タグ

旅行に関するpeco_poco3408のブックマーク (30)

  • コミックエッセイのオススメ10冊(+2)を旅と料理(と移住)をテーマにまとめた。

    コミックエッセイってたまに読みたくなりません? コミックエッセイの定義って、微妙に人によって違う気がするんですが、基的には作者の体験をベースにしたノンフィクション漫画。随筆(エッセイ)にイラストを取り入れたものですね。時に別の主人公を置いたり。 フルカラーのエッセイも多いですし、見てるだけで楽しくなりますよねー。文字起こしするとややこしい雑学なんかも、絵と文章で書かれると、なんとなく理解がスムーズな気がします(おおよそにして気がするだけ。) そんなわけでコミックエッセイです。旅です。料理です。たまに移住体験記です。こう、最近仕事の文書ばかり読んでいて、あまり文字多めな出版物が読みたくないという人に(つまり自分)! やや作者偏りがちな感じに、独断と偏見でオススメのコミックエッセイを選んで並べてみましたー!ランキングにしようと思ったのですが、気分によって順位も変わるので羅列です。 仏像に恋し

    コミックエッセイのオススメ10冊(+2)を旅と料理(と移住)をテーマにまとめた。
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2015/01/26
    新久千映さん森下えみこさんたかぎなおこさんと、ずらりと好きな作者さんが揃ってて嬉しい。他のも読んでみたいな!
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2015/01/26
    おー!目からウロコ╭( ・ㅂ・)و グッ !
  • 広島旅行ならこれは外しちゃダメ!広島でしかできない25個のこと | LIQ (ライク)

    こんにちは、広島市民歴ン十年のランです! 最近、旅行先として「広島」が再注目されてるみたいで、とってもうれしいです! 広島に来たならば「広島でしかできない」レアな体験もしたいですよね? 地元民としてもせっかく来ていただくんなら、やっぱり満足して帰っていただきたい。 今回は、広島ならではのオススメを25個をご紹介しちゃいます。 家族連れやカップルのみならず、一人でちょっとフラッと旅行をするのにも広島だとかっこよくキマること請け合いですよ~! 各ポイントには★5段階で下記のように評価をつけてあります。 時間が余ればしたい!:★ 何かのついでに検討!:★★ ココは基外さない!:★★★ 優先順位かなり高め!:★★★★ コレ絶対に外せない!:★★★★★ ※筆者の偏見がかなり入っていますのでご容赦を!

    peco_poco3408
    peco_poco3408 2015/01/22
    厳島神社行ってみたい、美しい・・・と思ってたらグルメ編で高速スクロールしちゃった(*^_^*)お好み焼き!あなごめし!広島風つけ麺!
  • 2014年入ってよかった温泉&泊まってよかった温泉宿ランキング | ロプログ

    こんにちは、ロプロス(@ropross)です。 年も明けてしまいましたが、まだ2014年の旅行まとめエントリーを書こうかと思います。 昨年は92湯の温泉に入り、そのうち43軒の温泉宿に宿泊してきました。どちらも自己最多の数字で、温泉三昧の一年だったと言ってもいいと思います。 今回の記事では、2014年に入ってきた温泉や泊まってきた温泉宿を、事・建築・コストパフォーマンスといった項目で、それぞれランキングしてみました。 ではでは、どうぞー。 ※浴場を撮影できなかった場所もあるので、写真は一部「じゃらん」からアフィリエイトを利用してお借りしているところがあります(汪泉閣、庄屋の館、清風荘、山みず木) 入ってよかった温泉ベスト10 まずは宿泊・日帰り入浴に関わらず、2014年に入った温泉の中で「これは素晴らしい!」と思ったところのランキングです。 こちらの評価基準はあくまでお風呂だけで、事や

    2014年入ってよかった温泉&泊まってよかった温泉宿ランキング | ロプログ
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2015/01/09
    温泉いいなー。ぬぐだまりの里に行ってみたい。
  • あなたの旅行を「劇的」に変える、ちょっとした24の裏ワザ | TABI LABO

