タグ

familyに関するpeco_poco3408のブックマーク (5)

  • 子どもの脳を簡単に目覚めさせる6つの方法 - Voyage of Life

    今日は、プレジデントFamily(ファミリー)の2014年10月号にある、脳科学者の中野信子さんの講座「脳が目覚める3ステップ講座」を読んで、ボクなりの解釈でまとめた、子どもの脳を目覚めさせる6つの方法を紹介します。 もちろん、大人にも効くはずですよ。 プレジデント Family (ファミリー) 2014年 10月号 [雑誌] 出版社/メーカー: プレジデント社 発売日: 2014/09/05 メディア: 雑誌 この商品を含むブログを見る 1.太陽の光を浴びる。 セロトニンは、気分を高め、やる気を出すために重要な脳内ホルモンだそうです。 セロトニンは、よい眠りにも重要なホルモンということで知っていましたが、人の気分にも影響が大きいとのことです。 必須アミノ酸のトリプトファンから生成され、太陽の光を浴びることが大切なようです。 必須アミノ酸のトリプトファンから産生される。・・ 生体リズム・神

    子どもの脳を簡単に目覚めさせる6つの方法 - Voyage of Life
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/10/02
    シンプルだけど理にかなってるし大事なこと。
  • 夫が全てを台無しにする - トウフ系

    子供の前では父親である夫の悪口を言ってはいけない。良い所を褒めるべきだ。という事はよく言われています。 夫の帰りが遅く子供がさびしがる時も「君やママのために働いてくれているんだよ。パパだってきっとさびしいけど、がんばってるんだよ」と、持ち上げます。 朝起きるとリビングに夫のパンツや下が脱ぎっぱなしになって落ちています。事をしながら全裸になるのか、セルに吸われた跡のように卓の椅子周辺にそれらは落ちています。 何故事をしながら全裸になるのか…。 それを見た息子が「なんでパパはこんなに散らかすの!?ぼくが寝る前にせっかく部屋を片付けたのに」と言うので「パパは私たちのために働いて夜遅く帰ってきて疲れているんだよ。パパのために片付けてあげよう」とフォローします。この時私はイライラを抑え込んでハゲそうになっています。 ↑こういうかんじ 息子が「パパの会社はどこにあるの?何の仕事をしているの?」

    夫が全てを台無しにする - トウフ系
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/08/21
    なんという素敵パパ!
  • わが家の新入社員(2歳)のやる気がすごい - リクナビNEXTジャーナル

    突然だが、皆さんは今の仕事や生活に全力で打ち込んでいるだろうか? 私などはもともと怠け癖の強い人間なので、現在自分の好きな仕事に就いているにも関わらず、この仕事を選んだときの情熱や、好きという気持ち、「やってやる!」みたいな気持ちが、いくらか薄れてしまったように思う。 しかしながら、そんな私の元にいろんな意味で嵐を巻き起こす とても暑苦しい 新入社員がやって来た。 彼女はまだ2歳であるにも関わらず、その小さい体からは想像もつかぬほどのパワーと情熱を持ち合わせているのだ。 日はこのリクナビNEXTジャーナルをご覧の皆さんに、うちのめっちゃ可愛い娘 わが家のやる気あふれる新入社員をご紹介し、さまざまなビジネスシーンに役立ててほしいので、ぜひあまり参考にしない方がいいと思う。 やる気ポイント その1. 朝が早い 寝坊して、会社や約束に遅刻などしては一気に信用を失くしてしまいかねないので注意が必

    わが家の新入社員(2歳)のやる気がすごい - リクナビNEXTジャーナル
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/08/16
    はなこさんちの新入社員に大事なこと教わりました。ホウレンソウとメインスポンサーはだいじだいじ♡
  • 夫に妻の大変さを理解してもらうのは無理なのかも - 仕事は母ちゃん

    小学校から今日の特別水泳練習は水温が低いため中止とのメールが来ました。半袖だと肌寒いぐらいだもんね。さすがに水泳練習させると風邪引きそうだよ。その代わり、雨がパラパラしていても水温が高いときは中止にならなかったりするんだけどね。毎年のことだけどプール開きと同時に梅雨入りして水泳には不向きな天候が続くようなあと思うさっこさんですこんにちは。 さて、今朝TwitterのTLを眺めていたら、こんなツイートが流れてきました。 痴漢の話に限らず、男性に「もし自分の娘や奥さんが・・・」という言い方をしてもあまりピンと来ないらしい。男性社員向けのセクハラ対策(予防)の講義で「上司の娘さんにできるかどうかを基準に考えてください」と言ったらみんな納得してどよめきがあがるほどだと聞いて「それか!」と思った。 2014-06-02 23:53:51 via Twitter Web Client これを読んでもの

    夫に妻の大変さを理解してもらうのは無理なのかも - 仕事は母ちゃん
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/06/05
    家事や育児を手伝う時間がなくても『大変だ』ということは共感して欲しいかな。理想と現実は違うけど(笑
  • 「家事・子育てに男女の役割はない」 イクメン先進国、フィンランドとデンマークから学ぶこと(佐藤 慶一) @gendai_biz

    2014年5月27日(火)、ハフィントンポスト日版の1周年記念イベントが開催された。この1年でひときわ反響の大きかったという女性(男性)の働き方、ワークライフバランス、子育てなどをテーマに有識者や発信者が登壇した。この記事では、「イクメン先進国に学ぶ」というセッションを紹介する。 パネリスト ●ミッコ・コイヴマー氏(フィンランド大使館参事官) ●イェンス・イェンセン氏(一般社団法人日コロニヘーヴ協会・代表理事、エディター、コンサルタント) ●吉田大樹氏(NPO法人ファザーリング・ジャパン代表理事) モデレーター ●境治氏(コピーライター・メディア戦略家) モデレーターの境治氏はハフィントンポスト日版上で「赤ちゃんにきびしい国で、赤ちゃんが増えるはずがない。」という記事を執筆した人物。大変な反響を呼び、これまでにFacebook上で16万を超えるいいね!を得ている。 〈 子育てを母親だ

    「家事・子育てに男女の役割はない」 イクメン先進国、フィンランドとデンマークから学ぶこと(佐藤 慶一) @gendai_biz
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/05/29
    Fatheringか。イクメンって言葉よりも前向きな感じがしていい!
  • 1