タグ

文章力に関するpeco_poco3408のブックマーク (2)

  • えっ、僕の文章力低すぎ! - まわりみち(仮)

    ガタつく文章力 ブログの記事は基的に勢いで書いています。これを書きたい!って気持ちが冷めないうちに完成させたいからです。でも、ある不安がつきまといます... おれの文章、これでいいのかぁ? 誰か教えてぇぇぇえっ! 自分の文章に自信がありません! 句読点はどの頻度で使えばいいんだ? 文章が長いのはダメなの? 体言止めはさけた方がいいの? あえて漢字をひらがなで使うの? レトリックって何? こんなグラグラした国語力でブログを書き続けるのもアレなので、鍛えることにしました。日語文法と文章力のを読みながら、ブログにアウトプットするのが手っ取り早いかな。 日語文法、読む予定の文章読人のための日語文法入門 (講談社現代新書) 作者: 原沢伊都夫出版社/メーカー: 講談社発売日: 2012/09/14メディア: 新書購入: 2人 クリック: 91回この商品を含むブログ (11件) を見

    えっ、僕の文章力低すぎ! - まわりみち(仮)
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/09/08
    カモちゃん鍛えなおすんだ!さすがです。私も鍛えなおそうかな…(・∀・)文章力の本もすごく興味深々。
  • 良い文章っていうのはいったいなんでしょうね? - ネットの海の渚にて

    photo by courosa 良い文章とはなにか? 良い文章を書くコツやテクニックを教えてくれるやスクールなんかがあるということは、世の皆様は良い文章を書きたがっているということなんでしょう。 よく考えて見ると「良い文章」というのは一体何なのかよくわからない。 少し前に「美しい日語」だったり「声に出して読みたい日語」だったりが流行った。 そこで感じたものは「美しい文章」ということだったのだが「美しい=良い文章」とは必ずしもならない気がする。 もちろん文法が間違っているとか「てにをは」が間違っているとかでは話にならない。 だけれど正しい日語を使うことが必ずしも良い文章につながるとは思えないのだ。 良い文章とは読み手の心になんらかの爪痕を残すものではなかろうか? 文章にはTPOがある。 例えば、新聞記者が情感をたっぷり込めたニュース記事を書いてしまったらたまったもんじゃない。 出来

    良い文章っていうのはいったいなんでしょうね? - ネットの海の渚にて
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/08/18
    “上手い文章を沢山読むこと”。確かにそうかもしれない。活字から遠ざかってると書く文章もぼんやりするかも。
  • 1