    あなたの旅行を、劇的に変えてくれる裏ワザ、教えます 荷物整理が苦手、空港でよくあるちょっと困った事態……。「旅行」は意外にも、いろいろなところに頭を使わねばならない。 というわけで、ここでは海外サイトdistractifyで掲載され、多くの共感を得ていた「旅行時に役立つ裏ワザ」を紹介したい。 元の記事は40(!)ものワザが載っていたが、ここではとくに役立ちそうなものを参考に、TABI LABOが作成しました! 旅行好きならずとも、知っておけば、必ず、役に立つ。 〜アイテム 編〜 1. スマホやイヤホン眼鏡ケースに! メガネケースは、メガネを守るためのケースであるため耐久性も抜群だ。 2. アクセサリーはピルケースに 細かい仕切りがあるピルケースなら小物の管理もラクチン。無くしがちなアイテムも、このケースに入れておけば安心。 3. イヤホンはクリップに巻き付けて  絡まりがちなイヤホンもク

    あなたの旅行を「劇的」に変える、ちょっとした24の裏ワザ | TABI LABO
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/12/12
    帰省の時の参考に。
  • 仙台観光と合わせて行きたいおすすめの「美味しいお店」まとめ - ウォーキングと美味しいもの

    photo credit: BeestFace via photopin cc 仙台で働いていた時、毎日のように美味しいもの探しをしている中で特に気に入って、今でも仙台に戻った時ほぼ必ず行っているお店をおすすめしたい2泊3日観光プランと合わせてまとめてみた。この冬、久しぶりにSENDAI光のページェントを見に仙台へ行こうかな、と思い中。仙台ならではの美味しいものをべたい。 ◆初日(昼到着の場合) ・昼(仙台駅前) photo credit: CJToews via photopin cc 仙台駅に到着したらまず「仙台仔虎」へ。いつも必ず行く駅前の焼肉屋さん。景色の良い窓際の席で美味しいお肉をべる。ちょっと贅沢だけど「上焼肉ランチ(2,100円)」がおすすめ。結構並ぶので事前に予約をしたい。 ・昼〜夕方(仙台市内をぶらぶら観光) photo credit: HAMACHI! via p

    仙台観光と合わせて行きたいおすすめの「美味しいお店」まとめ - ウォーキングと美味しいもの
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/10/18
    仙台の美味しいものが文句なしにズラリと揃ってる☆『さいち』のおはぎはホントに美味しい。
  • わい、三重県で陶芸体験してきたぜよ - 感情迷子中のあんずです。

    2014-10-06 わい、三重県で陶芸体験してきたぜよ 私生活 三重県で有名な陶器と言えば、古代から三重県伊賀地方で作らている「伊賀焼」だと私は思っているんですけど、あの重みある力強さが魅力的な古陶。 陶器の名産地をサラッと通過して、私は奥伊勢で陶芸体験をしてきました。奥伊勢フォレストピアホームページ ~ ときどき、森の住人 ~ここの中にある、百峰窯(ひゃくほうがま)という陶芸工房に行きました。奥伊勢に初めて行ったのですが、すんごい自然豊かで素敵な場所でした。 ここの陶芸工房のオススメは、なんといっても先生!!!私は陶芸が好きで何回か陶芸工房にて体験をしてるのですが。 先生に放置プレイされるわけでもなく、だからといって沢山手出しをしてくるわけでもなく、作品になるようにきちんと導いてくれます。 森の中なので、小鳥のさえずりや自然の風、木々や土の香りを感じながらリラックスしながら体験

    わい、三重県で陶芸体験してきたぜよ - 感情迷子中のあんずです。
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/10/06
    楽しそう。いつか陶芸やってみたい!自分で作ったぐい飲みで日本酒飲みたい♪
  • 不老ふ死温泉【青森県の温泉】 海と一体になれる混浴の絶景温泉の露天風呂! - いい湯だね!温泉・旅行Hack 別館

