました。失礼しました。) https://twitter.com/Lagty_in_2D/status/474161220946112513 Twitterなので文字数制限もあるかもしれませんが、子供の画像記録を残すことの功罪というのは論点ではないと思います。 photo by dsevilla 問題の整理 Tweetは二つに分解されます。 知人が、子供の運動会に臨み一眼レフを購入したところ、その価格を知った奥さんと猛喧嘩に発展したそうです。 この部分と、 子供の画像記録を残す事の功罪について思うところを拝見したいですね この部分ですね。 id:Lag_TYさんが、前段の話を受けて、これ

    問題は高い買い物をする時に相談しないことなんですよ - 斗比主閲子の姑日記
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/06/08
    全体的に興味深い記事。でも後半部分のなれそめ~結婚前後の問題のあたりもっともっと掘り下げて欲しい。実に興味深い!
  • 節約主婦でも観光地では大量のお土産を買う!消費者の『せっかくだから…』を探せば、物品販売ビジネスは成功するかもしれません。 - クレジットカードの読みもの

    観光バスからおりてきた主婦達が、ものの30分で両手いっぱいに大量のおみやげを抱えてバスに戻っていく。そんな光景って観光地ではよく見かけますよね。 しかし、よくよく考えてみるとそういった女性は日々、10円20円の節約に神経を尖らせている方ばかりなはず…。 それなのに『観光地だから…』と、コストパフォーマンス最悪なお土産を大量買いしていく状況を考えると、世の中、理屈だけで説明できるものばかりじゃないんだなと考えさせられます。 普段:10円、20円の節約を気にする 観光地:値段が高くても衝動買い。 観光地でムダ買いしてしまう理由: せっかくだから…というのが大きいんですかね? 衝動買いを起こさせる仕組みづくりを: クレジットカードの必要性を訴えていきたい: 参考リンク: 観光地でムダ買いしてしまう理由: せっかくだから…というのが大きいんですかね? この、普段は節約にシビアな主婦が、観光地だとム

    節約主婦でも観光地では大量のお土産を買う!消費者の『せっかくだから…』を探せば、物品販売ビジネスは成功するかもしれません。 - クレジットカードの読みもの
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/05/30
    自分のことかと…非日常を楽しむ為に毎日節約を頑張っている主婦も多いはず!
  • 1