タグ

絵本に関するpeco_poco3408のブックマーク (11)

  • ぽんぽこぽん♪「たぬきの絵本」をご紹介します☆ - バンビのあくび

    お寒いですね、こんにちは☆ 今回はシーナユキさん(@yuki_sheena )より「たぬきの絵を紹介して♪」とリクエスト頂いたので「たぬきの絵」をいくつか集めてみましたー。 シーナさんは、右手には酒瓶を持ち、左手ではかおもじんを抱きながら「おそようー♪」と挨拶してくれるとっても愉快で素敵な方なのです。 そんなシーナさんにご興味をもたれた方はこちらのブログをどうぞ☆ 干物のモドシカタ ではでは、色々なたぬきさんが出てきますのでぜひ見て下さいね。 *** 『ぶたたぬききつねねこ』『ぶたたぬききつねねこ その2』 馬場のぼる ぶたたぬききつねねこ 作者: 馬場のぼる 出版社/メーカー: こぐま社 発売日: 1979/01 メディア: 単行 クリック: 20回 この商品を含むブログ (17件) を見る ぶたたぬききつねねこ その2 作者: 馬場のぼる 出版社/メーカー: こぐま社 発売日:

    ぽんぽこぽん♪「たぬきの絵本」をご紹介します☆ - バンビのあくび
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2015/02/10
    超たぬきマニアのシーナさんのためにえこさんが紹介してくれてる(*˙︶˙*)☆*°たぬきの絵本ってほのぼのしちゃうね。
  • くるっと巻いた「マコーヴィエッツ」とポーランドの絵本です☆ - バンビのあくび

    みなさん、こーんにちは☆ 私のブログは普段「」に関する話題がとても少なくてお馴染みなんですけど、トリスペさんが「企画やるよー」と言ってらっしゃったので、遠慮なくドカッと乗っかってみました。 今回のテーマは『巻き物』です。 『巻き物』 兎にも角にもぐるっと巻いてあれば良いとのこと。 うーん、うーんとしばらく考えて調べて、私はこんな物を作ってみました。 マコーヴィエッツ(Makowiec) 「マコーヴィエッツ」はポーランドのお菓子でポピーシード(芥子の実)をふんだんにこれでもか!と入れたお菓子です。黒い部分はチョコレートのように見えるかも知れませんが、そこがすべてブルーポピーシードとなっております。ボロボロ落ちます。ちなみに写真を見て頂けるとわかると思いますが、巻き終わりの部分を失敗しまして、ちょいと欠けています。えへ☆ 私がべた感じだと甘さはお菓子であり、感はパンと言ったところでしょう

    くるっと巻いた「マコーヴィエッツ」とポーランドの絵本です☆ - バンビのあくび
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2015/02/01
    マコーヴィエッツ、初めて知った。美味しそうな巻き物です(*˙︶˙*)☆*°絵本もほのぼのしていてかわいい。
  • 2014年『バンビのあくび』のおすすめエントリ。 - バンビのあくび

    みなさま、ごきげんようー。 のべらっくすの文章を締め切りまでに書き終えホッとし、ブログを巡回しておりましたら「今年1年の自分のブログを振り返りおすすめせよ!」と言う指令があっちの方からぴろろろーんと糸電話で伝わってきたので私もやってみたいと思います。 私のブログはブクマ数で言うと子どもや絵のエントリが多いのですが、子どもの事はこんなことがあったよーと言う事例的なことでそれ以上でもそれ以下でもないんです。絵についてはとにかく好きだから書いていると言うのが先立つので、今回はできるだけ子どもの事と絵の事は除いて10コ選んでみました。ここにあげた以外にもバレーボール関係は読んでほしいですけど、がっつり連載なので除きました。 では、おヒマな時に読んでもらえると嬉しいです。そんで、これが私なんです☆ *** 『遠き夏の日』と『遠き夏の日のあと』は前後編になるので1つでカウントして下さい。えへ。

    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/12/25
    冬の澄んだ空気の中、もう一度読み返したいです。
  • 2014年に購入した絵本を10冊ご紹介します - バンビのあくび