    青森県の不老ふ死温泉と言えば、温泉ファンなら1度は入りたい温泉だろう。 目の前に広がる日海は絶景と言える。 当は日海に沈む夕陽を見ながら入るのが一番良い温泉だろう。 ここの露天風呂は混浴であるが、女性専用露天風呂もあるので、安心してもらいたい。 褐色の温泉当に身体を温めてくれる。 冬の日海側の温泉でも芯から温めてくれた。 晴れた日に泊まれば日海に沈む夕陽が見られる。 いつか泊まりで行きたい温泉だ。 詳しくは

    不老ふ死温泉【青森県の温泉】 海と一体になれる混浴の絶景温泉の露天風呂! - いい湯だね!温泉・旅行Hack 別館
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/09/27
    ここスゴく良いです。日本海眺めながらの絶景。お湯もすごく効く茶色の温泉。デカい風車が宿近くにあって迫力ある!
  • 佐賀県唐津市高島・宝くじが当たる宝当神社&猫パラダイスに行った時の写真 - きまやのきまま屋

    佐賀県 唐津市 高島 島へ お土産 佐賀県 唐津市 高島 秋の話なんですが、唐津市の高島という島に遊びに行きました。その時の写真を発見したので、思い出しながら書いてみます。 福岡からも近く、イカが有名だったり唐津城があったりと何かとよく行く唐津です。 そしてこの高島、「宝くじが当たる島」として有名なところです。その名も「宝当神社」(ほうとうじんじゃ)という神社があったり、とにかく島の中に宝くじ売り場がたくさんあります。なんか商業くさい香りがしますが(汗)、戦国時代から続く由緒正しい神社だそうです。 と言っても見ていただいたら分かるんですが、の写真ばっかりです…! 高島は別名「の島」と呼ばれています。正直私はこっちがお目当てです。 島へ 島への行き方はフェリーか、海上タクシーです。どっちも唐津城近くから乗れて、駐車場が使えました。フェリーはお安いけど一日に数しかないので待たなくちゃいけ

    佐賀県唐津市高島・宝くじが当たる宝当神社&猫パラダイスに行った時の写真 - きまやのきまま屋
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/09/22
    おねだりでぶちゃん可愛い。
  • 6年前はじめてひとり旅したときの話【仙台・完結編】 - はなこのブログ。

    6年前はじめてひとり旅したときの話【出発編】 6年前はじめてひとり旅したときの話【松島編】 6年前はじめてひとり旅したときの話【仙台編】 のつづき。 ** イケメガネ(イケメンメガネ店員)に別れを告げた私はタクシーで宿に帰ることにした。 夜もだいぶ深まっていたが、仙台の街はまだまだ眠らない様子だった。 私はその一角に止まるタクシーに乗り込んだ。 宿の名前を告げて、ふうと息をついた。 「観光ですか?」 タクシーの運転手は言った。 「そうです。」 私は答えた。 そしてまた『あの言葉』を口にした。 「東京からひとりで来たんです。」←何度でも言いたい。 すると運転手はやはりビックリした様子だったので、またもや私は鼻高々になった。 そしてその運転手は、観光案内人としての血が騒いだのか、「青葉城跡には行った?」と聞いてきた。 伊達政宗像のあるところだ。 「行ってないですね。」 「じゃあ今から行ってみる

    6年前はじめてひとり旅したときの話【仙台・完結編】 - はなこのブログ。
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/09/20
    今度から“東京からひとりで来たんです”使ってみようかなw どこでとったかわからない写真は恐らくあそこ…?何はともあれ、出会いに恵まれて良かったです♪
  • 6年前はじめてひとり旅したときの話【仙台編】 - はなこのブログ。

