タグ

子育てと夫婦に関するpeco_poco3408のブックマーク (6)

  • 産後の恨みは10年引きずる!?男なら知っておきたい妻の本音…彼女が本当に求めているのは? | LIQ (ライク)

    産後の恨みは10年引きずる!?男なら知っておきたい音…彼女が当に求めているのは?2014年10月7日by ホイコーロー こんにちは!きずなです。 出産って、女性にとっては人生で1番の大仕事ですよね。 待望の赤ちゃんが産まれて、夫婦は幸せの絶頂! かと思いきや、出産をきっかけに夫婦関係がギクシャクしてしまうこともあります。 消えない産後の恨み。専業主婦の10年戦争 「産後クライシスは、10年以上引きずりますよ」 ただし世の中、当然こういった例ばかりではありません。 夫も夫なりに「努力しようとしている!」ということは絶対に多いはずです。 それでも、なかなか上手く行かないのが夫婦関係・産後クライシス問題・・・ ということで今回は、「産後のって夫のサポートをどんな風に感じているのか?」 「具体的に、どういったことを当は求めているのか?」 これについて、私の体験談も交えてお伝えしてみたい

    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/10/07
    これはわかるなぁ。産後は外出も出来なかったし常に寝不足だったし、1時間でいいから自由時間が欲しかったー。きちんと対話してお互いの気持ちを積極的に伝える機会を持ちたいね。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 夫婦のカタチ - 働く母のすすめ

    我が家は結婚してから息子を出産するまで数年ほど夫婦二人暮らしをしていました。お互いの好きな物や人との時間も、二人で共有すれば何倍も楽しくなると思うタイプなので、二人で一緒に行動することが多く、顔を合わせて向き合う時間が長かったこともあり、自他ともに認める仲のよい夫婦だったのだけれど。 息子の出産後、様子はがらりと変わりました。 私はよくも悪くも理屈で動く。なので、まだ未熟な子どもである息子に対してはイライラしても仕方がなく、大人が対応を変えて接したらよいと思っていて、息子を育てることそのものにストレスはない。その代わり。大人である夫に対しては自分のことは自分で出来るはずという期待から、それが出来ない夫にイライラすることが多くなった。産後は子育てに拘束される時間が多くなり、不慣れなことに対応するために試行錯誤していた私の横で、夫がいつものように仕事して、いつものように飲みに行き、自分の時間を

    夫婦のカタチ - 働く母のすすめ
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/09/23
    旦那さん、子ども目線で真っすぐで良い親子関係ですね。ステキなご夫婦。
  • 妻から言われて、家事をもっとやろうと決心した一言 - 日なたと木陰

    photo by jazzijava 先日、とある事がきっかけで私が家事をもっとやろうと思ったのはいつだったろうか?と考えました。 このブログを購読して頂いている方はご存じかも知れませんが、私はもともと家事が全くできませんでした。 家事を全くしなかった夫が家事をするようになった話 - 日なたと木陰 結婚してから少しづつ家事をするようになりましたが、から言われたあることがきっかけで家事に対する考え方が大きく変わりました。 今回はそんな話をしたいと思います。 話は子供が生まれる前まで遡ります。 妊娠中のは、大変そうでした。 お腹は大きくなりお腹の皮膚はひび割れ、横を向いても上を向いても腰が痛いと言う。 子供がお腹の中で育っているという事は嬉しいことなのですが、の体が悲鳴を上げているのも事実でした。 お腹にベビーオイルを塗り、腰をマッサージする毎日。 こんな時、夫である私にできる事は限ら

    妻から言われて、家事をもっとやろうと決心した一言 - 日なたと木陰
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/09/21
    本当にそう思います。今だって先はわからないし老後だっていずれはどちらか先立つのでひと通りは家事出来ないと自分が困りますからね。こんな考え方の男性が少しでも増えてくれると良いですね!奥さまも良いです。
  • 3歳の息子に「バカが!」と怒鳴ってしまいました。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう

    先日、3歳の息子に「バカが!」と怒鳴ってしまいました。どうも最近「やめなさい!」「ダメでしょ!」と怒鳴りがちで、そういう自分に嫌気がさしていたのに、人格を否定するようなひと言を発してしまったことがかなりショックで、すぐにはブログに書けないほどでした。 で、偶然このタイミングでこちらの記事(著者は狩野さやかさん)を読みまして。 子への苛立ちは断ち切れるか?――母が子を正論で追い込む : MAMApicks -子育て・育児教育ニュース&コラムサイト- こちらの記事では子どもを正論で追い込むことに焦点をあてているわけですが、「怒鳴る」という行為にもほとんどそのまま当てはまると思います。 まずはぼくが息子に暴言を発したきっかけについてお話ししようと思います。 体調を崩してばかりの娘 4月から保育園に通い始めた娘(先日1歳になりました)が、頻繁に保育園で風邪をもらってきまして、そのときも保育園を1

    3歳の息子に「バカが!」と怒鳴ってしまいました。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/08/04
    正直にブログに書いて分析して反省出来るってすごいなと思います。
  • パパがホットケーキを作るとなぜママは笑顔になるのか? - 日なたと木陰

    photo by Jamie In Bytown はじめに 皆さん今日はどんな朝ごはんをべられましたか? 我が家では毎日私が朝を準備しますが、ときどき朝ごはんにホットケーキを作ります。 ホットケーキを作るとみんなが幸せになる。今日はそんなお話です。 みんなが幸せになる、これが重要です。 では題です。 パパが休みの日には、朝ごはんにホットケーキを作ろう。 私が休みの日には時々朝にホットケーキを作ります。 ホットケーキミックスを混ぜて焼くだけの簡単なものですが、これにはとても大切な意味があります。 ホットケーキの作り方 ホットケーキの作り方は大抵ホットケーキミックスの袋の裏に書いてありますのですぐお分かりになるかと思いますが、かつての私(かつての私の記事はこちら)のように全く家事をした事がない、という方はこちらをご覧ください。 ホットケーキのおいしい焼き方│森永ホットケーキミックス│森

    パパがホットケーキを作るとなぜママは笑顔になるのか? - 日なたと木陰
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/07/31
    確かにホットケーキだと食べた時に皆んなが笑顔になるね♪うちも作ってもらおうかな~?
  • 1