    今年も残すところあとわずか。 へっぽこな私も一年を少しだけクルクルッと振り返ってみました。 そこで、今回は私らしく「私が今年購入した絵」の紹介&おすすめをさせて頂きたいと思います。 絵のことは度々記事にしているんですけど、実はまだ書いていないものもあったりします。また、今回は2014年に発売した絵に限定したいと思います。 (だってね、…そうしないと…どエライことに…んぐぐっ!) ではではとっとこまいりましょうー。 *** 『へろへろおじさん』 佐々木マキ(福音館書店) 月刊絵「こどものとも」の2月が佐々木マキさんだったので迷わず購入しました。 おじさんがお手紙をポストに入れに行くと言うシンプルなお話なのですが、階段でボールを踏んでしまい、だだだんとおちてしまったり、女の人が2階で干していたマットがどさっと落ちてきたり、お気に入りの帽子が自動車に轢かれてぺしゃんこになったりと、何とも

    2014年に購入した絵本を10冊ご紹介します - バンビのあくび
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/12/19
    “シロクマくつや”可愛いー♪気になる。姪っ子のプレゼントの参考にさせて頂きます(〃'▽'〃)
  • 本嫌いだったうちの子を本好きにさせた方法とお勧めの絵本10選 | LIQ (ライク)

    私はが好きな方なので、子供ができたら『読み聞かせをしてあげたいな~』と張り切っていました。 しかし、それに反して、読み聞かせを嫌がり、を読むならテレビを見たり、他のことで遊ぶ方がいいと、が嫌いな子供になってしまいました。 子供がそんな態度なので、私も嫌気がさし諦めていたのですが、絵や子育てのアドバイザーの意見をみると、私自身が子供にが嫌いになるように仕向けていたんです。 私が子供を嫌いにさせてしまった間違った行動 『ちゃんと聞いて』と言ったり、読み始めたら最後まで読み切ろうとしていた・・・自分好みの絵や感動や名作など親の読んで欲しいを選んでいた・・・寝る前など集中して聞けない時に読み聞かせをしていた・・・テレビばかりではダメだと思い、無理やり絵タイムを作ってしまっていた・・・子供の手が届かない棚に絵を置いていた・・・ 【その1.】 絵を見るだけで楽しめるで慣れさせた。

    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/10/20
    “サーカスのライオン”は泣けるお話しですよね(>_<)良い絵本が沢山紹介されています☆
  • 自分って何?自己を見つめなおせる絵本『ぼくのニセモノをつくるには』を読みました - バンビのあくび

    ヨシタケシンスケさんの新刊、 『ぼくのニセモノをつくるには』を読みました。 ぼくのニセモノをつくるには 作者: ヨシタケシンスケ 出版社/メーカー: ブロンズ新社 発売日: 2014/09/20 メディア: 大型 この商品を含むブログ (1件) を見る 大ヒット『りんごかもしれない』に続く、ヨシタケシンスケ発想絵第2弾。やりたくないことをやらせるために、ニセモノロボをつくることにしたけんた。ホンモノをめざすロボは、けんたのことをあれこれ知りたがって・・・。自分を知るってめんどうだけど、おもしろい! けんたくんが、ニセモノロボット(面倒なことを押し付ける自身の身代わりロボット)に自分のことをたくさんたくさん説明するおはなしです。 自分の身代わりになってもらうロボットですから、できるだけ細かく自分の事を説明しなければなりません。名前や家族構成はもちろんのこと、身体的特徴、好きなものや嫌いな

    自分って何?自己を見つめなおせる絵本『ぼくのニセモノをつくるには』を読みました - バンビのあくび
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/09/26
    面白そう♪本屋さんでチェックしてみます。
  • やっぱり「うんちの絵本」は外せない!「うんちの絵本」をご紹介します☆ - バンビのあくび

    今までにも絵のことを何度か記事にしているのですが、ご要望もありましたので今回は「子ども達はみんな好きでしょ?うんちの絵」と言うことでいくつかご紹介したいと思います。 私、普段のブログでほぼ「うんち」と言う単語を書かないので、今日はうんち、うんこ、と書きすぎて、頭の中がおかしくなってきました。 もう、あれね、「うんち、サイコー!!」と叫んでしまいたい! そんな声が今、あなたの耳に届いたのなら嬉しくて泣けますよ! では、どうか最後まで「うんち」にお付き合い下さい〜♪ みんなうんち (かがくのとも傑作集―どきどきしぜん) 作者: 五味太郎 出版社/メーカー: 福音館書店 発売日: 1981/02/02 メディア: 大型 購入: 4人 クリック: 31回 この商品を含むブログ (62件) を見る 私が最初に読んだ「うんち」の絵はコレだったと記憶しています。 子どもの時、大好きでした。 生き

    やっぱり「うんちの絵本」は外せない!「うんちの絵本」をご紹介します☆ - バンビのあくび
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/09/12
    子どものうんちの絵本への食いつきはすごいですよね!トイレトレーニングの時、うんち系絵本は神様に思えました(笑
  • おとなになっても読みたい絵本10+1 - はてなブログを毎日書いていたら10Kg痩せました!