    6年前はじめてひとり旅したときの話【出発編】 6年前はじめてひとり旅したときの話【松島編】 のつづき。 ** 「温泉♪」「牛タン♪」「温泉♪」「牛タン♪」 寒さで脳がやられてしまった私は、再び妙なテンションになり、仙台へと舞い戻ってきた。 そしてすぐにビジネスホテルにチェックインした。 このホテルには温泉があると書いてあったので、私は部屋に着くなり、さっそく大浴場に直行した。 「お風呂♪」「お風呂♪」 時間帯が微妙だったので、風呂には誰も入っておらず、貸切状態だった。 温かい湯に包まれ、先ほど極寒の地でキンキンに冷えたビールを飲んだ自分をねぎらいながら、足をモミモミした。 露天風呂があったのでそちらにも入った。 空からはみぞれのようなものが降ってきていたので、「今日は雪か…」とつぶやいて満足した。 「ゆ〜き〜の〜降~るまち~♪ひ~とりで~♪思い出と歩いた~♪」 またSMAPを歌った。 ひと

    6年前はじめてひとり旅したときの話【仙台編】 - はなこのブログ。
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/09/19
    仙台は超いい所♪(そのお店の名前思い出して欲しい…)はなこさん、また来て下さい!牛タン一緒に食べましょ~。
  • 京都の観光名所を散策、夜は浪漫的な時間を満喫 - 遊ぶように働く社長のほぼ日刊ブログ

    2014-09-19 京都の観光名所を散策、夜は浪漫的な時間を満喫 京都めぐり 京都は知的好奇心そそられる素敵な町。私の家から1時間足らずで行ける場所。実は年に2回、家族で1泊2日の京都旅行を楽しんでいる。今日は関西人でも意外と知られていない京都の名所ランキングと私たち家族の記憶に残るホテル(旅館)をご紹介したいと思います。 スポンサーリンク 京都の名所ランキング 1位:金閣寺 2位:三十三間堂 3位:清水寺 4位:銀閣寺 5位:二条城 6位:寺田屋 7位:龍安寺 8位:東寺 9位:大徳寺 10位:下鴨神社 【データ引用】 人気名所・観光スポット閲覧数ランキング - 京都の観光名所をMAPから散策するWebtown-京都 嫁が喜ぶ京都の素敵なホテル(旅館) 金額は少し高めだけど京都の夜を嫁と満喫できます。2歳の息子は大声あげて走っているだけですが・・・ 星のや 京

    京都の観光名所を散策、夜は浪漫的な時間を満喫 - 遊ぶように働く社長のほぼ日刊ブログ
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/09/19
    秋の京都いいですね。
  • 6年前はじめてひとり旅したときの話【出発編】 - はなこのブログ。

    いまから6年前の話。 当時の私は21歳で、イベントなどを手がける小さな会社に勤めていた。 そのころちょうど付き合っていた男と別れたばかり(のちに復縁し結婚することになる)で、「もうあたいは一人で生きて行くんだ」みたいな決意をしていたときだったので、わりと一所懸命に働いていた。 年越しもイベントに駆り出されて休めなかったため、その代休として、年が明けて少ししたころに連休をもらった。 せっかくの連休だしどこかに行きたいなあ、などと思いつつも、彼氏とは別れてしまったし、友達もあまりいないし、なんだかもう切なくて泣きそうな感じだったのだけれど、もう私は一人で生きて行くって決めたもん、はなこ強い子だもん、と自分に言いきかせ、ここは大人の女として、思いきってひとり旅に出ようと思いついたのだ。 どこへ行こうかという候補として1番にあがってきたのは、日三景のひとつ、「松島」だった。 「なんかきれいなもん

    6年前はじめてひとり旅したときの話【出発編】 - はなこのブログ。
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/09/18
    1月の厳冬の松島に乙女がひとり旅って・・・東北人でもなかなか・・・。早く続きをお願いします。
  • 東京ディズニーランドの革新「夜のジャングルクルーズ」攻略法を披露! | 千葉県 | トラベルjp 旅行ガイド

