タグ

考え方とストレスに関するpeco_poco3408のブックマーク (2)

  • 時間管理の本当の意味とは?『ストレスフリーの時間術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    ストレスありますか? 全くないという人は、あまりいないのではないかと思います。 今日は、こちらの『ストレスフリーの時間術』を読みました。 ストレスフリーの時間術 ―イライラ、ヘトヘトを元気いっぱいに変える法 作者: リタ・エメット,桑名真弓 出版社/メーカー: 日経済新聞出版社 発売日: 2013/02/23 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る ストレスがあまりないようにするための時間管理について書かれています。 時間管理について考えたい方などが読まれると参考になります。 時間管理の当の意味 どうやって時間を使うか。時間を管理するというのは、いっぺんに20ものことに手を出して、あくせく走りまわることではない。当の時間管理とは、興味のないことに費やすよりもずっと多くの時間を、できるだけやりたいことをやるために使うことだ。それにはあなたにとって大切なものをはっ

    時間管理の本当の意味とは?『ストレスフリーの時間術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 「大らか」な視点を持てばストレスも減るのですよ。 - 空飛ぶ畳

    最近息子(4歳)のことを怒ることがめっきり少なくなってきました。 これは子供が良い子になったとか、聞き分けが良くなったからというわけではありません。 相変わらず親の思い通りにはいきません。やってほしいことはやらず、やってほしくないことをやりたがることにはあまり変化はありません。 今までも感情で怒ることはほとんどなかったのですが、それでも私は子供に対して叱る(怒る)ことがあまりなくなってきました。 大らかさと寛容さを身に付ける 私が子供に対して叱る(怒る)ことが減ってきたというのは、多少なり大らかさが身に付いてきたからだと思います。 きっと他の多くの人も同じように感じることはあるかと思います。 子育てにしろ、仕事にしろ、やはり人間には「大らか」「寛容」な視点がとても大事ではないでしょうか。 この大らかさと寛容さは同じような意味合いと捉えていますが、これらを身に付けることにより、大きな視点を持

    「大らか」な視点を持てばストレスも減るのですよ。 - 空飛ぶ畳
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/10/06
    何事にも大らかな肝っ玉母ちゃんになりたいです。理想と現実は違いますが…。
  • 1