    実家には絵がたくさんある。 親はボランティアで読み聞かせとかをやっているので、僕達が子供の頃に読んでいたを大体すべてのこしてある。 毎月3~4冊づつ毎月購入していたわけだから20年位購入していたら1000冊以上になる計算だ。 そんなわけで実家には昔読んでいた絵がそのまま残されていて、帰省して暇な時はパラパラと読み返したりしている。 子供の頃読んでいたものをおとなになって読み返すとぜんぜん違う世界が開けてくるので、機会があれば絵を読んでみるのも良いのではないだろうか。 そんなわけで今日は絵、それもおとなになってから読み返しても抜群に面白かった絵をチョイスしてみた。 あいうえおの あいうえおの 作者: 安野光雅 出版社/メーカー: 福音館書店 発売日: 1976/02/20 メディア: 大型 購入: 5人 クリック: 20回 この商品を含むブログ (19件) を見る 安野光雅

    おとなになっても読みたい絵本10+1 - はてなブログを毎日書いていたら10Kg痩せました!
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/09/12
    フレデリックだ、ピーターラピッドだ!良いなぁ~。
  • 嫌いな絵本を紹介させて欲しい。「くまのがっこう」 - この世の背景

    自分には子供(娘)がいるので、絵は沢山持っている。定期的にいくつか送られてくるサービスを利用しているし、自分が子供の時に好きだったものを買ってあげたりもする。 それで子供と一緒に絵を読んでて思うのだが、人気の絵ってのは大体、非常に良く出来ている。話の筋は単純なのに情報量が多くて、想像力が刺激されて、ついでにさりげなく教育的だったりもする。言葉に頼らずここまで出来る絵作家ってのは当に凄いと思う。 …なのだが、中には読んでて凄くイライラするものや、臭くてしょうがないものがあるのも事実なのである。ポジティブな絵紹介がこちら(かわいい新刊絵を2冊紹介させて下さい。『ぼくはうさぎ』『ぼくぱぐ』 - バンビのあくび)で行われていたので、自分はむしろそういうを一つ、ネガティブに紹介しておく。 それがこの「くまのがっこう」シリーズである とにかく、一度読んでみて欲しい。それなりに人気のある

    嫌いな絵本を紹介させて欲しい。「くまのがっこう」 - この世の背景
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/08/23
    絵本も小説と一緒で読み手がどう受け止めるかなので、色んな意見があってよいと思う。(くまのがっこうは好き)
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/05/31
    のぶみさんってそんな壮絶な過去があったなんて知らなかった!だからこそあんなに素敵な絵本が描けるのかも・・・。
  • 『ベルナルさんのぼうし』を読んで~他5冊の絵本を紹介します - バンビのあくび

    『ベルナルさんのぼうし』を読みました。 ベルナルさんのぼうし 作者: いまいあやの 出版社/メーカー: BL出版 発売日: 2014/02 メディア: 大型 この商品を含むブログを見る くまの ベルナルさんには、友だちが いません。 いっしょに くらす 家族も なく、 いつも ひとりぼっちでした。 でも、ベルナルさんは へいきです。 そんな文章で始まるこの絵。 ベルナルさんはお気に入りの帽子をかぶって、散歩に行くことを唯一の楽しみとしていました。ある日、その帽子にキツツキが穴を作ってすみ始めるのです。 鳥が増えるとともにどんどん長くなっていく帽子はとても素敵でありながら、シュールだなと思いました。色とりどりの鳥も綺麗です。 「ひとりぼっち」でもいいと思っていたベルナルさんの気持ちの変化を感じながら最後まで読んでいくと穏やかで幸せな空気が流れました。 いまいさんの絵は優しい雰囲気が溢れて

    『ベルナルさんのぼうし』を読んで~他5冊の絵本を紹介します - バンビのあくび
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/05/30
    メイのマクラになりたい♡
  • 1