    2014年9月8日からリニューアルされた東京ディズニーランドの「ジャングルクルーズ」。 新たに加わったのが、夜ならでは演出が魅力の「ナイトクルーズ」。暗闇だから密林の雰囲気も濃厚。昼間より臨場感が増し、一層スリリング! 今回ご紹介するのは、ナイトクルーズの見どころとスムーズに楽しむためのテクニック。コツを知ってナイトクルーズに参加すれば、初めての方でもドキドキのナイトクルージングをたっぷり楽しめます! 熱帯のジャングルをボートに乗って探検する、ジャングルクルーズ。 では、ジャングルクルーズがナイトクルーズに切り替わるタイミングは? 実際には、◯時からナイトクルーズに切り替わりますというような時間は特に決められていません。その日の暗さによって、夕方頃にナイトクルーズに切り替わるようになっています。暗いほうがナイトクルーズをたっぷり味わえるので、少し明るいようなら完全に暗くなるまで待つほうがベ

    東京ディズニーランドの革新「夜のジャングルクルーズ」攻略法を披露! | 千葉県 | トラベルjp 旅行ガイド
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/09/17
    夜のジャンルクルーズいいな!
  • http://www.helloeins.com/trip-jellyfish/

    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/09/08
    ここは本当にオススメです。
  • コクのある絶品ソフトクリーム♪ - みそ子の食べ歩き

    函館はもうすっかり秋空! 空が高くて気持ちいいです♪ たまたま秋に旅行に行くことがあったからか、みそ子は何故か秋晴れの日はテンションが上がりますw 行動力も普段より30%程アップするので、これを機にジムに行きたいと思っておりますよ…! 会員なのに、先月も今月も一回も行ってないし…w スポンサーリンク ドライブがてらトラピストの修道院 売店に♪ 美しい並木道を通って… トラピストの発酵バターが練りこまれたソフトクリーム♪ ワッフルにも練りこまれていますが、カップでw ここのソフトクリームは当に濃厚! ねっとりとした固さもよく、結構入っているのでべ応えがあります♪ 濃厚タイプのではここのソフトクリームが一番好きかもしれませんヽ(・∀・)ノ ソフトクリームの販売は10月末までなので、それまでにまた来なければ!w トラピスト修道院 売店 住所 北斗市三ツ石392 営業時間 9:00-17:00

    コクのある絶品ソフトクリーム♪ - みそ子の食べ歩き
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/08/29
    トラピストの発酵バターのソフトクリーム!トラピストクッキー大好きなのでソフトクリームも気になる。秋の北海道いいなぁ♪
  • 山形に行ったら絶対行ってほしい店3つ! - のぐちよの”気になる”ブログ

    くどき上手、のぐちょ(@yuukinogutyo)です(*´∀`*) 嘘です。。ひとりよがりです← 今回帰省して改めて思ったのは「山形はご飯が旨い!」ってことです。 お米に限らず、料理も美味しいですし日酒も美味しいです♪ きっと「水」が美味しいからだと思ってます(^_^) さあ自慢しまくったところで、山形に来たら絶対に行ってほしい店をご紹介します♪ 寿々喜そば屋 寿々喜そば屋 関連ランキング:そば(蕎麦) | 漆山駅 ここの名物は2つ!「鳥中華」と「店主&女将さん」です(^_^) 1、鳥中華 元々人気のメニューでしたが、2014年6月6日(金)で「笑神様は突然に…」というテレビ番組で取り上げられてから、その人気がさらに広がったのか、連日の行列らしいです(^_^;A 番組内では”ラーメン王”石神オススメのご当地ラーメンということで紹介されたとのこと。 番組HP↓※放送の動画等は掲載されてま

    山形に行ったら絶対行ってほしい店3つ! - のぐちよの”気になる”ブログ
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/08/28
    うう、鳥そばも鳥中華も食べてみたいっ!駐車場のおじさんもみてみたい…w
  • 伊勢神宮に行ったら必ず私が行くお店を勝手に紹介します - 感情迷子中のあんずです。

    2014-08-25 伊勢神宮に行ったら必ず私が行くお店を勝手に紹介します なんじん 私生活 みなさん、こんばんわー。遅めの夏休みをいただき、只今なんじんさんのご実家に帰省しております、あんずです。 なんじんさんご実家は、三重県伊勢市なんですがー。私はなんじんさんと結婚するまで、三重県の存在知りませんでしたー。 今は社畜しているなんじんさんですが、元々は伊勢神宮さんのとある場所で働いていたんです。 伊勢神宮さん、私はお伊勢さんと言うてますけど、なんやら宇治って親戚の方々は言うてますな。 お伊勢さんは、外宮(げくう)さんと内宮(ないくう)さんが有名で、特に内宮さんの参道こと、おはらい町はうまいもんやらなんやら沢山あります。 ってことで、私が必ずおはらい町に行くお店を勝手に紹介しますー。 おとうふソフトクリーム私はアイスが大好きアイスマンなんです。暑くても寒くても必ず、ここのおとうふソフトクリ

    伊勢神宮に行ったら必ず私が行くお店を勝手に紹介します - 感情迷子中のあんずです。
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/08/25
    赤福好き♪おとうふソフトクリームも食べてみたい!
  • 滑川温泉 福島屋【山形県の温泉】懐かしい感じのする自炊も残る温泉宿 - いい湯だね!温泉・旅行Hack 別館

    ここの温泉宿を紹介するブログを見るとよく冬季閉鎖と書かれている。 それは大間違い。 冬季は2付きの宿泊が出来ないだけで、事の無い日帰り入浴や自炊棟への宿泊は出来る。ただし、雪で一般車の通行は禁止されるため、基的には徒歩でしかいけない温泉だ。 約4Kmの雪道をひたすら歩くしかない。雪の少ない年なら90分も歩けば到着出来るが雪の多い年だと2~3時間はかかると思う。 また、帰ろうと思った時に吹雪いていたら、当然帰れなくなる。 でも、そこまでしても1度は冬に訪れて欲しい温泉だ。 詳しくは 懐かしい感じのする自炊も残る温泉宿 滑川温泉 福島屋【山形県の温泉】 おまけレポート 「冬場の日帰り入浴」 | いい湯だね!温泉旅行Hack 懐かしい感じのする自炊も残る温泉宿 ... 日秘湯を守る会の宿でもある

    滑川温泉 福島屋【山形県の温泉】懐かしい感じのする自炊も残る温泉宿 - いい湯だね!温泉・旅行Hack 別館
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/08/24
    秘湯の雰囲気がいいですね。日帰りで行ってみたいです。
  • 温泉のお湯の色は本当に色々、どの色がお好きですか? - 鈴木です。別館

    最近、良い温泉成分が身体に少なくなってきており、温泉にのんびりと浸かりたいな~と思ってきました。 普段、何気なく入っている温泉ですが、温泉の色に注目してみても面白いかな?と思い簡単にまとめてみます。 今回より、パートナーはフチ子さんです。 白濁温泉 白いお湯の温泉 個人的に一番好きな白濁温泉は、秋田県の鶴の湯です。当にシルキーのような白さが温泉の雰囲気を醸しだしてくれます。 他にも、長野県の白骨温泉も有名ですね。 若干、濁って灰色っぽい温泉もまた良いですよね。 灰色っぽい濁りで言えば、秋田県の泥湯が好きです。 大分にある別府温泉保養ランドも同じ系統のお湯の色ですね。 こちらはとても広くてのんびり入れます。 黒湯温泉 黒いお湯の温泉 黒色のお湯に初めて入る時は少し尻込みしました。当に大丈夫なのか、この色のお湯に入って・・・と。 でも、関東、特に太平洋側に近いところでは多いお湯の色ですね。

    温泉のお湯の色は本当に色々、どの色がお好きですか? - 鈴木です。別館
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/08/05
    やっぱり白濁のお湯がしっくりくるな~。美肌になれそうな気がする♪